• ベストアンサー

地デジ室内アンテナ

nantamanの回答

  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.4

VHFアンテナを外しUHFアンテナを自分で付けました。アンテナは3000円の小型のものです。ケーブル(3C、20メートル)は設置済みのものをそのまま使いました。自分でやれば安上がりです。なお、ブースターは使用していません。全局視聴できます。 電波の状況からいいますと、東京タワーから10数キロメートルの木造2階建です。直近にビルがありVHFではゴーストがひどい場所です。 VHFアンテナでは地デジは映らないか? 我が家ではVHFアンテナで民放3局が映りました。質問者さんは現在VHFアンテナで映るとのことですからそのまま使うのもあると思います。 室内アンテナ 室内アンテナ(5000円)も買いました。1階ではアンテナを空中に浮かせた状態でしか映らず設置不可能でした。2階は設置可能な場所がありましたがアンテナの位置がほんの数センチメートル変わると映りませんでした。使い勝手が悪いので使用していません。つまり、その結果UHFアンテナを付けることになり無駄な投資でした。 ご参考までに。

Skynetwork
質問者

お礼

いろいろと検討した結果、室内アンテナはやはり 諦めて、室外にUHFアンテナを建てることにしました。 ブースターやはやり業者との相談で決めます。 皆様、どうもありがとうございましたm(..)m

Skynetwork
質問者

補足

どうもありがとうございます。 VHFアンテナで全部綺麗に映ればいいのですが、そんなに 上手くは行かないものですね(^^; 室内アンテナはやってみないとわからないという事もありますし、 たしかにUHFアンテナを立てると無用の長物になりますね。。。。 自力で屋根に登れればいいのですが、建物の構造上、大きな はしごが無いとちょっと無理なんですね。 自力だと本当にコストかからないのですね。 ブースターも自分で判断できますからね。うらやましい限りです。 購入した家電店に連絡して、いちおう、ブースターが要るか要らないか はチェックしてくれるとのことでしたが、REGZAでチェックするのではなく、 業者が屋根の上で計測するというので業者の良心にまかせる のみです。。。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジと室内アンテナ

    すみません、とても基本的なことがわかっていないのでどなたか教えてください(^_^;) 私の実家の話なんですが、町中にある木造2階建ての一軒家です。 周りに10階前後のマンションが多いので電波が入りにくく、まだケーブルテレビがメジャーではないころから(25年ほど前)ケーブルテレビを見ています。 現在1階と2階にTVが1台ずつあるのですが、1階のテレビはケーブルテレビ会社と契約をして見れるようになっているんですが、2階のテレビは契約をしていないので室内アンテナ(テレビの上に置く針金を伸ばすタイプ)をつけて見ています。 しかし放送局7つ中2つは全く映りません。 5つはアンテナの方向を合わせると結構きれいに見えます。 今回はこの室内アンテナで見ているテレビについてお尋ねします。 地デジ放送が始まるとこのままでは見れないんですよね? チューナーを買うと見れるのでしょうか? ただ、今見ているテレビがかなり古いのでチューナー付きのテレビを買う事も検討中です。 その際は今使っている室内アンテナをつなげて見るようになるのでしょうか? それとも地デジ用の室内アンテナなどがあってそれをつなげるのでしょうか? ネット上で調べてみるとUHFとかVHFアンテナという言葉も出てきますが、それが何かもわかりません。 2階のテレビもケーブルテレビにすればいいという意見もあるでしょうが、 (1)母が寝る前にちょっと見る程度 (2)その為わざわざケーブルをひく工事をして月々お金を払おうとは思わない という点からその選択肢は除外してください。 何もわからなくて申し訳ありませんが、上に挙げているような条件の時はどのようにしたら地デジが見れるようになるのか教えてください。

  • 地デジのアンテナ

    現在、大阪の門真で3階の一軒家に住んでいるのですが、私の部屋が3階の北側にありましてアンテナ線が来ていません。 2階と3階の南の2部屋にはアンテナ線がきています。 今まで小さいテレビで室内アンテナで見ていたのですが、テレビが壊れてしまい、新しいのを買おうと思うのですが、アンテナ線が来ていないので、どうするべきが迷っています。 アンテナはVHFです。 候補として ・UHFのアンテナの工事をしてもらうついでに私の部屋まで線を伸ばしてもらう。 ・地デジ用の室内アンテナがあるみたいなので、それを購入する。 ・ケーブルテレビに加入する? などを考えているのですが、知識がない為どうするのが1番賢いのかが分かりません。 1つ目は値段がカナリ高くなりそうで不安ですし(5万くらい?) 2つ目は写りがやっぱり悪そうですし 3つ目はケーブルテレビに入ると見れると聞いたので考えているのですが、別にケーブルテレビに興味がないので、やっぱり1つ目の方法が1番いいんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご意見頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 地デジアンテナを室内から屋外へ

     今まで、YAGIブースター内臓UHFアンテナUWPA-UPを室内に置いて、地デジを視聴し、 BSは室内アンテナ端子から別に繋いで、ひとつのテレビで観ていました。  鉄骨3階建ての戸建てに住んでいますが、各部屋のテレビ端子を利用したく、室内に置いて 使用していたアンテナを3階ベランダ部に置き、今まであったアナログ(VHF)の ケーブルに繋ぎました。  室内テレビ端子から、購入した分波器を繋ぎ、BSとUHFに分けて接続したのですが、 BSは問題なく映り、地デジは全く映りません。  何に問題があるのか分かりません。宜しくお願いします。

