• ベストアンサー

遺産分割証明書への署名拒否

bobo1019の回答

  • ベストアンサー
  • bobo1019
  • ベストアンサー率72% (36/50)
回答No.3

現在、家裁にて遺産分割調停中ですが、調停委員の方向性に整合性がないため、審判になると思っています。審判で、言い分が通らない場合は、即時抗告して裁判にするつもりです。 と言うわけで、#2様の言われる通り、家庭裁判所の審判には、強制力があり合意できない場合も、これに従わなければなりません。 但し、審判に対し、不服のある当事者は、即時抗告をすることができます。即時抗告期間は、審判の告知を受けた日翌日から起算して2週間であり、審判をした家庭裁判所に即時抗告の申立てをします。抗告審は高等裁判所で行われます。 更に高等裁判所の判決に不服がある場合は、抗告して抗告審は最高裁で行われます。

poyopo777
質問者

お礼

調停、審判等に関して調べてみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続における遺産分割について

    父が亡くなり、相続の手続きをするに当り、法定相続人は5人いるのですが、そのうち、外に出た3人には、相続放棄の書類に署名・押印をお願いし、残る2人で遺産を分割相続しようと考えているのですが、その場合作成する、遺産分割協議書は、2人が合意したという内容の物を作成し、2人の署名・押印及びそれに付随する印鑑証明書等の添付書類でよいのでしょうか?それとも、相続放棄をした 3人も、遺産分割協議書には署名・押印及び必要書類の添付をしなければならないのでしょうか?

  • 遺産分割協議書の書き方について

    遺産分割協議書を作成する場合に、当事者が署名または記名のうちどちらでも良いでしょうか? また、遺産分割協議書を相続人の代表者が原本を保管し他の相続人はそのコピーを保管でも良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書の作成について教えて下さい

    遺産相続をすることになったのですが、遺産分割協議書の作成について 教えて下さい。 遺産分割協議書の作成には相続人全員が署名し、印鑑証明を受けた印章で押印するそうですが、印鑑登録をしていない相続人はどうしたらよいのでしょうか? 1.他の相続人が同意すれば通常の認め印で押印して構わない。 2.新たに印鑑登録することが必要。 1.2のどちらになりますか?よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の作成

    祖父の遺産相続で、相続人が18名います。不動産の相続登記に遺産分割協議書が必要です。 しかし相続人は、それぞれ遠隔地に住んでおり、1つの遺産分割協議書に全員のまとめて署名捺印ができません。 そこで、遺産分割協議書をそれぞれ各人に郵送し、本人の署名捺印及び戸籍謄本と印鑑証明を合わせて返送してもらい、それらを合わせて1つの遺産分割協議書にすることはできるでしょうか。 遺産分割協議書は、相続人の数だけ分割され、契印はされませんが問題ないでしょうか。 又、全員の集まった遺産分割協議書の写しを各人に送付するか、各人に18枚の遺産分割協議書に署名捺印して貰い、それらをまとめた分割協議書にして各人に送付した方がよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割に協力してくれない

    遺産分割協議書に署名捺印を終え、分割手続きを実行することになりました。 預金を相続することになった私は、銀行から「他の相続人の印鑑証明をもらってほしい。」と言われたので、印鑑証明を他の相続人に対しお願いしました。 ところが、他の相続人は難癖をつけて印鑑証明を渡してくれません。 こんな状態なので私は、いつまで経っても名義変更ができずに困っています。 私は、法律的にどんな手段をとればよいのでしょうか?

  • 遺産分割協議書 相続人は記名? 署名?

    遺産分割協議書を作成しようと思っています。 この時、相続人は、記名押印? 署名押印? またはどちらでもOKでしょうか?

  • 遺産分割協議書への署名捺印拒否について

    相続人が複数人いますが、その中の1名が遺産相続分割協議書への署名と捺印を拒否しています。 故人と生前にわだかまりがあり、親族とは一切の関係を拒否しています。連絡じたいも拒否されており、遺産分割を希望しているのかどうかも分かりません。 このままでは、遺産分割ができずに困っています。 このようなケースはどのように解決すれば良いでしょうか? やはり裁判所での調停に委ねるしかないのでしょうか?

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書について教えてください。 現在、司法書士の方に遺産分割協議書を作成してもらって相続対象者の署名、捺印の段階です。 相続対象者のハンコが揃えば次にどんな作業(どこかに提出するとか)があるのでしょうか? また、相続対象者は今後どのような手続きなどがあるのでしょうか? 相続対象者の中にややこしいものの考え方をする人がいるのでハンコを 押すか迷っています。 ハンコを押したらすぐに手続きしないといけないものなのでしょうか? ハンコを押しても自分の気になる内容が解決するまで保管しても良いのでしょうか? 教えてください。

  • 遺産分割証明書、もしくは遺産分割協議証明書について

    お世話になります。 最近、うちの父宛に書類が届き、タイトルが遺産分割証明書、となっています。 ネットで調べると、遺産分割協議証明書、は検索で出てくるのですが、遺産分割証明書、は出てきません。 そもそもですが、遺産分割証明書、というタイトルの書類でも正式に認められるのでしょうか? (経緯としては、祖父が亡くなり、その父を含む、子供たちで話し合った結果、ある土地を子供たちのうちのAさんに相続させようとしています。) よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書について

    Q1.遺産分割協議書は、被相続人が死亡する前に作成しておかなければならないものでしょうか? Q2.相続が発生した場合、遺産分割協議書は、必ず作成しなければならないものでしょうか?単に相続人の口頭での合意で足りるでしょうか? Q3.遺産分割協議書は、どこで作成するのでしょうか?相続人だけで作成することができますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。