• ベストアンサー

平安時代の素朴な疑問

川原 文月(@bungetsu)の回答

回答No.2

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>1、あんなに長い髪の毛(女性)では抜けた毛が室内にいっぱいあったのかな? 宮中とまではいかなくとも、公家を例にとりましょう。 高貴な女性に仕える「女官」もいましたが、「端(た)女(はしため)」と呼ばれる「召使(めしつかい)」の女性がいて、掃除や洗濯をしてくれていましたので、けっこう室内は綺麗に保たれていました。 従って、髪の毛が落ちても、毎日、掃除がされていましたので、綺麗でした。 >>2、絵から見るとサラサライメージが強いけど、滅多に洗わなかったのでもっとベッタリしていたのかな? そうですね。絵巻などではサラサラの髪のように描かれていますが、「椿油」または「キャラ油」で「整髪」と「匂い消し」をしていて、かなり、あなたの言われるようにベタベタでした。しかし、日課として、「櫛」で髪をすいて汚れを落としていました。 櫛で髪をすくことで、ある程度は、髪が固まることなく、パラパラとなりました。 >>3、あの着物で外で遊ぶ様子をあさきゆめみしでみたのですが重いし裾が汚れてしまうのでは?常に引きずってるのでかなり汚れると思いますが....。 そうですねぇ。 子どもでしたら、NO1.の方が言われるように短い着物で「衵(あこめ)」と呼ばれ、「汗衫(かざみ)」と「表着(うわぎ)」との間に何枚も重ね着をしました。 ただし、少女も19歳で女の元服をする前の女性であると、外で遊ぶ時は、「袴(はかま)」を着用しましたので、自由にとはいかなくとも、まあまあ外での遊びはできました。 汗衫: http://www.kakur.eek.jp/toki023.html 表着: http://www.yusoku.com/omotegi4.html また、女の元服(19歳)を過ぎると、高貴な女性ほど外では遊ばなくなり、もっぱら、室内で「貝合わせ」や「百人一首」、さらには、三方の上に小さな台を置き、その上に「杯(さかずき)」や「扇」などを置き、1m位離れたところから、別の扇を開いて飛ばし、三方の上の品物に当てる「扇投げ」などに興じ、外で遊ぶのは「はしたないこと」とされていました。 高貴な女性は、ご存知のように「十二単」でしたが、中流から上流の女性は小袿(こうちぎ)姿が一般的でした。 小袿: http://www.kimono-japan.co.jp/jidaiisyo/11.html どうしても、外で遊びたい場合は、「袴」を着用しました。 それも、神社の巫女(みこ)さんが着用するような、裾が開いたものではなく、足首のところで縛るような袴、つまりは、男性の狩衣(かりぎぬ)の袴のようなものを着用しました。 狩衣: http://www.kariginu.jp/kikata/1-5.htm >>1年に数回沐浴するぐらいだと、(洗髪だけする事もあったみたいですが) この出処は何でしょうか? 高貴な女性も庶民も、だいたい、1週間に1度位は風呂に入りました。 昔は、桶に入る風呂もありましたが、もっぱら、「蒸し風呂」が主流でした。この時着用したのが「浴衣」でした。汗をかいて、それを浴衣で身体の垢や汚れなどを拭き取りました。 また、桶に湯を入れての入浴もあり、「黒もじ」と呼ばれる木の葉を入れて入りました。 「黒もじ」とは、現代では主に「高級つま楊枝」に加工されている木の皮がついているものです。 この「黒もじ」は香りも良く、また、殺菌効果もありましたので、公家や上流階級では「入浴剤」として珍重されました。 しかし、総じて、昔の女性(特に公家などで)は、皮膚病も多く、けっこう「カイカイ」だったのです。 髪は1ケ月に1回位は洗髪をしました。 その後は、3日もすると髪も匂ったりしますので、高級な女性では「伽羅(きゃら)油」を整髪剤として髪に付けていました。 庶民は、「椿油」が良い方で、それ以下の人は「五味子(ごみし)」と呼ばれる匂いの強い整髪剤でした。 五味子とは・・・モクレン科の植物で赤い実を葡萄のようにつけています。酸味が非常に強く苦い。実や茎から、やや「ネバネバ」した汁が採れる。また、整髪剤だけではなく、実は乾燥させて腎臓や肺臓の薬として用いられました。 五味子: http://hanatya.pekin-hien.net/gomishi.html >>あの固いタタミベットみたいので冬も寝たのか.....など 昔は蒲団は高貴な人しか使用できませんでしたので、畳の上に直に寝て、自分の着ていた衣類を掛け布団代わりにしていました。 また、畳と言っても、現代のように厚さが5cm位のものは、江戸時代後期からです。それまでは、茣蓙(ござ)に2~3cmの厚みをしたものでしたので、さぞかし、朝起きた時、 「あ~あ、首が痛てぇな~。背中が痛てぇな~」 だったと思いますが、昔の人は、それに慣れてしまっていたのでしょうね。

