• ベストアンサー

大学生のうちに自主的に学んでおいたら便利なこと

noname#104874の回答

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.3

就職しちゃうと、たくさんの職場は経験できませんが 大学生なら、いろんなアルバイトでいろんな職場に入れるでしょう。 クラブやバーに1~2年早く行けたからって、大した勉強にはならないですよ。 そんなのいずれは追いつきます。 経営だって、どういうレベルでどういうお店を経営するかにもよりますし。 自分だけ遅れてる気がするなら、物理の話でもしてやったら 向こうはやっぱりついて行けないと思いますよ。 せっかく4年あるなら、理系で忙しいなら短期バイトでもいいので いろんな職場に行ってみましょう。 飲食系の接客はやっぱりやってる方が良いですね。 トラブル対応とか、瞬間的な判断力、接客、合理的な段取りとかも身に付きますし いろんな裏側も見えます。 あと、自分はリゾート系ホテルもおもしろかったです。 お金持ち、家族連れ、海外旅行客、いろんなお客様がいらっしゃいます。 言葉遣いや、てきぱきとかつ、品のある動きのホテルマンの動作も勉強になりました。 バーの仕事も少ししましたよ。 他の方の言うように居酒屋もいいですね。 酔いで荒れる客、上機嫌な客、倒れて救急車呼ばれる客 時にはゲロ掃除も… 春休みに意外な穴場は税務署。アルバイトを募集してるんですよ。 申告書はそれこそ、やの付くお仕事や風俗上から多角経営の起業家、プロの音楽家や選手 そして簡単な末端の事務作業ですが、何気ない機会に質問すれば 職員の方が税の仕組みや、いろんな体験話をしてくれたりもします。 また国家公務に触れる機会でもあります。 外国行くのもおすすめです。 社会人はお金はあっても休みがない! 大学時代の長期休暇ならではです。 今後何十年も社会に出るんですから数年を焦っても仕方ないです。 そういった目標があればバイトにもせいが出ます。 また、大学で成長して身につけるのって、意識はしなくても アカデミックな視点や社会全体、いろんなことを俯瞰したり 多方面からの物の見方ができることです。 今ある目の前の具体的な事例や説を鵜呑みにしない。 それは一説であること いろんなとらえ方があること 裏側があること クラブやバーに19歳や20歳で行っていればすごく大人に見えますか? お店を経営してるなんてごまんといます。 方向が違うだけで、それがすごく大人なことってわけじゃないとおもいます。 また。学生時代にはたくさん本を読んでください。 文学も新書も漫画も。 映画なんかも。 ある程度のレベルでの会話ややりとり、作品を楽しむときに 知識があるのとないのとでは違います。 さりげなく入るパロディや引用、機知に富んだ作品や会話を楽しめるかどうかは ここにかかっていると思います。 今はどん欲にいろんな事を吸収してください。 そして本業の理系の学科で誰にも負けない!って気持ちで成長すれば良いと思います。 早くに社会に触れたりクラブやバーに行くのは 早く口紅を塗ったり、ひげをそったら大人に見えるってのと変わりません。 そんな差はなんの差でもないです。 早く到達するより、どれだけ到達点を高くするか、を考えてみてくださいね

cafecabin
質問者

お礼

クラブやバーの話をしてる横で完全に聞き手に回ってる状況がちょっと寂しかったんです。悔しかったのでその友人らには秘密裏に来週行くことにしました 笑。 経営の話も、オーナーを任せられるかも、とかそういう話で詳しいことは聞かなかったのですが、同年代でそれはすごいことだなぁ、と思いまして。 他にはお金持ちの道楽の話、何千万の物件だとかを買ったとかそういったことも聞いて、将来は金持ちになりたいなぁと漠然と思ったりもしまして。そこに向かうにはどうしたらいいのか、わからなくて質問させて頂いた次第であります。 色んな経験をしてらっしゃるんですね。 税務署!求人情報誌では見たこと無いです。なんだかゾクゾクします。映画と本はもともと好きなので、そういって頂けると負い目無く趣味に没頭出来ます。 興味深い話をして頂いてありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 立命館大学について。

    立命館大学について。 かなり過去の話ですが、知人が立命館大学2部の経営学部に合格しているのですが、 この人は本来、理系の学科(生物学)に入りたかったそうですが、本人は視力が悪いせいで、学力は足りているけど、受け入れてもらえなかったといっています。 そして、結果として2部の経営学科に入りました。このようなことが実際、ありえるのでしょうか? 教えてくださるとうれしいです。

  • 理系で東北大学を目指すために

    私は東北大学の経済学部を目指していますが文理選択では理系にいきたいのです。経済学部では数学も必要で、理系から経済学部にいくひともいるという話などから、経済学部にいくことと、理系を選ぶことは変えたくありません。 つまり私は理系で学んで経済学部を目指すということです。 東北大学の経済は数学では受けられないので普通に社会で受けます。そのために高校一年生のいまのうちから社会を一つ独学でやるなどの勉強をスタートしていきたいと思っています。 そうすれば理系で文転することなく経済学部を目指すことはできるでしょうか。 そして合格するためには今からどんなふうに勉強を進めていけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私立大学 文系

