• 締切済み

ベイスターズの村田について

横浜ベイスターズの村田はルーキーながら早くもホームランを10本打ってますが、今日の新聞で見たオールスターゲーム中間発表で、二塁手部門のトップ5に彼の名前がありませんでした。 即戦力ルーキーとしてオープン戦から注目されてたと思うし、このまま行けば、清原のルーキー31本の記録も越えるペースなんですが、それでいて票が伸びてないのにはいまいち理解できません。これにはどんな理由が考えられるでしょうか。

みんなの回答

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.3

横浜ベイスターズの現在の順位が一番影響してると思います。最下位ですから・・・。 それに、横浜ベイスターズの人気も阪神や巨人にはかなわない点も考えられます。 プロ野球をよく見てる人なら、村田の非凡な活躍は印象に残りますが、あまり興味がない人は、どうしても人気のチームや選手にスポットが当てられますので、そういうチームの選手しか注目しないでしょう。 また、同じ横浜ベイスターズの若手で、古木という打者がいます。彼の方がインパクトがあると思います。オープン戦のときは、4番を任されてましたし、良い事ではないですが大事なところでエラーも結構しますよね。また、5月14日の巨人戦では試合を決める本塁打を放つなど、印象の残るプレーをします。彼のほうが、横浜ベイスターズでも、人気あると思います。 しかし、今年に限って言えばどう頑張っても阪神の今岡には人気で勝つのは難しいでしょう。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3813
noname#3813
回答No.2

こんばんは。 まずはベイスターズがダントツの最下位だからではないでしょうか。逆にタイガースは個人成績がそんなによくなくても(例えば桧山、アリアスは村田より打率低いですよね)快進撃の印象がいいのでしょう、各部門ともにトップですよね。 そもそも村田はホームランは確かに2桁とのことで凄いかもしれませんが、果たして印象のあるホームランがあったのかといわれれば?ではないでしょうか。彼の打点が物語っていますよね。 今後印象のあるプレーをすればいくらかは票が伸びるかと思いますが、1位は無理でしょう(今岡の印象がよすぎます)。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3809
noname#3809
回答No.1

単純に2塁手のノミネートに彼の名前がないからではないでしょうか?(横浜の2塁手は種田がエントリー) 投票のご経験があればわかるかと思いますが、ノミネートがない選手はインターネット投票だと選手一覧から引っ張り出す必要があり、球場投票でも別欄に名前を書きこむ必要がありますので。 あと、チーム状態の影響もあるかと思います。 今中間発表を調べてみましたが、横浜でTOP5に入っているのは捕手の中嶋(5位)と3塁手の古木(3位)だけでしたから…

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜ベイスターズが去年よりいいところはどこでしょう?

    大阪のベイスターズファンです。 今年のベイスターズは今のところチーム打率も防御率もあまり芳しくありませんし、エースの三浦大輔や移籍の工藤も勝てません。中継ぎも安心できないと思います。鈴木尚の打撃の復活はうれしいのですが、言われているように守備でのマズい部分もあるように思います。本来ヒットメーカーの金城も打てませんし、村田や吉村に思ったほどホームランも出ません。 にもかかわらず現在は2位で貯金を築いています。うれしいですが不思議です。 横浜ベイスターズが去年よりいいところはどこなのでしょう? 大矢監督、寺原、仁志あたりがキーワードでしょうか?

