• ベストアンサー

メタセコイアぽい樹形で、中木はありませんか?

メタセコイアを庭に植えたいのですが、 高木なのでちょっと現実的ではありません。 そこで、樹形がメタセコイアのような形で 紅葉する樹木ありませんか? ちなみに、メタセコイアって成長速度は速いのでしょうか? 庭に植えたらすぐに20mくらいになってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

メタセコイアはスギ科メタセコイア属の針葉樹で、和名をアケボノスギ と言います。樹木には家庭向きと家庭不向きがありますが、この樹木の 場合は家庭不向きになります。 背丈が15~20m程度になりますから、一般的には街路樹や公園など で植えられている事が多いですね。 家庭で植えてしまうと、場合によっては家屋の基礎やブロック塀などを 根によって破壊してしまう恐れもあります。 自然体で栽培する事が基本ですから、芯止めをして樹形を乱してしまう と本来の景観が損なわれてしまいます。芯止めをして高さ調整をすれば 可能と言う方も居られますが、それではメタセコイアが持つ本来の価値 が失われてしまいます。 最初の頃は楽しめるはずですが、若木では生長が速いので直ぐに大きく なってしまいます。メタセコイアだけのために、他の樹木や草花などが 植えられずに影響をモロに受けてしまう事は避けられません。 どの程度の庭か分かりませんが、将来的に問題が生じる樹木を植栽しよ うと考えず、ヒノキ科やイトスギ科などのコニファーを植えられた方が 無難かも知れませんよ。 メタセコイヤは生きた化石とも言われ、珍しい樹木のようです。 そのような珍しい樹木を植えるのも結構ですが、樹木には珍しいと言う よりも面白い名前が付けられた樹木も多くあります。例えばハンカチの 木やメグスリノキ、ホウキノキなどのような樹木も販売されています。 とにかく周辺の環境や家屋とのバランスを考え、特に家屋に被害を及ぼ さないような樹木を選ぶ事です。 街路樹で多く植えられているケヤキやトウカエデ、クスノキなどは家庭 向きとは言えませんし、イチョウやプラタナスなどのような樹木は葉が 屋根に落ちて雨どいなどを詰まらせる原因になります。 また芯止めをしても樹形が乱れない種類を選ぶ事も必要です。

kunntomi
質問者

お礼

詳細のご回答ありがとうございました。 もう少し色々検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタセコイアの樹形について

    スギ科の植物全般について言えることですが、特にメタセコイアは、きれいな円錐形の樹形をしています。 なぜ、自然にああいう形になるのでしょう。 少しは、横に飛び出したりくねくねした枝があってもよさそうですが、全くといってよいほど、ありません。 なぜあんなにお行儀よく、定規をあてたようなきれいな円錐形になるのか、どなたか教えてください。

  • 樹木 メタセコイアがある住まいについて

    とあるマンションの2階に引越しを考えています。引越し先には大きな樹木「メタセコイア」(高さが、マンションの4階~5階くらいまである大きな木です)があります。2階の南側のベランダ先から2mくらいしか離れておりません。枝はベランダから入りそうなくらい伸びております。そこで相談なんですが、メタセコイアは「杉?」と聞きましたので、花粉症とかが心配です。それに、樹木がそんなに近いと「虫」や「毛虫」も気になるところです。枝は剪定してもらえばいいかとは思いますが、そういう状況の引っ越し先を考えている物件をどう思われますか。宜しくお願い致します。

  • 樹形と葉の形

    植物学はこちらでよいでしょうか? いろいろな樹木の枝の生え方(樹形、というのだと思いますが)と葉の形を紹介したサイトを教えてください。 樹形は木の写真ではなくて、枝の生え方をダイヤグラム的に書いた絵を希望しており、葉のほうは木に生えている写真ではなく、一枚の葉をはっきり撮影したものを希望しています。 注文が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • シャラに似た樹形の樹を教えてください。

    シンボルツリーを探しています。 庭は、まだ更地で、フェンスもありません。 方角は、南向きで、日当たりは良好(すぎる)。 広さは30坪ほどあります。 通年、風当たりが強いです。冬には、雪が積もります。 いろいろ検索したり、お店を回って、シャラの樹がとってもステキで、私の好み!なんですが・・・ 西日に弱いとのことで、うちのような日当たり良好の場所では枯れてしまうかもとの助言をいただいています。 樹形が、シャラに似ていて(シュッ!とした感じの)、日当たりが良くても対応できる樹を教えていただけませんか? 特に、樹形が気に入っているので、もちろん、花や紅葉が綺麗だと言う事なしですが、その希望は後に回します。 初心者なので、育てやすいのが良いですが、気に入れば頑張って育てます! アドバイスお願いします。

