- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都の大学から東京の大学院に進学するのは)
京都大学から東京大学院への進学は可能か?
このQ&Aのポイント
- 京都大学から東京の大学院へ進学することは難しいのか?地理的な距離の問題から通うのは厳しいのではないかという疑問がある。
- 東京大学院に進学するためには、地理的な距離の問題を乗り越えなければならない。しかし、教授との面識を持つことが重要であると言われている。
- 進学する際には、京都大学から東京大学院への通学が難しいかどうかを検討する必要がある。教授との面識を持つためには、地理的な距離を乗り越える方法を考える必要がある。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地理的問題は全くないと思います。 私は質問者様と逆で関東圏から関西圏の大学院を受験しました。 確かに志望教官と面識をもつことは重要かと思います。しかしながらトータル10万円ほど用意しておけば複数回通うことが出来ますので、京都に住んでいようと志望教官と面識をもつことは十二分に可能です。 私の場合、過去問を貰いに1回、教官との個人面談に1回、オープンキャンパスに出席するために1回、試験を受けるための1回、合計4回通いました。まぁ4回も通う必要もないかと思いますが…。 学割を使えば、新幹線のお金は確か往復で2万を切るので、宿泊費を入れても1回につきだいたい25000円といったところでしょうか。 25000円出すのが厳しければ、夜行バスで行って漫画喫茶に泊まればいい話ですし、地理的問題などどうにでもなります。
その他の回答 (1)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2
確かに4回は凄いですね・・・ ただNBBNさんのように4回も通えば 「コイツはさすがに落とせないだろ・・・」ってなるとは思います。 アメリカでは書類だけで合否が決まるのに、日本では非公式な教授訪問さえ半ば必須になってるのは妙ですけどね。 能力的なものも、本来はそれを調べるために試験を施すのであって、それで人物はかれないなら試験の意味ないじゃん!! と言うことですね。 あれは迷いますよね。せっかく遠出したからには「A先生のついでにB先生とも話したい、がやはりA,B先生共に嫌がるか?」みたいな問題。 大体が、一子相伝的に先輩から後輩に伝わるのか、 この手のマニュアルないんですよね。