  • 高橋由伸のタイトル獲得の可能性

    今日、横浜の村田がホームランを打ったので、 高橋由伸のホームラン王はなくなりました。 これから先、高橋選手は打撃タイトルをひとつでも 取れると思いますか? 早打ちで内野安打も多くないし、 今年のようにホームラン王のレベルが低いことも珍しいから、 清原みたいに無冠の帝王になりそうな気がします。

  • 私は阪神タイガースの久保投手を応援しています。昨日、オールスターファン

    私は阪神タイガースの久保投手を応援しています。昨日、オールスターファン投票の中間発表がありましたが、久保投手は先発部門で5位にランキングされてました。抑え部門で藤川球児投手がダントツだったのは阪神ファンとしてめっちゃ嬉しい(^ー^)ですが、果たして久保投手は選ばれると思いますか?今のところ中間発表なんでわかりませんが、阪神の他の選手は上位にランキングされてる選手がいないですね。。

  • オールスターについて

    オールスターの中間発表にてカズがFW2位に位置付けられていますが、J2に移籍濃厚ということで選出される資格はなくなるかと思いますが、そこでふと疑問に思ったのですが、仮にカズを例にして横浜FCではなくオールスターの東軍側への移籍となったら得票数はそのまま東に移って、東の中間発表の2位と位置付けられるのでしょうか? もし無効票になった場合はカズへの投票ではなく“神戸のカズ”に投票しているって扱いになると思うとなんとなく腑に落ちませんが・・・。

  • オールスターのTV中継について!

    今年(今日)のマツダオールスターのホームランダービーは放送はないのでしょうか?昨年の横浜スタジアム?だかは放送あったとおもうのですが・・

  • 横浜ベイスターズ

    楽天イーグルスの躍進が何かと話題の今日この頃ですが、それにしても横浜ベイスターズの弱さっぷりも半端ではありません。 最大の原因は投手陣の弱さで、エースと呼ばれる三浦選手ですが、もし彼がホークスあたりにいたら先発どころか一軍のベンチにもいられないんじゃないかと思うほどです。「先発の吉見が好投」というので、いやあ久しぶりに名前を聞いたなと思ったら中日の吉見選手でした。 投手陣の強化はチームも分かっていて、ここ数年のドラフト上位は即戦力投手を指名しています。しかし、 2002年ドラフト自由枠(村田選手がこのときの自由枠) ・土居龍太郎 ⇒ ホークス和田と対等に投げ合う選手も、全く活躍しないまま引退 2003年ドラフト自由枠 ・森大輔 ⇒ 好投手も指名以前からケガ多く。強行指名するもケガで活躍の機会がないまま独立リーグへ ・吉川輝昭 ⇒ 日本代表に選ばれるも全く活躍なし。Wikiによると自己管理もできない様子 2004年ドラフト自由枠 ・那須野巧 ⇒ 他の選手に比べればマシ。先発ローテーション。 ・染田賢作 ⇒ 阪神に評価されるもアンチタイガースを宣言。その阪神戦でKOされてそのまま消滅。横浜のグリーンウェル? 2005年ドラフト希望枠 ・高宮和也 ⇒ いるだけ。テレビアナウンサーに「水差し野郎」と罵倒される 2006年ドラフト希望枠 ・高崎健太郎 ⇒ 中継ぎ投手。イースタンで最多勝を取ったのだから、せめて先発で・・・ 2007年ドラフト希望枠 ・小林太志 ⇒ まあまあ。上記選手達に比べればマシ。 また、ベイスターズあるいはホエールズ出身で監督、コーチとして活躍されている人もほとんど名前を聞きません。近年では、山下大輔氏くらいでしょうか。あれを「活躍」と呼ぶべきかどうかは議論の余地がありますが。 ついでに、横浜再建の使命を受けて「名将」と呼ばれる人がしばしば監督となっています。古葉竹識、森祇晶、大矢明彦(第二次、第一次は成功したケースといえるでしょう)、しかしみな失意の辞任となっています。 「お金がない」のはオリックスや広島もそうでしょう。外国人助っ人ではポンセ、パチョレック、ブラッグス、ローズ、ウッズ、クルーンなど「当たり」がいるにも関わらず、投手はさっぱりです。 横浜は、なぜ浮上できないのでしょうか?

  • 亀井はノミネート選手じゃないのにオールスター?