kkemjy
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 また、お礼が大変遅れてしまい申し訳ありません。 >「端(た)女(はしため)」と呼ばれる「召使(めしつかい)」の女性がいて、 掃除や洗濯をしてくれていましたので、けっこう室内は綺麗に保たれていました。 そうなのですね、私も掃除してほしいです(笑) 髪が長いと数本でもけっこう量が出るので、あれだけ長い髪では掃除したとき 出る髪は相当だっただろうな、と想像していました。 絵や漫画などではもうサラサラに書かれていますが....やっぱりそうですよね....^^; しかもかなりの重さでしょうから、首も凝るでしょうね....。大変です。 URL興味深く拝見しました。子供用の着物でも遊びにくそうでちょっとかわいそうに 思えてしまったりします...。窮屈な服が苦手な私はこの時代にタイムスリップしたら 暮らせそうにありませんね(汗) 沐浴についてはあるサイトで見たのですが....。 「この頃は入浴するっていう習慣がなく、平安貴族たちは五ヶ月に 一度だけ沐浴をするだけだった!さらに沐浴の日にも吉兆があって、 どうやら五月一日の朝に沐浴すると長生きできるとか、わざわざ占い師に 来てもらって○月○日にあそこにある家で沐浴しろとか、大変な騒ぎだったらしい」 >高貴な女性も庶民も、だいたい、1週間に1度位は風呂に入りました。 そうなんですね!一週間に1回は入れればまあ何とか清潔は保たれていたのですかね。 でも皮膚病があったのですね。あの通気性の悪そうな重ね着ではなりそうですね....。 あのタタミベットみたいのは、夏はいいですが冬は寒いでしょうね....。 それでなくとも寝殿造りの屋敷は寒いでしょうに......。 慣れ、なんでしょうね。布団のある現代に感謝です。 一度タイムスリップして平安時代に言ってみたい物ですが、暮らすのはちょっと 勘弁....ですね....。雅に見える生活ですが私には無理そうです^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抜け毛で悩んでいます

    最近、洗髪するたびにごっそり抜けていきます。毛染めを最近したのでその影響でしょうか?  頭皮に痒みもありフケが多くでます。 それとも、食物アレルギーは抜け毛に関係ありますか? 又ドライヤーの熱風は毛に良くなく自然乾燥が望ましい と聞きました。 通常一日に平均何本くらい抜けるのでしょうか? このまま抜け続けるとカツラが必要になるのではないかと不安です。 どなたか、詳しい方お答えいただけないでしょうか。

  • 薄毛について

    高校二年の男子です。 私は薄毛に悩んでいます。中三の後半くらいに私は薄毛なんじゃないかと少し気になりもしましたが、放置。高校一年の始めの頃にやっと自覚しました。ちなみに薄毛の程度は、生え際は薄くはなって透けてはいるもののあまり後退してはいないと思います。M字の所が他の所より少し薄いですシャワーを浴びるとぺちゃんこになって結構地肌が見えます。 自覚した当初は、洗髪後のドライヤーでの抜け毛が異常でした。特に細く短い髪の毛が多かったです。ドライヤーでの抜け毛の本数は20、30以上はあったと思います。数えていると虚しくなるので、正しい本数はわかりません。 それから、洗髪をきっちり時間をかけてするようになってから何ヵ月後か分かりませんが結構早く、ドライヤーでの抜け毛が気にならなくなりました。細く短い抜け毛が1、2本くらいになりました。見逃してるだけかもしれませんが。 ですが、毎朝くしを使って髪型を整えるのですが、その際に抜け毛が結構あるように思えます。 今日の朝は今は短髪なので普段はくしは使わないのですが、抜け毛が気になるので毛が抜けなくなるまでくしを通すと切れ毛なども含めて18本ありました。これは異常でしょうか? 洗髪時は抜け毛が正しい本数はわかりませんが50、80本の間くらいですし、頭皮がフケ症でも脂性でも乾燥してもいません。頭皮も殆どの部分が白いです。頭皮にどうみても異常はないのに薄毛になることはあるのでしょうか? 回答お願いします