    自分は経済学部を志望していて、そのことで調べ事をしていました。 そしたら私立大学の文系なら国語、英語、社会(特に日本史) というのがありました。 そこで二つ質問があります。 1.なぜ、日本史の方がいいのか? 2.経済学部(経営学部・商学部)の受験に数学を受験する必要があるのか? 二つ目は少し関係ないのですがずっと気になっていたので(授業内容が理系寄りと聞いて)お聞きしました。 よろしくお願いします。

  • 評判の良い便利屋さんの探し方

    新宿区内で、ビルの共用部の掃き掃除等の簡単な作業をしてくれる便利屋さんを探しています。 期間はとりあえず、1週間程度です。 ネットでは会社組織や個人経営など多くの便利屋さんが出ていますが、実際の評価が分かりません。 周辺にも便利屋さんに頼んだ経験のある人がいません。 良い便利屋さんを探す適切な方法がありましたら、教えてください。

  • 大学の間にやっておくべきこと

     私は理系の学部の大学生です。将来は電気系やIT系方面に進みたいと思っています。それに、場合によっては独立や起業、事業経営を・・・と言った選択肢も持っていたいと考えています。と言っても、まだまだ社会のことは全然分かっていないし、もっともっと自分を磨かないといけないと思います。 そこで社会人の方、できれば同じ方面の方で、就職または就職後のため、もしくは自分を磨くため、視野を広げるためなどで大学の間にこれをやっといて良かった。また、やっとけばよかった。というものがあれば教えてください。資格、留学や旅行、イベント、サークルなどの色々な活動、アルバイト、語学、大学での研究・・・など何でも良いです! 色々な経験について教えて下さい!お願いします

  • 大学の間にやっておくべきこと

    私は理系の学部の大学生です。将来は電気系やIT系方面に進みたいと思っています。それに、場合によっては独立や起業、事業経営を・・・と言った選択肢も持っていたいと考えています。と言っても、まだまだ社会のことは全然分かっていないし、もっともっと自分を磨かないといけないと思います。 そこで社会人の方、できれば同じ方面の方で、就職または就職後のため、もしくは自分を磨くため、視野を広げるためなどで大学の間にこれをやっといて良かった。また、やっとけばよかった。というものがあれば教えてください。資格、留学や旅行、イベント、サークルなどの色々な活動、アルバイト、語学、大学での研究・・・など何でも良いです! 色々な経験について教えて下さい!お願いします

  • 大学受験と進路

    今さっき他のところにも質問したのですが、別の質問をこちらでさせていただきます。。。 みなさんは、学びたい学問(学部・学科)によって大学を決めましたか? それとも、大学によって進路を決めましたか? どういうことかといいますと… 僕は浪人中なのですが、現役のときから社会学を学びたいと思っていました。そして、現状としては、ある大学(A大学とさせていただきます)の社会学部のボーダー偏差値にはひっかかりそうにありません。しかし、A大学の経営部のボーダー偏差は越えています。 父親に相談したところ、学部ではなく、大学で決めろと。。。 大学内で、色々な勉強ができるから、学部にとらわれるな、といわれました。 例えばですが、明治の社学(ありませんが…)にいくのなら、早稲田の経営学部にいったほうがいい。といったことです。 父親のいってることもわからなくはないですが、ずっと社会学をやりたいと思っていて。。。でも、なぜ社会学かといわれれば、楽しそうだから、というだけで、父親の言うとおり経営学や経済学など、やってみればおもしろいかもしれないし。。。 と、考えが混雑してしまって。。。 もちろん、一番いいのは、自分が望む大学の望む学部にはいることですから、最後まであきらめずにやります! が、現実、1ヶ月後は出願なので… なにか助言や、経験談などあれば、なんでもいいので、よろしくお願いします!…

  • 東京理科大学の経営学部

    自分は文系で経営学部を目指しています。東京理科大学の経営学部は理系の大学なのに国語・英語・地歴で受験が可能です。しかし学部の説明を見ると「数学的・実証的な経営学」などと書かれていました。やはり数学が出来ないと大学に入ってから辛いでしょうか?自分は文系なのでココ2年間全く数学の勉強をしていません。

  • 広島大学or神戸大学

    僕は理学部志望ですが今、広島大学か神戸大学で迷っています。広島大学は教育学部が有名と聞いていて、理系も少し聞いたことがあります。神戸大学は経済・経営が有名で文系大学と聞き理系の方がどうなのかわかりません。今の気持ちでは広島の方に少し傾いている状態です。回答お願いします。

  • 大学行くならどっちがいい?

    早稲田大学政治経済学部はほかの大学(東大や慶應)なんかと比べて どれくらいの位置にいますか? また同じ理系の早稲田の理工学部と比べて社会的に将来性はどちらがあるでしょうか?