  • 室内アンテナで地デジを見るためには

    今まで使っていた自分の部屋のTVで地デジ放送が見たいと思っています。 室内アンテナを使用していたのですが それを、室内地デジアンテナに変えて地デジチューナー搭載のHDDを経由してTVに繋げれば 問題なく見れると言うことなんでしょうか? いろいろと読んでみて 地デジチューナーのみを買うより 搭載されているHDDを買ったほうがいいと書いてありました。 電波の状況はまだ調べてないのですが 問題なく受信できると仮定して回答いただけたらと思います。

  • 地デジ用)アンテナを取り付けたいのですが、

    今はケーブルテレビ(再送信契約)ですが、地上デジタルを受信できる地域なのでテレビの買い替えを機にアンテナ受信に戻そうかと考えています。一部UHF放送が見づらくBSも観られるのでケーブルにしましたが、デジタル受信が可能ならケーブルのメリットがありません。そこで質問ですが 1.地デジは少しでも電波がうまくキャッチできるようにする必要のあるUFH/VHFセットのアンテナ設置のようにしなくてもいい。(ベランダでも、室内の窓際でも良い) 2.ブースターの必要がなく複数台のテレビにつなぐことができる 3.(もう見ないかもしれない)BS用の中華鍋アンテナは外に付けないといけませんが、もしするとすればアンテナ線の保護(耐雨、耐熱/寒)はどうすればいいでしょうか? 2階の屋根に怖い思いをしてのぼって時間とお金ををかける必要はない、と望んでいるのですがどなたかアドバイスを下さい。

  • 地デジのアンテナ設置に関して

    お世話になります。 似たような質問がたくさんあるようですが、どれも私の聞きたいこととは少し違うので新たに質問させてください。 地デジ用アンテナを自分で設置しようと思っています。 現在屋根上にVHFアンテナが設置されているのですが(業者が設置)、アンテナ部分だけをUHFアンテナに交換して、VHFアンテナに挿さっている同軸ケーブルをそのままUHFアンテナに挿し替えれば地デジ受信できますでしょうか? 居住地は徳島県です。 新築時(10年前)アンテナコンセントを1階に2か所、2階に3か所作ってあります。 現在、1階でアナログテレビ、2階でPC内臓テレビを視聴しています。 NHKと四国放送はブースターなしできれいに映りますが、関西民放はブースターなしでは映りません。 ブースターはマスプロの屋内用(20年以上前のもの)を使用しています。 地デジチューナーは準備してあります。 BS等は試聴しておらず、今後も予定はありません。 設置に関して屋根上での作業の危険性とか、そういったことは自己責任で行いますので、よろしくお願いします。

  • 室内アンテナで地デジとBSは見れますか?

    室内アンテナで地デジとBSは見れますか?。部屋にアンテナ配線工事がされてないのですが、どうしてもその部屋でテレビが見たいのです。何か方法はありますか?

  • 地デジ放送

    総務省の地デジサポートセンターからチューナーと室内アンテナを借りて 今のテレビで見ることが出来るか確かめました。 一戸建ての自宅の1階のテレビでは今の我が家のアンテナ線で接続した場合 全く移りませんでした。室内アンテナを部屋の端のほうに設置すると大体見ることは出来ました。 2階のテレビでは室内アンテナに接続しなくても、一つのチャンネルを除いては全て見ることが出来ました。 今現在の家の屋根のアンテナはUHFなのかVHFなのかは分りません。 2階のテレビが見れるということはUHFアンテナだと考えていいのでしょうか。 現実にチューナーと室内アンテナを購入した場合、確実に見れるかどうか少し不安です。 地デジ対応のテレビを購入した場合、もしUHFアンテナだとしたら、テレビだけ購入すれば 工事をしなくても見ることが出来るのですか。 何かしら工事は必要なのでしょうか。

  • 地デジの室内アンテナについて

    過去のQ&Aにざっと目を通したのですが、解決できなかったので、アドバイスをいただきたいと思います。 地デジを室内アンテナで受信できるかどうか、ということです。 世田谷区の西のはずれのマンションの3階に住んでいます。周りに高い建物もないので、それほど悪い条件ではないのですが、テレビのある部屋が西向きであることが気になっています。 東向きでないと、電波が弱くて受信できないのではないか?と思っています。 マンションの集合アンテナは、UHFは見ることができるのですが、管理会社にたずねると、地デジには対応していないとのことだったので、今のところ、自分でなんとかするしかない状況です。 八木アンテナやマスプロだけでなく、最近は写真立てのような室内アンテナもあるようですが、西向きの部屋で必要充分な電波を受信できるのか、体験談やご意見をいただきたいと思います。

  • 地デジを室内アンテナで、3台つなぐことは?

    地デジ用にUHFアンテナを屋根に設置するか、室内アンテナ(八木アンテナのUWPA)を試してみるか、検討中です。 しかし、我が家(木造2階建て)には3台のテレビがあります。 1台の室内アンテナで、3台つなぐことはできますか?