    巨人の亀井が三塁手、外野手でそもそもノミネートされてないのに、オールスター中間発表で三塁手の順位に入ってます。 なぜでしょうか?

  • 野球の有料入場者数

    私の記憶に誤りがあったらすみません。 これまでにオールスターの舞台となった球場の最大収容人員は、 福岡ドームが48000人、横浜スタジアムは30000人で、 確か、今年のオールスターのチケットは完売という報道を聞きました。 しかし、実際に発表された有料入場者数は、第一戦(福岡ドーム)が、 31848人、第二戦(横浜スタジアム)が、26291人。 何故、完売しているにも関わらず、 こんなに発表された観客数は少ないのでしょうか? 有料というからには、無料で招待された方を除いているのでしょうか? だとしたら、実際に販売されたチケット数はどのくらいなのでしょう? それとも、チケットを持っているのに、 来られなかった人が不足の人数分いるのでしょうか? #まさかね。そんな、もったいない。 あるいは、別のからくりがあるのでしょうか? どうして、オールスター(日本シリーズや日米野球もでしたっけ?) では、シーズン中とは違い、有料入場者数という こんなに細かい発表の仕方をするのかを含め、 有料入場者数について何か知っている方がいましたら教えてください。 オールスター戦でこの発表された数字は、 一野球ファンとして、寂しいものがありましたので。。。

  • ベイスターズ大矢監督の采配の疑問

    大阪に住む横浜ベイスターズファンです。 楽しみにしていた京セラドーム大阪でのオリックスとの交流戦も連敗で終わりました。結果は結果として仕方ないとは思いますが、実際レフトスタンドで応援していて疑問に思えて仕方ないシーンがありました。 1対1で4回の表、先頭の仁志がセンター前ヒットで出塁した際、3番の内川に打順がまわりました。確かに規定打席に到達していて首位打者のバッターですが、あそこは送りバントではないでしょうか?4番の村田、5番ビグビー(前の打席本塁打)もいるわけですし、確実に1点を取る必要が会ったのではないでしょうか? 阪神などはきちんとやっていることでしょう? 結果はショートフライ。その後の二人も倒れて0点…。 確かに送りバントで2塁に進めたからといって後の二人が打つという保証はなかったでしょうが、普通は送りませんか??? 少し前にはスタメンで結果を残している選手を投手の左右で偵察メンバーを使ったり、大矢さんの采配には解せない点が多いような気がします。 98年の優勝の礎を築いた人だと思っていたのでどうも理解できません。 確かにフロントの問題も大きいでしょう。ストッパーもいない、中継ぎも不安定…そもそも人気面も含めてクルーンに銭をケチる必要があったのか…。 ファンが怒るのも仕方ないような気がします。 隣にいた年配のファンの方が、「采配は不可解、選手は全力疾走もしない、馬鹿にしてるな」とあきれていました。 私の意見は間違っていますか?

  • ベイスターズの村田の去就?

    横浜ファンです 新生ベイスターズに大いに期待している者です 村田がFAを行使してジャイアンツと交渉してます 小生は村田の優勝を狙えるティームに行きたいとの気持ちは良く分かりますが彼は甘いベイスターズ育ちでましてや勝負強さは有りません WBC、オリンピックで証明してます 大事な時に良く働いた内川とは違います ジャイアンツではまず使われないでしょう 厳しさが違います 二年で選手生命が終わってしまうと思います こんなおっとりした選手は横浜に残った方が良いと思いますがベイスターズファンの皆さんの考えは如何でしょうか?

50歳女35年職歴なし
このQ&Aのポイント
  • 50歳女性が35年間働いたことがなく、金銭的に厳しい状況に直面しています。
  • 彼女は人と関わることが苦手であり、これまで嫌なことから逃げてきました。
  • しかし、彼女は高齢の親に恩返しをしたいと思い、働く意欲を持つようになりましたが、一歩踏み出す勇気を持てません。
回答を見る

専門家に質問してみよう