• ベストアンサー

物理のエッセンス力学・波動 P98の中で

物理のエッセンス力学・波動のP98のちょうど真ん中あたりに太字で書かれている、「波形グラフでは、ある位置の媒質が今後たどる運命(変移)は波の上流側にすべて示されている。」とありますが、意味がさっぱりわかりません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

本は見ていませんが,表現から推測される内容をお伝えしましょう。 波が右へと進行しているとき,ある位置が今変位ゼロだったとします。この後同じ位置での変位がどうなるかは,これからやってくる波をよくみればわかりますよ,ということだと思います。ある位置の左(上流側)に山があったとします。すると,これから変位はプラスへと上っていきますね?逆にある位置の左に谷があれば,この後変位はマイナスに下っていくわけです。水面に浮かぶ葉っぱの立場に立って,これからやってくる波の形から,この後どう自分が変位するか考えましょうということですね。 →進行方向 ∪∩∪∩◆ ・・・あっ,山がくる。これから上っていくよ! ∩∪∩∪◆ ・・・あっ,谷がくる。 今度は下っていくよ!

buturikko
質問者

お礼

上流ってそういう事だったのですね。y>0の部分かと思い意味がわかりませんでした。回答者様の説明で波動がちょっと分かった気がします。有難うございました。また、お願いします。

関連するQ&A

  • 物理のエッセンスの問題について

    物理のエッセンス力学・波動の84ページ、摩擦のある場合のばね振り子 の解説において、戻りの時の合力Fは F=-kx-μmg となっておりますが、 x座標は右向きが正になっているので F=kx-μmg となるのではないでしょうか。 どうしてもわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 物理基礎について、わかりません。

    写真は物理基礎の波動の問題なのですが、 解答が簡素でわかりません。 特に(2)はみはじの公式を使って出すのはわかりますが 波形から読み取る道のりがわかりません。 そして(4)は特になのですが媒質変位という言葉が出てきてもうさっぱりです。 どうか助けて下さい。

  • 高校物理

    高校物理を東進ブックスのはじめからていねい力学編をやって内容は理解して物理のエッセンス力学、波動のやつをやっているのですがモーメントとかはじていでやってない分野に関してはホントチンプンカンプン何ですがどうやって理解すればいいですか?

  • 物理の超初心者向けの参考書を教えて下さい。

    今まで物理に一切手をつけたことがないのですが、大学受験の第一次、第二次に物理を選択したので勉強しようと思います。高2です。 今のところ、 ・橋元の物理基礎をはじめから丁寧に ・物理のエッセンス力学・波動 ・物理のエッセンス電磁気・波動・原子(これは賛否両論でしたが....) ・やさしくわかりやすい物理基礎 ・漆原の物理 ・物理基礎をひとつひとつわかりやすく ・これでわかる物理基礎 ・みんなのセンター教科書 物理基礎 ・きめる!センター物理基礎 ・宇宙1わかりやすい物理 力学・波動 ・宇宙1わかりやすい物理 電磁気・熱・原子 ・物理が初歩からしっかり身につく 力学・熱力学 ・物理が初歩からしっかり身につく 電磁気・波動・原子 長々となってしまいましたが、以上の参考書でとても迷っています。 物理を学んだこともないので、選び方さえわかりません。 他にオススメがあれば、是非教えていただきたいです。

  • 物理

    物理 物理のエッセンス(力学・波動)を読んでいたのですが 運動量のところで「衝突後の速度差=-e×前の速度差」と書いてありました(eは反発係数) なんとなくはわかるんですが・・・ 「-(マイナス)」がついている理由がわかりません おしえていただけないでしょうか

  • 高校物理が苦手です。

    高校物理が苦手です。 物理のエッセンスを持っているのですが、物理Iの範囲外の力学、波の問題が初見では全く解けません。 また、最近授業で電磁気に入ったのですが、雲行きが怪しいです… このままエッセンスを反復するべきでしょうか、それとも他によい参考書があるのでしょうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 量子力学についていくつか教えてください。

    量子力学について最近興味が沸き、勝手に勉強しているものです。 いくつか教えてください。 1 量子は波動性と粒子性の両方を併せ持ちます。粒子であることの定義は「位置と運動量を持つ」ということで正しいでしょうか? 2 質量があってもなくても量子は光速で進みますか? 3 光子は質量がないのに運動量を定義できるのはなぜですか? 4 コペンハーゲン解釈によると、光の波動性は「光子の存在確率の波」である で正しいでしょうか 5 「存在確率の波が光速で空間を伝播する」時、その媒体は何なのでしょうか?古典物理では電磁波の媒体は電磁場だとおもうのですが。

  • 物理の力学の問題です。

    物理の力学の問題です。 質量mの2つの質点が長さlの固い棒でつながれている。質点1に撃力を加え、棒に垂直に力積?pを与えた。時間tの後の質点2の位置を求めよ。 解き方を教えてください。 よろしくお願いします

  • 波動関数の波の形と実際の粒子の波

    波動関数は、グラフに描くと波の形をしていますよね。複素数の項がありますが、その項を除いたとすればグラフがかけますよね? その波の形と、実際に二重スリットの実験などで現れる実際の波の形は同じものであったりすることはありますか?波動関数はただ単に確率を表すだけのものなのでしょうか? 海の波の形はコサインの式でグラフに描くと横軸が位置X、縦軸が振幅(波の高さ)となり、波を実際に絵として描くことができると思います。粒子の波はそのようなことはできないのでしょうか? わかる方いたら教えてください!!

  • 電子や光子の波動性と粒子性について

    こんにちは、王次郎です ”光の物理”(小林浩一 著,東京大学出版会)p.35には、光の粒子性と波動性に関して以下の様に紹介されています。 『光の行動は、観測されるまでは空間に広がった波動、つまり電磁波の立場で考えなければならないし、観測されてはじめて、光は粒子、つまり光子としての顔を見せることになる。(中略)光が原子や電子あるいは一般には物質と出会い、エネルギーを交換するときには、光は粒子のように行動し、それ以外のときには波動のように振る舞うといってよいだろう。』 量子力学では、例えば電子の波動関数は、電場や磁場などの物理的な存在ではなく、状態(可能性)として空間に広がって存在しているとされていたと思います。光の波動性が、電磁場としての物理的な存在であるのに対して、電子などの粒子の波動性は波動関数で計算される状態の波であるとすると、電子や粒子の波動性と光の波動性は別物なのでしょうか? それから、光もシュレーディンガー方程式で波動関数が計算できるのでしょうか?