• 締切済み

頭皮

incoの回答

  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.2

シャンプーの香りがする人を羨ましいと思うあまり、香りを残そうとして わざとすすぎをよくしないって事はしてませんか? すすぎ残しの成分が、頭皮の常在菌の餌となり、逆に臭くなります。 また、洗髪後はすぐに髪を乾かしてしまう事です。 これも菌の繁殖を抑えるためです。 内部からの原因としては、肉類、脂質を好む人は体臭や便臭がきつくなるので、偏らないように。 上記でかなりニオイは軽減されるはずです。

関連するQ&A

  • 頭皮の臭いとフケ

    男子学生です。もともと脂っぽいのか鼻もテカってしまいます。 半年くらいまえからくさいと言われました・・・ その時にシャンプーを変えています。「いち髪」 ってシャンプーです。 そのシャンプーを使っているせいか加齢臭みたいな臭いが頭からします。 そしてフケもでるようになりました。 それから一度シャンプーを変えたのですが同じように加齢臭みたいな臭いがします。 どうすれば頭の臭いを消していいにおいにできますか?後フケがでなくする方法などを教えて頂きたいです。 回答お願いします。

  • 頭皮に油脂のようなものが・・・

    先ほど、お風呂に入っていたときのことです。 頭を洗っていてかゆかったところを爪で軽く擦ると爪の間に肉の脂みたいな物がいっぱい詰まってました。気になって頭全体を爪で擦ってみると、やっぱり爪の間に脂のようなものが詰まってしまいます。 これは一体何なんでしょうか?気持ちが悪いです。ちゃんと洗えていないのでしょうか?それともシャンプーが合わないのでしょうか?ちなみに使っているシャンプーは「マシェリ」です。 頭皮に負担をかけずにこの脂みたいのを落とせる方法を知ってる方、この脂の正体をご存知の方、情報をお待ちしてます。

  • 頭皮が臭うんです。

    私は頭皮のにおいや脂が気になっています。昔から気にはなっていたのですが、20代前半の女ということもあり、真剣に悩んでいます。朝シャンプーしても、数時間でにおいが気になります。一日お風呂に入らないと脂で臭いです。指で触ってみたり、風に吹かれたりすると、最悪です。外国に行った飛行機では、機内泊になることが多いので、苦痛で仕方ありません。周りの人が鼻をおさえます。 頭皮の脂を抑えるシャンプーや、病院にも相談に行きましたが、頭皮も健康な方で年齢的なものだと言われただけでした。それで済まされることが悔しくて仕方ありません。また石鹸シャンプーなどは、髪が痛んでしまいます。またスカルプケアもしています。最近、岩盤浴などが流行っていますが、良い汗(=におわない汗)をかくということを聞きます。しかし、私の場合、岩盤浴をした後、すごく頭皮が汗くさいです。汗かきということもあるのだと思いますが、何とかならないかと。ちなみに食生活もみんなとそんなに変わらない思います。友達といっぱい遊んだりもしたいのに、一年中もう悩んでばかり辛いです。解決策ありますでしょうか。  

  • 頭皮の荒れ

    あるヘアカラー剤を使ってから頭皮の状態がおかしくなってしまいました そのヘアカラー剤を使ってから(その当時)ツンとした臭いがするようになったのでこれはヘアカラー剤がまだ残っているんだと思って熱心に頭を洗う様になり始め それからというものガシガシとたくさんシャンプーを付けて頭を洗う様になったのですが… ここから頭皮の状態がおかしくなり始めました 頭を洗えば洗うほどに頭の臭いが気になる様になり(洗った後それまではシャンプーの良い香りがしていたのに髪を乾かした時になんかくさい臭いがするようになってしまいました) 頭皮の色も茶色くなってしまいかゆく乾燥した状態がかれこれもう五年以上経つのにいまだに治りません(T^T) 赤くなっているわけではなく全体がごわごわしていてかゆいです この頭皮はどうやって治せば良いんでしょうか… このケースにあうオススメのシャンプーなど 良いケア商品や方法など教えてください どうぞよろしくお願いします!

