• 締切済み

クロスバイクの後方車両に対しての安全対策について。

neko_mamaの回答

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

自分のはビアンキサドルバッグで乾電池式で光るんですけど それ以外にシートステーにLEDを取り付けています キャットアイ TL-LD610-R リア用 http://www.worldcycle.co.jp/item/1563.html こいつをステーに沿わせて縦にSETしてます あと、暗い道を走る場合はハブにLEDライトを巻き付けています アンタレックス MX1-R ライト http://www.worldcycle.co.jp/item/9509.html

sunchild12
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 アンタレックスは僕も使っていますが一つだけだと多少不安で…大型のものに変えるのも方法ですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • バイク尾灯の追加について

    初めまして。 原付二種に乗っているのですが、夜間の視認性向上の為に 自転車用などに使われているLEDで点滅する尾灯用の赤いライト (100円ショップなどでも売られている物)をバイク後部に夜間のマーカーとして追加する形で車両に取り付けたいと考えてます。 そこで質問なのですが、これら自転車用の物を使用しても法律上 問題ないものなのでしょうか? 自転車もバイクも道交法上は「軽車両」や「二輪自動車」として 扱われているので自転車で使われている尾灯が違法とは考えられないので、 これらLEDマーカーや反射板など二輪に追加する形で使用しても問題は無いのでしょうか? LEDの光は指向性が高いので後続他車の車両への注意喚起と 夜間自車の存在をアピールしたい目的で取り付けを検討していますが お詳しい方がおられましたら何とぞお教え願います。

  • ロードレーサー(ロードバイク)の防犯

    Escape R3を先日買ったロード初心者です。 今度遠方の美術館や、鉄道博物館などに立ち寄りたいと思うのですが、その際仲間3人で自分だけロードなので少し心配していたりします。 (1~2時間程度離れます 理想としては自転車から離れず、ただ景色を楽しんだり、走るのを楽しむのが一番なのだと思うのですが。 前輪とサドルは持ち歩こうと思うのですが、盗難防止に効果はあるのでしょうか? それとも前輪は持ち歩かずペダルとサドルだけでも効果は高いでしょうか その際後輪はなるたけ太めのチェーン(5000円前後のもの)で地球ロックしようと思っています。 また、おすすめのチェーンなど(1万以下で)ありましたら宜しくお願いします。

  • 車の盗難防止について

    車に盗難防止装置をつけようと思っています。 月極駐車場に停めています。 週末に乗ることが多いです。 普段は車にカバーをかけています。 盗難防止装置をつけると、LEDが点滅しているということで盗難防止装置がついていることがわかるのですが、カバーをかけてしまえば見えません。 犯人を威嚇するためにカバーにステッカーなどを貼った方がいいでしょうか? 逆に貼らない方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜間の歩行者 LED点灯・点滅 目立つのは?

    夜間に徒歩で帰宅する際、途中でガードレールも無い道路を通らなければならないので、安全のためスマホのアプリでLEDを点灯させて被視認性を高めています。 このアプリには、点灯と点滅モードがあるのですが、自動車の運転者から見て、どちらがより目立つでしょうか?

  • バイクの盗難防止のための固定について!?

    バイクの盗難防止の為にU字ロックやチェーンなどいろいろありますがそれを使って自宅に固定出来るように計画中です。 何か地面に埋め込むようなバー等は販売されていないのでしょうか? 良きアドバイスをしていただける方どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに塩害がある地区です。

  • リアLEDライトはあり得ない?

    自転車通勤してます! 夜間の車からの視認性を高めるためにリアLEDライトはあり得ない。 視認性は灯火の表面積に比例するので、 自光式で照射角度も限られているLEDライトを付けても、 車からの視認性アップにはほとんど寄与しないという話を目にしました! 車のヘッドライトが届かない距離では反射板リフレクターが反射しないので、 LEDを装着するのはかなり有効なのではないでしょうか? ヘッドライトが届いてからもLEDは自転車の存在をアピールするのに、 安全のためにもいいものではないのでしょうか? 自転車のリアLEDライトの効果・有効性などについて教えてください^^

  • 夜間走行時の他車などからの視認性向上アイテム

    冬は暗くなるのが早いですね。 暗い時間、安全に走るための対策を検討しています。 今の対策は、 LEDライト、点滅ライト、後方リフレクター、ホイールリフレクター ぐらいです。 追加で、後方の点滅ライト、反射材のアイテムを購入しようかと考えています。 冬のジャンパーは黒系しかなく、バック(リュック)も黒なので視認性はかなり悪いと思います。 バック(リュック)だけでもオレンジ系を買おうと考えています。 【質問】 1.暗い時間、安全に走るために実際に行っている対策を教えてください。 2.反射材のアイテムで何かおススメはありますか? 3.反射材の色は白や黄などありますが、視認性のいいのは何色でしょうか? 4.アウターは何色を着て走っていますか? お礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • LEDの光拡散について

    ペンシル型(携帯型)ウインカーを考えて試作しています。 概要は、電池不要で微振動で励起される電気を利用してペンシル型両端のLEDを点滅させるハンディウインカーです。 用途は、夜間のマラソンランナー or自転車運転 等で、振動で点滅して自己位置をアピールするものです。 これでモールス信号も出せます。 この他 釣りの浮、ランドセル、携帯電話ストラップ 等 が考えられます。 ところで、LEDは指向性を持ちますので、横から視認しにくいのです。(ペンシル先端方向に光が投射されます)。 平面LED(約6mm□)を90度 偏向してリング状に光らせる名案があれば、教えてください。

  • LEDライトで強力なもの

     私の近所は街頭が少なくて、とても暗いです  自転車で走っていると道路に何があるのかわからないことも度々です  今使っているLEDライトは単三電池2本の一般的なものなんですが、とても明かりの強さが足りません  暗い夜道も強力に照らすことができるライトってありませんでしょうか? 盗難防止の為にも取り外せるものが良いのですが  

  • ヘッドライトの基準

    よく、夜間LEDフラッシュライト(点滅ライト)で走行している自転車を見かけます。これはけっこう明るく遠くからも認識できます。無灯火自転車よりは周囲から見て格段に視認性はいいと思いますが、道交法では“白色又は淡黄色で、前方10mの距離にある障害物を確認できる光度のあるもの”とあるようです。LEDフラッシュライトまたはフラッシングだけでの走行の場合、この基準には触れないのでしょうか。また市販されている自転車用ライトでこの基準を満たしている・いないを瞬時に判断できる表示やマーク等はあるのでしょうか。