  • 合成界面活性剤入りで毎日洗髪しても大丈夫でしょうか

    洗髪は毎日した方が良い。合成界面活性剤は頭皮に良くない。 石けんシャンプーを使うと良いと聞きます。 と、わかっていても石けんシャンプーを使いたくない私、、。 合成界面活性剤について調べてみると、ねずみの実験で毛が禿げたりして 将来そうなってしまう?と恐ろしくなりました。 女性のカツラが流行っていたり、街のお年寄りを見ると 髪の薄い人を見かけますが、それは合成界面活性剤を使い続けてのことなのでしょうか? 市販の洗髪剤は、ほとんど合成界面活性剤が入っているそうです。 頭皮に良くないとわかっていて、どうして売ってるのでしょうか? もしかして、心配するほど頭皮には悪くないのかな?と思ったりもします。 市販の洗髪剤で毎日洗髪しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 抜けた毛、また生える?

    閲覧ありがとうございます。 ここのところ抜け毛が目立つようになり、O型に生え際が後退しては毛が細くなり、前より頭皮も露骨に見えるようになってしまいました。 考えられる原因としては頭脂の量に対して洗髪の頻度が少ない事、不摂生が主だと思います。 最近になり洗髪の仕方、頻度を見直す事で、ある程度抜け毛は減った気がします。 後、調べて知ったのですが、どうやら頭皮が硬いと血管が圧迫されて薄毛や抜け毛に悩まされるとか・・・ 実際触ってみると基準は分からないですが皮が薄くてつまめないところが多かったです。 ちなみに家系は禿げている方がいないようです。 これはなんとしてでも禿げるわけにはいかない・・・!! と、毎晩枕を濡らしているのですが、もう怖すぎて禿げたときのネタとか不意に考えています。 冗談抜きでなんとかしたいです。 抜けた毛ってまた生えますかね・・・? できたら理由も一緒に教えてください。 また、なにが一番原因っぽいですか? 分かりがたいかもですがよろしくお願いします

  • 抜け毛の疑問

    20代前半男(薄毛)です。 この一月くらいで急激に前頭から頭頂にかけて髪が薄くなり、現在も進行中です。 抜け毛の疑問なんですが、髪を抜いて毛根を見てみると、必ずべっとりと酸化した(多分)頭皮の脂が付いています(A)。でも洗髪後などに抜け落ちた髪の毛根にはそれが付いていません(B)。これはなぜでしょうか。 自分の考えでは、時間がたつにつれ(A)が徐々に(B)に近づいていって、やがて抜け落ちていくんじゃないかと思っています。だから現在髪の大半を占めている(A)は今後もどんどん抜けていくんじゃないかと思っています。一時期事情があって、風呂にもほとんど入らない時期があって(2、3ヶ月くらい前)その頃に(A)になってしまったんだと思います。それがここに来て一気に抜け落ちてるんじゃないかと・・・。 それで、本題なのですが、酸化した頭皮の脂ってシャンプーなどで落とすことはできるのでしょうか。または抜けにくくできるんでしょうか。 仮に抜けてしまっても、髪の毛って生えかわりますよね?一通り健康な髪に生え変わるのってどのくらいの時間がかかるんでしょうか。今現在頭皮が見えるくらいになってしまっていて、それが日に日に広がっていくのが実感できるくらいの速度で進行しています。 どうにか現状を変えたいと毎日真剣に悩んでいます。皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • 炎症による抜け毛かAGAか

    現在23の男です。 去年の秋ほどから抜け毛が気になり、鏡を見ると側頭部の髪が無くなって薄い毛だけが生えている状態になっていました。 その時は抜け毛の季節だと思い特に何もしませんでした。 頭皮は去年よりももっと前から荒れていてかさぶたやニキビができている状態でした。去年お医者さんに抜け毛のことも話しましたがそこまで重く受け止めてるようすは無く、お医者さんにデルモゾールGローションという薬をもらって様子を見ていました。 この薬は確かに炎症を抑えているような感じはしましたが完全に治るということはありませんでした。 しかし今年の5月くらいからまた抜け毛が気になり始め、薬も切れたので同じお医者さんに聞きにいき、薬の効果があまり実感できないことと抜け毛のことを聞いたところ、炎症によって毛が抜けているだけでAGAとは思えないからまだデルモゾールを塗っておけば抜け毛も減ると言われました。 なので今日まで塗っていましたがやはり頭皮に劇的な改善はなく抜け毛もある状態です。シャンプーするとかなり髪の毛が体や床に付着していてだいたい50本ほど抜けています。手ぐしをしただけでも抜け、以前より前髪が薄くなったと思ってます。 家族からは気にしすぎだと言われるのですが、何もしていない時に髪の毛が落ちてくるとやはり気になってしまいます。このまま今のお医者さんを信じて塗り続けるべきなのか、別のお医者さんに相談するべきなのか教えてほしいです。