  • 頭皮のにおいについて

    題名の通りです。 コラージュフルフル、 石澤研究所の植物生まれのクレンジング、 ヘッドスパをしましたが 変わりませんでした。 シャンプーの仕方は シャワーで頭皮を中心に 2分程度よく濡らして 500円玉くらいの大きさのシャンプーを手に取り お湯を数滴足して泡立て 泡を頭に移して 爪を立てず指先で頭皮を マッサージする様に洗い すすぎは頭皮を中心に 片手でお湯を受け止め 溜めたりしてすすいで リンスは毛先中心に よくすすぐ、 タオルを軽く頭に押し付け水分を少し取り ドライヤーは 頭に近付け過ぎない様に よく乾かす… この様な流れです。 シャンプーをしたその日は頭皮がスースーして 痒くなります。 最近は、 シャンプー時に 必要な皮脂まで洗い流し それを補おうと分泌が 盛んになって においがするのかなと思い1日置きにシャンプーを してます。 洗髪のペースをこの様に してから 痒みはなくなってきました(思ったよりも においは強烈にはならないです。) 後、頭皮のにおいは お父さんの頭のにおいと 同じ様なにおいなのですが頭皮のにおいは遺伝するのでしょうか? 皮膚科に行きましたが 頭皮に傷はなく 気にしすぎと言われましたでも 自分でも自覚してますし、人が近くに居ると 必ず鼻を啜られます。 思い込みではないです。 電車内で 自分のにおいが充満して もう人に迷惑かけるのは 嫌です。 文が変になっているかも 知れませんが 回答、 よろしくお願いします。

  • 頭皮の痒み

    一年ほど前から頭が痒くて仕方ないです>< 皮膚科で処方された薬を塗っているのですが、一向に良くなりません。 フケもでるし頭皮は脂っぽい気がします。 皮膚科では、年頃(15歳です)だから肌が脂っぽいせいだと言われました。 とりあえずコラージュフルフルというシャンプーを買ったのですが、買ったあとでキュレルというシャンプーを知ってそっちのほうが良かったかなぁなんて今更悩んでます><;

  • 頭皮の臭い(>_<)

    私は髪の毛量が多く、太い髪質です。 髪の毛を洗った直後はさっぱりして臭わないのですが、翌朝既に脂っぽく臭います。 夕方には臭いが気になってしまいます(>_<) シャンプーは気をつけていて、皮膚科で教えてもらったシャンプーを使っています! 皆さんは翌朝には脂っぽさや、臭い気になりますか? また同じ症状の方などアドバイスお願いします。

  • 頭皮が脂くさい

    私は元々脂性で 夏は勿論、冬でも寒いと凍えていても 鼻の頭は脂でテカリます。 なので、頭皮も 1日髪を洗わないと最悪で 臭い!! 脂とシャンプーのにおいが混ざって臭い! と言われてしまいます。 シャンプーは 毎晩しています。 髪はロングなので ポンプ一回分をまず頭皮部分ではない 髪になじませ(水でうすめ) それを頭皮全体になじませるように して洗っています。それを二回します。 その後に コンディショナーを 頭皮につけないようにして すすぎます。 シャンプーコンディショナーも 美容院のように 髪に水分を含ませて パフパフしながら落としています。 この様に 気にしながら洗髪しているのですが 次の日の夕方に頭皮を触ると 脂が凄く匂います。 どうしたらいいでしょうか?

  • 頭皮が夕方になるとにおいます。

    朝(7時くらい)シャンプーするのですが、午後3時 ぐらいになると頭皮がだんだんくさくなってしまいます。それまではシャンプーのにおいしかしません。 乾燥肌でにきびもないし、頭皮もそんなにべたべたしていません。 汗をかいていなくても夕方になると汗っぽいにおいがしてきてしまいます。。本当に困ってます! 頭皮のにおいを抑えるシャンプーや何か方法があったらおしえてください。

  • 頭皮が臭い&脂っぽい

    私は頭皮が臭いのと脂っぽくて悩んでいます。特にひどくなったのは今年くらいからです。夜お風呂に入ったら次の日のお昼くらいには臭うようになり朝入っても夕方には臭うようになります。自分でも臭いがするときには人にも臭ってるってことですよね?主人にもよく指摘されてしまいます。前の質問を参考にしてシャンプーするときにつめを立てないようによく洗ったり、すすぎも念入りにしてるし、髪の毛もよく根元から乾かすようにしています。他の方の回答でできることは実行しているつもりなのですが…。シャンプーも石鹸シャンプーに変えたのですがいまのところ変化はありません。人と会うのにも臭いのことがとても気になるし、人にどう思われてるのかとか気になってしまいます。他に改善することなどはあるでしょうか?皮膚科の病院に行って相談した方がいいのでしょうか?病気とはよべないような気がして足が重いのです。食事は和食を心がけています。基本的に肌は脂っぽいほうだと思います。