• ベストアンサー

模型化誤差と測定誤差

模型化誤差と測定誤差について分りやすく詳しい説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

模型化誤差は、モデル化誤差と言ったほうがわかりやすいかもしれません。 ある現象を物理とかで数式であらわしたとき、どうしても現実と理論式(モデル)でズレが残ります(現実を表しきれません)。これが模型化誤差です。 測定誤差は、どうしても測定作業や操作、目視観測などで、同じものを同じように測っているつもりでもズレが起こる、というものです。 たぶん、ある抵抗に電圧をかけたとき、電流は電圧に比例していくはずですが、現実世界で測定してみると、この比例関係のモデルからは少しずれた測定結果がでると思います。 これは、電圧が低すぎたり高すぎるところでは比例関係が崩れていたり、そもそも電流計の接続(接触)や読みとる精度の問題があったりするからです。それぞれが、モデル化誤差であったり、測定誤差であるのですね。

abangardo
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学の講義で何を言ってるのか分らなかったんで、助かりました。

関連するQ&A

  • 測定誤差について

    いま、板金シャーシの穴位置を変更してメーカーからの測定データーの検証(相関)をしようと思っています。 三次元測定器を使用し測定した場合ですが、この場合 1.測定器の違いによる誤差 2.測定者の違いによる誤差 が考えられますが、何パーセントぐらいの誤差ならばOKと判断できるでしょうか? なにぶん、測定の業務者ではないものでどうしらべてもいいかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 測定誤差について

    とても基礎的なことなのですが、よく分からないので質問させていただきます。 長さの測定でも温度の測定でも何でも構わないのですが、 ある2つの値を測定したとしてその誤差を調べたい時はどのような式を使えばよいのでしょうか? 調べたところ(どちらかの測定値)-(平均値)/平均値×100[%]のような式を見つけたのですが2つだけの値を比較して誤差を出すにはこの式で構わないのでしょうか? 他に出し方などがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 間接測定による測定誤差

    物理実験で行った実験のデータ処理で誤差を求めています。測定値の平均二乗誤差や確率誤差についてはおおよそ理解できたのですが、間接測定の確率誤差というのがよく分からないのです。 レンズの焦点距離を求める実験ですが、1/a+1/b=1/fという式を変形し、f=ab/(a+b)となります。a,bについての測定を行い、それぞれの平均二乗誤差がσa,σbであった場合、最確値fの確率誤差を求めるにはどのような計算を行えばいいのでしょうか?

  • 測定誤差の指導について。

     ノギスを使って本の厚さを測るなどして,算数や数学で測定誤差の指導をすべきだと思いますか。 【備考】ノギスでは 0.05 mm 単位で測定できるので,測定誤差は ±0.05 mm

  • 測定誤差

    測定誤差について学ぶためにノギスを使って10円玉の外径、厚さなどをはかる実験を行いました。そのとき僕は5回測った平均で結果を出したのですが、それについて先生が測定回数とその回数にした理由もレポートに書くようにと言い、正直理由が思いつきません。何か良い理由はないでしょうか?ご協力お願いします。

  • 測量士が測定誤差を説明しない理由

    寸法などの測定には、器具自体の誤差や読取誤差等があると言われています。測定機器の仕様書については、精度(誤差)を明記しているものも少なくありません。 土地測量の誤差についても、ネットではわかりやすく基本事項を説明している測量士の方もいます。 そこで、最近、隣地売却に伴う隣地境界の測量を行うに際し、境界線上の障害物があり見通せないため、測量誤差が具体的にどの程度あるかについて、隣地代理人が依頼した測量士に質問したところ、「誤差はない。問題なく測定できる」とそっけない回答でした。 測量誤差があること自体は当たり前のことと思うのですが、何故、測量士は、具体的にどの程度の誤差があるのか、説明しないのでしょうか。 今回は例外的なケースなのでしょうか。 もしお分かりでしたら、教えて下さい。

  • 繰り返し測定による誤差の減少について

    ある母集団より、無作為にN個サンプリングします。 1個のサンプルについて、 1回測定する場合と、 複数回繰り返し測定した場合を考えます。 複数回測定した方が偶然誤差を小さくできると思うのですが、 何回測定することによって、○○%偶然誤差が減少した・・・。 などの考え方はございますでしょうか? また、公式などから証明することは可能でしょうか? ご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 測定誤差の求め方

    基礎的な内容だと思いますが、是非お力添えいただけたらと思います。 質問 あるサンプルを6回測定しました。 測定値は、0.00050、0.00030、0.00090、0.00070、0.00060、0.00020です。 その再現性(誤差範囲?)を求めています。 平均を求めました。0.00053です 標準偏差を求めました。0.00026です。 そうするとこのサンプルが99.7%の確率(3σ)で、 0.0013~-0.00024の範囲にあるといえますよね。 しかし、この測定の下限は0.000001なのです。 マイナスの値がでるということは、この計算ではいけないのでしょうか? 過去ログ読むと正規分布に従ってないのかなと思いますが、 どのように処理したらよいのかわかりません? 考え方自体おかしいのかもしれません。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • マイクロの測定誤差の要因

    測定器について全くの素人です。 私の働く部署では、3Φ、5Φ(U字型)のマイクロメータを使用しています。 同じワークを両者で測定すると誤差が出るのですが、この誤差の要因は 測定面の大きさによるものなのでしょうか?

  • NMRの測定誤差

    1H NMR測定し、論文の値と比較したところ、ピークの値(化学シフト,ppm)、積分値に誤差が出ます。どのくらいまで誤差は許容されるものなのでしょうか?