• 締切済み

私立大学 文系

自分は経済学部を志望していて、そのことで調べ事をしていました。 そしたら私立大学の文系なら国語、英語、社会(特に日本史) というのがありました。 そこで二つ質問があります。 1.なぜ、日本史の方がいいのか? 2.経済学部(経営学部・商学部)の受験に数学を受験する必要があるのか? 二つ目は少し関係ないのですがずっと気になっていたので(授業内容が理系寄りと聞いて)お聞きしました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

ふつう私立文系の場合は 英語、国語、社会の3科目ですね。 社会は政治経済、数学、世界史、日本史などから選べます。 僕は世界史を選びました。 僕が志望した慶応文系の合格者は数学受験者が多い。 しかし僕は理数が苦手。 次いで多いので世界史受験者、ってことで軽く決めました。 また早稲田も志望してたのですが、 早稲田合格者は国語オタク、日本史オタクが多いと聞きました。 それだと日本史受験するのは怖いな、と。 また僕は高3の5月に受験勉強を始めたので、中学からある日本史よりも、 高校スタートの世界史の方が差がつけられなくて済む、と考えました。 ※この手の「勘」はとても大事だと思います。「勘」と言うのは「当たりをつける」のに近い。 僕も情報を集めて、勘に従った。 理論化はされていないけど、「根拠」はあるし、成功する比率は上がる。 そもそも世界史だから受かる、日本史だから受かる、ってのはありえなくて、 どの科目でも勉強すれば受かる、わけです。 要領やスキマばっかりを狙わずにまずはがっぷり四つで組んで、 王道で挑戦することが最も成功率が高いと思いますね。 政治経済や倫理を選ばなかったのは、ちょっと抽象的だと感じたことからです。 本番で自分の取れる点数が読めないのは怖いですから (どんな世界でも、運の要素を減らすこと=勝つこと、に繋がります。) ただ 一般教養と、リスクヘッジの為に日本史も並行してやってました。 どっちにしろエネルギー量は 英語6:国語3:世界史1ぐらいですね。 選択科目なんてどうだっていい。 (落ちる人ほど、なぜかそういう仔細なことにこだわって、英文や英単語など重要な事を後回し したgはりますけどね。) あと経済学部ならマクロ、ミクロはあるけど学部レベルならそこまで数学は使いません。 数学出来なくても卒業ぐらいは普通に出来ますよ。 (修士とかMBAなら使うと思いますけど。) 国立大(帝大クラス)でも文系は数学が苦手な人は多いですよ。 センター数学ぐらいなら苦手でも誰だって満点取れるし、 数学を上手くそこそここなして英語や国語で稼げば帝大文系ぐらいは行けるんです。 常識ですよ。

回答No.2

単純に、日本史で受験できる大学の方が多いからです。 第一志望大に届く学力がもしつかなかった場合、確実に逃げ道があります。 経済で数学、特に数学IIIに代表される微積が使えないと、相当辛いですよ。

回答No.1

日本史選択は広範囲の私大文系を受けられるという面でメリットはありますが、覚えることもまた広範囲になるので一概にオススメできません。 志望校が許すならば政治経済の方が簡単なように思います。 最近は難易度はほぼ均一化されているらしいので、もしそうならば日本史がいちばん無難なのかもしれませんね。 経済学部の数学受験は理系の人が文転する場合などに取ることが多く、理系並に数学ができるという人じゃなければ厳しいので受験しない方が良いかもしれません。 ただし経済学部では数学は避けて通ることのできない道であり、どうあがいても数IIIC履修相当以上の数学的知識を最終的には要求されます。(ラグランジェ未定乗数法を用いてハミルトニアン特性関数を解け、みたいなこと言われたり) 単元で言うと特に微分や確率分布や統計処理は必須ですね。 なので、実際に受験しないとしても「数学受験でも勝負できる」くらいの心づもりを持っていたが後々楽だと思います。

関連するQ&A