• ベストアンサー

セキュリティ変更で、電波が落ちる...

WPAパーソナルからWPA2にセキュリティを変更したら電波が度々、落ちる様になりました。こんな事ってあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

現状は WPAパーソナルで問題無いと思いますよ パソコン側がWPA2に対応していても分かりませんので WPA自体まだ新しいものでしょうから WPA-PSK-AES(10桁) で キーを入れてもらえば okでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RA-2
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.1

暗号強度の違いですね。 回線速度も多少落ちてるんじゃないでしょうか。 それが嫌で私は有線に変えました。 もっとも安物の無線ルーターでしたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティーってこれでだいじょうぶですよね

    無線LANでインターネットとパソコンを使っていますが。 設定はAOSSで済まして、しまいましたが セキュリティーは、安全でしょうか? ステータスでは、セキュリティー有効で種類はWPA2ーパーソナルで暗号化はAESこれで絶対に大丈夫ですよね。。

  • セキュリティに関して

    パソコンからWPA2/WPA3パーソナル(AES)にするようにルーターを設定してくださいと通知があります。そもそも現在利用のルーターが対応しているものなのか、セキュリティーに問題ないものかご教示ください。 新しいルーターへ交換が出来ればしたいです ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 無線LANのセキュリティ設定について。

    無線LANのセキュリティ設定について。 VistaでIO-DATAのWN-GDN/R3-U(11n)を使用し無線LAN接続しています。 ネットは普通につながるのですが、接続する際のセキュリティ設定について質問させてください。 長文になります。恐れ入ります。 コントロールパネル→ネットワークと共有センター→ネットワークに接続 のダイアログボックスを見ると、ワイヤレスネットワーク接続として10個位接続先が表示され、その中の一つ「AirPortN」というのに繋がっている様です。 他の接続先に繋ごうとすると、パスワードを聞かれるので、恐らく他人の家の電波なんだと思います。 そして現在繋がっている「AirPortN」はPCを立ち上げたら勝手にネットに繋がっており、パスも聞かれないので、我が家の電波が誰にでも拾える状態なのでは??と思ったのが質問に至った経緯です。 そこで、今繋がっている「AirPortN」のアイコンのセキュリティのプロパティを見ると、  ・認証なし(オープンシステム)→ 現在これ  ・共有キー  ・WPA2-パーソナル  ・WPA-パーソナル  ・WPA2-エンタープライズ  ・WPA-エンタープライズ  ・802.1X 上記の様になっており、接続時にパスを入れない様になっているのはこのせいかと思い、とりあえず「共有キー」を選択しパスを決めてOKしたのですが、それから繋がらなくなってしまい、再び「認証なし」に戻しました。 また、いくつかある接続先のうち、「AirPortN」という接続先は2つあり、私が繋いでいる方は”セキリュティの設定が有効でないネットワーク”と表示され、PCのアイコンには黄色地に黒のビックリマークが出ています。恐らく何かがおかしいのだと思います。 他方は”~有効~”となっていますが、こちらに接続しようとすると、パスを聞かれ、接続できません。 ご質問したい事は、上記の文章で何がおかしいか、という事なんですが、大まかに申し上げると、  ・今のパスを必要としない設定でセキュリティ上問題ないのか。  ・たくさん表示される接続先はどこの電波なのか。  ・パスはナゼ設定出来ないのか。  ・ネット設定の画面でPCにビックリマークが付いているのはナゼか。 です。長々と申し訳ありませんが、何かお気づきの点がございましたらアドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • AirMacのセキュリティ設定

    AirMacをMacとWindowsと2つのPCで使用しています。 AirMacの設定でワイヤレスセキュリティの設定を特にせずに使っていたのですが、そのリスクを指摘されましたがその仕方が分かりません。 「40ビットWEP」、「128ビットWEP」、「WPAパーソナル」、「WPA2パーソナル」と種類があるようですが、どれが適当なのかもよくわかりません。どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらお手伝い頂けないでしょうか? 環境は、 Mac側:MacOS10.3.9 Win側:Win XP です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イー・モバイルGP02のセキュリティの変更方法

