• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受信強度について質問させていただきます)

地デジ受信強度についての質問

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

MXTVの受信可能範囲は下記になります http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&nl=35/34/48.752&el=139/20/46.489&scl=1000000&size=720,500 受信範囲外になりますから、映らなくとも仕方がありません

関連するQ&A

  • BSと地上波の受信について

    初めて質問させていただきます。川口市の戸建て在住です。 既に家電量販店に依頼し、地デジを設置済みです。 最近、BSのアンテナを購入し、自分で設置したのですが BSと地上波 両方見ることができません。 (地上波とBSのアンテナの設置場所は少し離れて設置しました。) 《現状配線図》 地上波アンテナ→<ブースター(NPS-15F)→4分配器(CD-4P)→各部屋に>   <>内は屋内配電盤 そこで 地上波アンテナ → ブースターに入っている配線を BSアンテナ → ブースターに接続すると画像が映りました。 なので 分配器(MX-SUV)(BS側のみ電通型)を購入し 地上波アンテナとBSアンテナを分配器に配線しました。 地上波アンテナ →          →<分配器(MX-SUV)→ブースター(NPS-15F)→4分配器(CD-4P)→各部屋に> BSアンテナ  →  ところが BSは受信できるのに、地上波は受信できません。 この場合 屋外混合分波器(CW7FDC)を購入し 地上波アンテナ→<ブースター(NPS-15F)→                     →屋外混合分波器(CW7FDC)→4分配器(CD-4P)→各部屋に> BSアンテナ              →  に配線すれば受信可能でしょうか? できれば屋内配電盤の中で完結させたいと思っています。 皆様のお知恵を拝借いたしたく質問します。

  • 東京MXテレビの受信(神奈川県)

    スカイツリーにUHFアンテナで地デジ受信しています。現在東京mxテレビは映りません。uhfアンテナをもう1台設置して中継局にアンテナを向け、2台のアンテナを混合器でブースターを介し受信を試みたいと思っています。ご意見をいただきたく投稿します。

  • 地デジがうまく受信できません

    山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。

  • 地上デジタル受信

    TV用アンテナをデジタル対応にしてブースター(利得30)をいれて2分配で使用中です。千葉テレビ(3ch)とMXテレビ(9ch)が受信不可状況です。2分配しなければ映ります。TH-20LX70でのレベル表示は不可で30程度映るときは36程度です。デジタル2方向受信に必要な混合器も使用しています。 お答え願いたいのはこんな状況でもう1段のブースター使用で改善されるかどうかです。ネット上にブースター2段使用に関する記載はあまり見当たりませんでした。よろしくご回答願います。

  • torneで受信できないチャンネルがある

    TOKYOMXとtvkがテレビでは映るのに、torneだと番組表にすら出ません。 住所は東京都大田区大森中で、アパートです。 torneだとこの2つは受信レベルが0で、この2つ以外のチャンネルの受信レベルは約55です。 http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/ こちらで受信範囲を確認したところ、範囲内でした。 いろいろと調べてはみました。 まず、torneの入力と出力を逆にするという方法を試すと、テレビでMXとtvkが映らなくなり、torneは変わらず映らないまま、受信レベルも0のままです。 アルミホイルでtorneを包む、他の機器から離すなども試してみましたが変わりません。 ブースター、アッテネーターなどで受信レベルを上げるという方法は受信レベル0の状況に効果があるのでしょうか? また、下記のアンテナを取り付けるなどをすれば映る可能性はあるでしょうか? http://review.kakaku.com/review/K0000043228/ しかし、アンテナに関しての知識、取り付ける技術が私には全くなく、アパートという共同住宅に個人でアンテナを取り付けて上手くいくのか、そして取り付けるとなるとおそらく業者に頼むことになるため、その場合の費用も考えるとそうまでしてtorneで録画することにメリットがあるのかという疑問もあります。 他の地デジレコーダで確実にMXが映るならそちらを選ぶのですが… この件について何かアドバイスをいただけたらと思います。 また、オススメのブースタ、アッテネータ、アンテナがあれば教えていただきたいです。

  • ブースターBU33L1について

    地デジアンテナを自作し成功したのですが受信が安定してないチャンネルがあります。 そこでブースターを使用してみたいのですが取り付け手順を調べてみると分配器なるものが登場してきます。 そして接続順として アンテナ→ブースター→分配器→テレビ とありました。 私の昨日作成したアンテナの設置は アンテナ→テレビ です。 この環境でブースターを使用するならば アンテナ→ブースター→テレビ と安易に考えているのですがこの接続でブースターの性能は十分に発揮できますでしょうか? ちなみにアンテナとテレビを接続するケーブルの距離は約5mです。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンでTOKYO MXだけが視聴できない

    VALUESTAR W VW770/HS6Wを購入し、分配器にてテレビとパソコン両方でテレビ視聴をしようと思いました。 テレビは今までと同様すべてのチャンネル視聴できるのですが、パソコンではTOKYO MXだけが映りません・・・。 視聴レベル?は38~41です。 他のチャンネルは70~80です。 どうすれば映るようになりますか? ブースターが必要でしょうか? その際、おすすめのブースターを教えてください。 一軒家で地デジ用のアンテナをたてています。 場所は神奈川県横浜市です。 よろしくお願い致します。

  • 地デジ ブースター有りと無しで・・・

    アナログのみ受信していたときに、分配器の前にブースターを設置していましたので、そのまま地デジの受信をしたところ、関西テレビのみ映りませんでした。 そこで、ブースターを取り外したところ、関西テレビは映ったのですが、NHK総合とABCが映らなくなりました。 上記3ch以外はブースターの有無にかかわらず映ります。 ブースターを取り付け時の関西テレビのアンテナレベルは25程度です。 屋外アンテナではなく、地域の共同アンテナ(共聴組合)です。 このような状況で、すべてのchが映るようにする方法はございませんでしょうか?

  • 地デジの受信電界強度

    地デジの受信電界強度 地デジをきちんと受信できるか確認するためVHFアンテナの下に 20素子のUHFアンテナを仮付けし電測計で電界強度を測定しました。 ほぼ全ての局が40DBを少し上回る結果です。 20DBのブースターをつけ分配器、分波器、ケーブル損失等10DB程度 を見込むと受信機入力は50DB程度と考えています。標準の受信レベルは60DB以上のようですが良好に受信できるでしょうか。

  • 海外衛星放送の受信信号を混合器に

    中国の衛星放送を受信するためにアンテナとチューナーを取り付けたいと考えています。 現在、自宅では、 1. UHF(地デジ)アンテナとBS/CS用アンテナの受信波を混合器で混合 2. ブースターを通して各部屋へ 3. 分配器でUHFとBS/CS信号を分離し、テレビの各入力端子へ という構成になっています。 質問ですが、 ・ここで、さらにアンテナを設置すると、1の部分にさらに混合することになると思いますが、これで合っていますか? ・海外衛星放送用受信信号の分配器は専用にあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。