• ベストアンサー

少年野球 スコアの書き方 フィルダースチョイス?

kinkame090の回答

回答No.2

>3塁に進塁しようとした第1打者をアウトにする >ために3塁に投げました。普通に決まれば第1打者は >アウトになりそうでしたが、サードが捕球に失敗。 >第1打者は3塁からホームに進み、1点が入りました とのことですが、「普通に決まれば第1打者はアウトになりそうでしたが、サードが捕球に失敗」ということは、サードが捕球していればアウトだった可能性が高かった(アウトのタイミングだった)ということになります。となると、サードに送球したピッチャーの判断は間違っていなかったということです。つまりピッチャーにはFCは付かないと思われます。 この場合は、サードの捕球のタイムリーエラーもしくは、ピッチャーの悪送球タイムリーエラーと思われます。

cyabin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >サードに送球したピッチャーの判断は間違っていなかったということです。つまりピッチャーにはFCは付かないと思われます。 確かに・・・!。 ピッチャーがサードに投げた事で、第2打者のアウトが 取れなかったのでFCになると思っていたのですが 今回の件はFCは付かないのですね。 スコアをつける事、野球の知識に乏しい私には難しいですが、 スコアの勉強をする事で、野球への理解度も深まったように 感じています。子供がどうしてそういう行動(プレイ)を したのか、何を狙っていたのかも分かるようになって 試合観戦も楽しくなってきました。 これからも頑張ってスコアの勉強をしていきたいですが 不明な点もたくさん出てくると思います。 また、質問させていただくことがあると思いますが、 その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 野球のスコアについて…

    こんにちは。いつもお世話になります!! 野球のスコアを付ける事になってしまい、野球知識に乏しい私です。スコア表示について教えてください。 「打点」「得点」についてですが、、、 ●満塁で、打者が押し出し四球の場合…打者には打点はつくのか??また、パスボールの場合の打点は? また、走者には得点は付くのか? ●ランナー3塁で、内野手のエラーで、走者がホームイン!この時、打者に打点は付くのか? また、走者には得点は付くのか? ●ランナー1塁で、打球は外野へ。  ランナーは捕るか、落ちるかで多少離塁します。  しかし、運良く外野手の前で落ち、2塁へ送球し、ランナーアウト。この時の、打者の成績は「ヒット」ではなく、簡単に言うと「アウト」なのか?? わかりにく説明ですが、よろしくお願いします!!

  • 少年野球のスコア

    少年野球でスコアを担当しています。 先日、迷ってしまったプレーがあったので、お聞きします。 以下の場合、どのようにスコアはつけますか。 8番打者から3連続フォアボールでノーアウト満塁の場面です。 2番打者がバントをし、3塁ランナーが生還しました。その後のプレーで、バントゴロをショートが捕球し、ファーストへ送球しましたが、暴投によりバッターは一塁セーフでした。そして、その暴投の間にセカンドランナーもホームインで、結果2点入りました。 この場合、バントをした2番打者にはどんな記録がつきますか?「6E-3」でエラー出塁でよいでしょうか。犠打は自分がセーフなので、つかないですよね?また、バントをした、という事は記録しなくてよいでしょうか。 3塁ランナーのホームインは2番打者の打点でしょうか?それともエラーによる得点になりますか?

  • 野球ルール

    1アウト1・3塁で打者がファーストゴロを打ち、ファーストが捕球後1塁ベースを踏みセカンドに送球、ショートが捕球しランナーにタッチ、ダブルプレー成立。 しかし、3塁ランナーがショートが1塁から進塁してくるランナーにタッチされるよりも早く本塁に到達した為得点が入ってしまいました。 これはファーストが1塁で先にアウトをとってしまった為でしょうか? 恐れ入りますがお教え下さい。 また出来れば詳しく説明して頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 少年野球の事例です。

    少年野球の事例です。 ノーアウトランナー1塁で、ヒットエンドランのサインが出て、打者がバウンドの高いピッチャーゴロを打った。投手は1塁へ送球し打者走者はアウト。その後1塁手は投手に返球した。が、2塁ベース直前まで走っていた1塁走者は打球がフライだったと思い込み、1塁へ戻って来て無事気塁した。守備側は何かおかしいと思い、1塁へ送球してアピールしたが塁審はセーフを宣告。 1アウトランナー1塁で試合再開となった。 このケースは、本当にこれでよかったのでしょうか? それとも1塁ランナーは2塁に達せず逆走したのでアウトになるのでしょうか?