  • 何度も何度もすいません

    何回も質問してすいません。 迷惑なのは分かりますが、とても真剣に悩んでいます。 どうか僕の悩みを聞いてください。 この前から頭皮の痒みと頭皮のニキビとフケと先細りの抜け毛に悩んでいました。 そして3日前に皮膚科に行ってみました。 悩みを相談するとシャンプーのしすぎと言われ、石鹸シャンプーで頭を洗い始めたのですが頭の痒みは治らず頭皮のニキビも増えた気がします。 更に頭皮の痛みもでてきて先細りの抜け毛が更に増えました。 そして今日の洗髪のときに抜け毛が大量でした… 大丈夫なのでしょうか? これは本当にシャンプーのしすぎなのでしょうか? まだ十代なのに先細りの毛が抜けていくのは本当に辛くなってきます… どうしていいかわかりません。 どなたか相談にのっていただけないでしょうか?

  • 変わった脱毛で困ってます・・・

    はじめまして、お忙しいところ申し訳ございません 私は、現在21歳男なのですが、中学2年生の時(今から7年ほど前)に急激な脱毛がありました その当時は、このままでは禿げてしまうのではないかというくらい、大量な抜け毛がありました 脱毛箇所は、オデコの生え際から4cm以内からの脱毛がほとんどで 他の箇所は、全く異常がない状態でした。 しかし、あれから7年経ったいまでも、当時とほとんど髪のボリュームも変わらず、進行したような感じはありません(回復もしていません) それと、1年ほど前に、都内の有名な植毛のクリニック(K町クリニック)にて、相談しに行きました しかし、頭皮の状態も問題なくて、気にする必要はないですよ。と言われました。 しかし、現在、どうみても前髪は若干少なく、自由なヘアスタイルも困難な状態なのです。(S○APのK薙さんと前髪の絶対数は同じ感じで、私の場合は、K薙さんほど髪の毛の1本1本は細くなくしっかりとしています。) とりあえず以下に、自分の現在のコンディションを書いてみます ・フケはかなり多い方ですが、頭皮を掻いたりしない限り落ちたりしません かなり頭皮への吸着力が強いフケのようです ・頭皮のかゆみは全くありません ・額の生え際から4cm以内は、頭皮が赤い感じです また、生え際の髪の毛は、先が尖った短い毛が数多く見受けられます ・栄養状態は非常に良好です ・血の繋がりのある人の中に、特に薄毛の人はいません ・抜け毛の数は、一日の抜け毛を全て数えるとだいたい50~70本くらいです。洗髪時によくマッサージしてから洗っているので、抜け毛の数の大半はこのときのものです。普段生活しているときに、知らない間に抜けている毛を大体20本前後として加算しています。洗髪時の抜け毛は(30本~50本)です。 どうかよろしくお願いします

  • 毛先に毛根

    髪の毛について質問です。 日々抜け毛が酷い23歳の女ですが、最近毛先に毛根が付いている毛を見つけて、落ちないのかなと思い引っ張ってみたらまだきちんと頭皮にひっついていました。 気になってみたので抜いてみたら、その先には勿論毛根が付いていました。 毛根の先にも毛根。これはどうゆうことでしょうか? 抜け毛も多いし、何か体に異変が出ている証なのでしょうか。 因みに抜いた毛はしっかりとした細い毛ではありませんでした。

  • 抜け毛の本数

    30才の女性です。 数年前から抜け毛で悩んでいます。 とくに、洗髪後のドライヤー時の本数が異様に多いような気がします。 一般的にドライヤーの時にはどのくらい抜けるのでしょうか? 私はくせ毛の肩下の長さで、約20~30本程度抜けます。 洗面台が毛だらけになり掃除が大変な上、このままハゲるのではないかと不安です。 後、敏感肌で頭皮に炎症があり少し痛痒いです。 お勧めのシャンプーがありまたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。