• 締切済み

水漏れした天井裏を見てもらうには・・・

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 火災保険に入っていましたか?  入っていれば、保険の適用になる場合があります。保険会社に相談すると良いでしょう。点検の業者さんを手配してくれるかもしれません。  特に電気系統に水が掛かっている場合は、入念な点検が必要です。後で漏電の原因になるといけませんで。

dousiyou2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 火災保険には入っていませんが こういう時にも保険の適応があることもあるんですね 火災保険を検討してみようと言う気になりました 電気系統が私も心配です

関連するQ&A

  • 天井の水漏れの救急対処の仕方教えてください。

    2歳の子供が便器にトイレットペーパーを何個もつめて 流したようで 二階のトイレの水があふれ、 階下にしみてしまいました。 量にすると洗面器一杯分くらいの水が一階の廊下、しかも電球の設置してあるところから落ちてました。 あわててふき取り、トイレ自体のつまりも解消しましたが 今後、トイレの床、一階廊下の天井の腐敗やカビが心配です。 どのように対処したらよいでしょうか? トイレの広さは約畳1.5です。戸建て築14年鉄筋です。 また、業者に処理を頼むと予算はいくらぐらいになるのでしょうか?

  • 水漏れの責任は?

    大手ハウスメーカー施工の築15年の2世帯住宅に住んでいます。 1階の天井から水がたれているのを発見いたしました。水道屋を呼んで調べてもらった結果、2階の洗面所のお湯が出る配管のパッキンからにじむ程度漏れているのが原因とのことでした。1階の天井に小さな穴を開けたところバケツ2杯以上水が出ました。かなり前からにじみ出ていたと思います。天井のクロスの裏はカビだらけ、おそらく1階の天井裏もカビだらけと思います。通常、洗面所の中はめったに開けて点検などはしないと思います。このような場合、ハウスメーカーに施工不良等、申し入れることは出来るでしょうか。ちなみに10年保障です。解答お願いします。

  • 天井裏の高さはどれぐらいですか?

    木造2階建ての住居兼倉庫の、1階倉庫(脱衣所と風呂のみ有)を増改築し、 LDK等をつくる計画中です。 2階は和室とDK、トイレが現在ありますが、その間取りも変更予定です。 一番気になっているのが1階の天井高なのですが、今倉庫なので、 倉庫から見上げると2階の床板が見えている状態です。 LDK等をつくるには天井をはり、天井裏には配線、LANケーブルなどが 入ると思うのですが、2階の床板から最低限どのぐらい下に1階の天井の板が はられるのでしょうか? (1階と2階の間の空間の高さが知りたいです。) 梁を見せると天井が高くなるようなので、できたらやりたいのですが、今、羽子板ボルトや 配線の一部などが見えているので、そのようにできるのかなと疑問です。 また、現状では上下階の声が結構聞こえる状態なので、聞こえないように したいです。 よろしくお願い致します。

  • 天井裏に人が乗っても大丈夫?

    木造2階建ての店舗(築1年)のテレビアンテナのケーブルを分岐させて、1階天井裏の5mくらいの距離を通したいのですが、天井裏に人が乗ることは出来るのでしょうか? 3.5cm角の木材で50cm四方くらいの格子にしてあり、天井板は石膏ボードです。それを3.5cm角の木材で縦横約1mおきに2階床を支える太い木材から吊っているような構造です。 全面に断熱材が敷いてあり、天井の40cm四方の扉?から覗いた限り、そんな感じでした。 もし、大丈夫なら、入る時の注意点なども教えていただけたらうれしいです。宜しくお願い致します。

  • 天井裏にネズミらしきものがいるようでこまっています

    注文住宅ですが、どうも1階の天井裏にネズミらしきものがいるみたいです。たまに木等の伸縮音ではない音がガサゴソ音がして、下から天井をたたくとしばらくするとおさまります。1階の天井裏なので潜ることもできず、、点検口から懐中電灯を照らしましたが、さっぱりわかりません。電線をかじられて火事になったり、大量に発生されては困ります。(一体どこから侵入してきたのか?)何か良い撃退法があれば是非教えて下さい。お願いします。

  • 天井からの水漏れ

    2階ベランダのアルミサッシに入っている網戸を洗うため、ガラス戸を閉めて、そこにホースで水を吹きかけました。 数時間後1階の真下に当たる部屋の天井から水漏れがしてきました。 これはベランダの防水が悪いのか、それともサッシと壁の間から水が入ったのか、あるいは別の原因か分かりませんが、このようなことは起こり得るのでしょうか。 なお、相当の吹き降りの日でもこのようなことは起きていません。 何か参考になることがあれば教えてください。 場合によっては、業者さんに頼まなければならないのかなと思っています。

  • 引っ越して一ヶ月天井から水漏れが・・・

    2月はじめに2階建て賃貸アパートに引っ越して、約1ヶ月経過した今日。 天井から、2階の風呂?か洗面所か?の水がピチャピチャ洩れてきました。 引越しを検討していますが、この場合初期にかかった費用は返してもらえるものでしょうか?(礼金やハウスクリーニング費用など) また、どのようなことが主張できるのでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 天井裏から音が聞こえます。

    昨日は何も聞こえなかったのに、今朝になって天井裏からゴソゴソ音が聞こえるようになった部屋があります。 (3階建ての1階の部屋です。木造ではありません。) 羽音のような物も聞こえますが、ネズミくらいの大きさの物が動き回る音も聞こえます。 ただ、鳴き声はしませんし、棒で天井をつついても逃げる様子がありません。 外から蜂のような生き物が侵入できるような入り口もありませんし、一体何なのでしょう。 こういう時は、どこに相談すれば良いでしょうか。 今、該当の部屋に見に行ったら音はしなくなってました・・・。

  • 天井裏のハクビシンを完全退治したい

    ハクビシンが木造住宅の天井裏に居るようなので、大工さんから天板を張り替えて見てもらったら、糞が多くありました。 完全に退治する方法を教えて下さい。 また、生後まもない乳児が天井の下で生活をしていましたが、感染などが心配です。 それに関する情報がありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • トイレリフォーム中の水漏れについて

    今、家のトイレ(1階と2階)をリフォームしてもらっています。 1階は無事済みましたが、2階の工事中、突然水の噴出す音がしたので見に行くと、水の元栓(?)を止め忘れたらしく、水が勢いよく噴出していました。 工事の人が手で抑えていましたが止まるわけもなく、その方も水浸しです。あわてて下に水を止めてもらいに行きましたが、2階のトイレは天井まで水浸しになり、真下の洗面所の天井(ちょうど蛍光灯のあるところからも)水漏れしてしまいました。 2階のトイレは「新しく張り替えた壁」と「床に近いところにあるコンセント」が濡れ、真下の洗面所は天井がしみだらけになりました。 リフォーム会社の方は、洗面所の天井は張り替えてくれるようですが、トイレのほうは乾けば問題ないと言っています。 壁はカビないだろうか…?とか水浸しになったコンセントは放っておいて大丈夫なのか…?と不安です。 本当に大丈夫なのでしょうか…?