    (ネット初心者です) 年末に、無線インターネットのお得なキャンペーンをやっていて、「GMOとくとくBB」というページから申込み・契約をしました。 データ端末は、イーモバイルのGP02です。(UQ WiMAXの方が安かったのですが、兵庫県北部在住ということで残念ながらまったくのエリア外、イー・モバイルはなんとかぎりぎり最強通信エリアでした) 無事接続も完了し、毎日快適にネットを楽しんでいたのですが、あるとき添付のペーパーに「セキュリティの初期設定はWEPなので、WPAかWPA2に設定し直した方が安心です」と書いてあるのを発見しました。 そこから私の悪戦苦闘が始まりました。 GP02の取扱説明書をダウンロードしてなんとか設定変更を試みましたがうまくいきません。 WPAよりWPA2の方がいいんだろうなということはネットで調べたので何となくわかりますが、まず、「WPA2-PSK」と「WPA/WPA2-PSK」のどちらを選べばいいのかわかりません。また、添付のシールにWPAキー(15ケタの数字)がありましたが、WPA2キーというのはありません。(WPAキーと共通なのでしょうか?) さらにパソコン側の設定変更となると、皆目見当がつきません。(実はこれまでOSがWindows Meの古いパソコンを使ってて、つい最近Windows7のパソコンに買い替えたばかりで、基本画面・操作が大きく変わっていることにさえ戸惑っています。) 適当にやってみては、今までつながっていたものまでつながらなくなって、あわててデータ端末裏のリセットボタンを押し、パソコンも設定を元に戻すというようなことを繰り返しています。 少し泣けてきました。 こんな私の悪戦苦闘に終止符を打ってくれる方、どなたかいませんか? ・パソコンは、ジャパネットたかた仕様の富士通LIFEBOOK AH52/C(FMVA52CRJ)64ビットというノートPCです。 ・使用するのはノートPC1台だけなので、別にルータ機器などは使用していません。GP02とパソコン間で直接無線通信しています。 ・パソコン側に表示されるGP02の「ワイヤレスネットワークのプロパティ」で「セキュリティ」のタブを選ぶと、「セキュリティの種類(E):」というところで「認証なし(オープン システム)」「共有キー」「WPA-パーソナル」「WPA-エンタープライズ」「802.1X」「CCKM」のいずれかを選ぶようになっているのですが、いきなりそこで何を選ぶのかわかりませんし、そのあとの「ネットワークセキュリティーキー(K)」や「キーインデックス」というのもなんのことかサッパリわかりません。そもそもこのウィンドウで操作するのが正しいのかどうかさえわかっていません。 こんな私ですが、どうかよろしくお願います。

  • パーソナルセキュリティをファミリーに変更

    ESETパーソナルセキュリティをファミリーセキュリティに変更し、もう1台使用したいのですが、3年後の更新を待たずに行える方法はありますか? ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 無線LANルーターからの電波が頻繁に拾えない(出ていない?)

    フレッツADSL、ADSLモデムNV-III、CG-WLBARAG2(ルーター)にて 無線LAN接続しています。 CG-WLUSB2AGSTを接続してPC、もしくは、他の無線LAN内蔵PCを起動させますが、CG-WLBARAG2の電波 a, b,gいずれもPCが拾わないことが頻繁です。 ルーターの電源をおとし、30秒以上立って、再起動させると夫々のPCが電波を拾って、問題なくインターネットにも接続できます。 また長時間(5~6時間程度)接続した状態を続けて、インターネットを動かさない(何も作業しない)状態だと、接続が切れるようです。 ルーターのファームアップや初期化も試しましたが、現象は同じです。 セキュリティー設定での WPA/WPA2-TKIP(IEEE802.11a)とWPA2-TKIP(IEEE802.11g/b)の混在は問題ないかと思いますが。 ルーターのメーカーに問い合わせをしてみましたが、ADSLモデムのルーター機能を有効にして、corega社ルーターのルーター機能を無効化(ブリッジ化)、更にLAN側IPアドレスを変更させると安定化することがある由です。 ご近所の電波とかぶっている可能性もあるので、チャンネルを変更しようと考えていますが、仮にチャンネルがかぶっていても、電波状況欄にてご近所の電波は拾っても、corega社の電波が表示されない(拾えない)状態もおかしいような気がします。 アドバイス方宜しくお願い致します。

  • 無線LANのセキュリティ

    無線LANのセキュリティ一覧に WPA-PSK WPA2-PSK WPA/WPA2 mixedmode - PSK とありますが、 WPA/WPA2 mixedmode - PSK は WPAでもつながるのであれあば、 WPA2-PSK が一番セキュリティ的にはいいのでしょうか?

  • 助けて下さい!!DSのセキュリティ設定について

    DSでWi-Fiをやろうとしても「セキュリティ設定が対応してません」となってWPAからWEPパスワードに変更してもセキュリティをOFFにしてもDSの方ではなにも変わらないんですけど故障でしょうか?  

  • 無線LANのセキュリティーについて

    家庭でADSL回線に無線LANルーターを接続し、Windowsにてインターネットを利用しております。 WPA2、AESを設定し、(今現在は)万全なセキュリティーと思い、使っておりました。 しかし、あるソフトウェア(WirelessK**Vi**というソフトです)を使うとSSIDとセキュリティーキー(パスワード)がばっちり表示されているではないですか!。 約1年間、野ざらし状態で電波を出していた事にショックを受けました。 WPA2ってそんなに簡単に見破られている??AESは通信の内容は暗号してくれるけど、セキュリティーキーでネットワークに接続されたら、共有フォルダ見られたり、ルーターにログインされてしまいますよね・・・。 残すセキュリティーと言えば、「SSID隠蔽」や「MACアドレス制限」位しか思いつきませんが、 他に良い方法、ありませんでしょうか? ソフトウェア(WirelessK**Vi**というソフト)に対応していない無線LANルーターがあるなら、そちらに 変更しようと思っております。 以上、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC J738DNの印刷結果にブラックのにじみが発生しています。お困りの状況や試したことについてご教示ください。
  • Windows10での使用や無線LANでの接続に関連しています。関連するソフト・アプリなど、環境情報も教えてください。
  • ひかり回線を使用していますか?電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る