  • 樹高1.5mのウラジロモミを庭に植えたのですが、樹形が気になります。

    樹高1.5mのウラジロモミを庭に植えたのですが、樹形が気になります。 購入時に気がつかなかったのですが、幹の地上20cmくらいのところから、二股に分かれています。 それぞれ4cm、3cmくらいの太さです。太い方の先端が高く(1.5m)、低い方でも1.2mほどあります。 やはり、スッと一本縦に延びた方が美しいと思うのですが、いかがでしょうか。 1.このまま二股のまま育てる(樹形が変になる?) 2.二股の細い方、先端を切る(そのかわり横に茂る?) 3.二股の細い方を、分かれた根本で切る(波打つような感じになる?) せっかく育て始めたので、なんとかしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

  • 紅葉がきれいな庭木

    先日も花・果実・紅葉を満たす樹木で質問し、大変参考になる回答を有難うございました。 今度は紅葉のみにしぼり、皆さんのお庭にあって(または植えたい)紅葉がきれいな樹木はなんでしょうか?できたら、青葉もきれいな方が良いのですが?もう一つわがまま言えば、あまり見かけない樹木を教えて頂ければ有難いです。

  • 花が咲き実がなり紅葉がきれいな木

    日当たり良好な庭にスペースができました。 きれいな花が咲き、おいしい果実がなり、紅葉のきれいな樹木なんてないでしょうか?

  • この花が咲く樹木の名前教えて

    標高1400メートルの沢沿いの高木に咲く花。 何という樹木でしょうか。わかる方教えてください。

  • イロハモミジの紅葉について

    イロハモミジの紅葉(管理)について教えてください。 庭に3本のイロハモミジ(と思っている)があります。 1本は仕立物というか、丸く刈り込みをいれていて幹の太さは女性の腿くらいです。別の1本はその仕立物のモミジの種子から自然に成長した木(樹齢5-7年ぐらいか)。最後の一本は、去年のGWに購入した8本株立ち、高さは2.5mの幹が細い木です。 ・株立ちのモミジの紅葉は、京のお寺とかにもあるような完璧な紅葉をします。落葉した葉の形は全く崩れていません。 ・仕立物のモミジ、その種子から成長した木の紅葉は、うっ血したような色です。落葉する前も後も葉の形は崩れ縮れた状態です。 なぜ同じイロハモミジでも紅葉の度合いが全く違うのか 教えていただきたい。落葉した葉の状態も違います。 管理に問題があるのでしょうか。 こちらは九州北部の平地で、3本の木について日照条件の違いはあまりありません(植え込みの場所は近いということ)。 イロハモミジでも品種によるものか、それとも管理の仕方なのか よくわかりません。ちなみに肥料は全くやってません。 緑葉の形で違いは(私の目では)一緒です。

  • カナダのメープルを植えたい

    紅葉の季節ですが、わたしは、 紅い葉っぱよりも、イチョウのような金色に憧れがあります。 でも、イチョウは臭うし、樹形はそんなに好きではありません。 日本のある公園で、カナダ産のカエデが黄色に色づいているのをみて、 ああ、こんな木が欲しいな、と思ったのですが、実現は可能でしょうか? 樹木については、まったくの素人ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、メンタルが不安定で外出することが辛いです。人から笑われたり、言われたりすることで気持ちが落ち込みます。感情の波が激しく、自分自身が嫌になります。さらに、人との関わりを避けるようになり、仕事にも支障が出ています。いまはただ薬を飲んで寝たいです。
  • 周りからの期待や依存を感じることが苦痛で、人と関わりたくない気持ちが強くなっています。自分自身が生まれてくることに疑問を感じるほどの辛さです。過去の出来事や家族の問題も頭をよぎり、心のバランスを崩しています。精神科に通院していますが、まだ安定感が得られていません。
  • 孤独感と寂しさを埋めるために、性行為などで他人との関わりを求めていましたが、現在の状態ではうまく接することもできません。自分自身の見た目も醜く感じ、すべてがおかしいと思える状態です。一時的に安心感を得る方法に頼ることは、周囲の人たちにも負担をかけるだけです。精神科での治療が必要ですが、どうすれば救われるのでしょうか?
回答を見る