  • 野球のルールについて

    ノーアウトランナー2塁で、ピッチャーがバッターにデッドボールを当てました。審判はデッドボールのコールをしましたが、打者に当たったボールはファールゾーンを転がり、その間に2塁ランナーは3塁に進塁しました。デッドボールで転がっている間はインプレーなので3塁進塁は認められるのでしょうか?

  • 少年野球ではありがちなことなんですが

    かなり長い間少年野球に携わったせいか、未だにこんな夢を見ます。 1ダウン走者2塁でバッターは2ストライクを取られているときに ストライクゾーンにきたボールに体が触れたため打者はストライクを宣告されたが、当然正規捕球をしていないので振り逃げが成立すると審判が判断してバッターアウトを宣告せず、ランナーは一塁に向かって走った。  捕手はフェアグランド内に落ちたボールを拾って一塁に投げたが、打者走者に当たったため大きくはねた。 ただし、打者走者はベースラインの内側を走っていた。 審判は守備妨害を宣告した。 2塁走者はこの間に3塁に進塁し、これは認められた。 ゆめの中の私の処置は正しかったのでしょうか?

  • 以下の場合、打者の成績はどうなりますか?

    こんにちは。 細かい野球のルールを知らないのですが、 ノーアウト3塁の場面、ピッチャー投げました。バッター打って、ピッチャー前に転がりました。 ピッチャー捕球し、キャッチャーへ送球しました。挟まれた3塁走者、走者と守備の応酬の末、3塁走者をタッチアウトしました。 その間に打った野手は2塁まで進塁しました。 この前、高校野球で偶然見たのを思い出しました。 この野手の成績は何と記録されるのかわかる方いますか?

  • フォースプレーと勘違いした場合の記録・・・

    野球の記録・スコアに関する質問です。 アドバイスよろしくお願いします。 〔ケース〕 ツーアウト2・3塁、サードへのゴロ。 ここでサードは、ランナーが満塁(?)と勘違いし、三塁ベースを踏みに・・・ 結果的に3塁ランナーは生還。2塁ランナーはサードの動きを見て進塁せず、打者は出塁。 (最終的にサードはどこにも送球せず) このような場合、どうスコアに記録すべきなんでしょう?? アドバイスや参考サイト等ありましたらよろしくお願いします。

  • 犠牲バントの処理

    野球の犠牲バントについてなのですが、 1番打者がノーアウトで出塁。 2番打者は1塁ランナーを進塁させるために送りバントをします。 この時の打球は、ファーストに送球して打者走者をアウトにするのが一般的だと思うのですが、それに対して疑問を持ちました。 相手の打者が犠牲バントをしてきた時って、打者走者をアウトにしようとしないで、塁に出ている1番をアウトにしようということはしないのでしょうか? バント処理って大抵サードがすると思うのですが、 サードからファーストへ送球するよりも、セカンドへ送球した方が速いでしょうし、打者走者を生かしても、ランナーをスコアリングポジションに行かせない方がいいと思うんですけど…。 なんだかまとまりのない文ですが 1死2塁よりも1死1塁の方が守備側の人間にとってはいいですよね。 なぜ走者でなく打者走者をアウトにしようとするのか、という質問です。 野球素人なもんで、よくわかりません。教えてください!

  • 併殺

    -日本vsUSAより 場面は無死(1死だったかも?)1塁。 打者のバントがピッチャー前の小フライとなり、1塁走者の帰塁を確認した松坂は故意にワンバウンドで捕球し1塁へ送球。これで打者走者はアウト。慌てて走り出した1塁走者は1、2塁間でタッチアウト。併殺ねらいの頭脳的プレーであります。 このプレー自体そんな珍しくはないのですが、前々からこの頭脳的プレーを防ぐ方法はないものかと考えており、今日ふと閃いた策?について皆様のご意見いただきたくご質問します。 このケース、1塁走者はワンバウンドになった時点で当然のごとく2塁へ走り出したのですが、もし、ここで1塁に帰塁したままだったら併殺は防げたのではないかということです。 1塁へ送球(正確にはベースタッチ)した時点で打者走者がアウト。この瞬間、1塁走者への2塁フォースプレーは消滅するので、1塁走者はそのまま塁上に残れるのではないかと。もちろん、先に2塁へ送球すればフォースプレーで1塁走者はアウトになるのですが、仮にも小フライを故意にワンバウンドで捕球してるため、その後1塁へ送球しても打者走者をアウトにするのには間に合わない。 ポイントはベースの優先権は前走者にあるということ。つまり1塁へ送球した時に塁上にいる走者にタッチしても1塁走者はアウトにはならないと思っているのですがイマイチ自信がありません。 バントが小フライになった時点で本来の作戦は失敗なのですが、この併殺逃れのプレー。ありなんでしょうか?