• ベストアンサー

片方しかない靴下の再利用

chimachimaの回答

回答No.3

母親は、指先をきって、就寝時の足首サポーターにしています。 冬場や、夏のクーラー使用時などは、関節を冷やすのは良くないし、靴下では熱の逃げ場がないので、指先があいていると、ちょうどよいらしいですよ。 お子さんでは冷えはあんまり関係ないかな?

関連するQ&A

  • 片方の靴下にだけ穴→両足分捨てる?もう片方は残す?

    靴下の片足分にだけ穴が空いたら、あなたはどうしますか? 両足分ともセットで捨てますか? それとも、もう片方の靴下は捨てずに残しておきますか? 同じ柄の靴下が沢山ある場合、片方だけでも残しておくと使えますよね。

  • 片方の靴下に穴が開いたら?

    もう片方はどうしますか。 (1) 両方とも捨てる、もしくはウエスなどに転用する。 (2) 同じ靴下の穴が開いていない物と組み合わせて使う。 (3) 全く同じでなくても色が似通っているものと組み合わせて履く。 (4) 穴が開いたほうを繕って今まで通りの組み合わせで使う。 (5) それ以外 私は(2)と(3)です。

  • 穴が開いてしまった靴下の有効利用法は?

    靴下ってわりとすぐに穴が開いてしまいませんか?ひどいときには2回履いただけなのにもう穴が... 穴が開いてしまった靴下の有効利用法があれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。…_| ̄|○

  • 靴下のかかとに穴が・・・

     たびたび靴下のかかとに穴があいて困ってます。  販売の仕事なので、1日10時間くらいスニーカー履いて立ち仕事をしています。  前はそんなこともなかったのですが、最近になって靴下のかかとに穴があくようになりました。  つま先や足裏はほとんど痛んでいないのにです。  穴のあくスピードも速くて10回も履かないうちに穴があいてしまいます。  右足用と左足用に履き分けてみたら、左足の痛み方がひどかったです。  靴下代もバカになりません(^_^;   1、考えられる原因と対処法 2、似たような経験談 3、かかとに穴があいた靴下の直しかた 4、片方だけ先に穴があいてしまった靴下を両方穴があくまで履きつづけますか?それとも他に有効利用しますか?捨てちゃいますか?   (私は、片方だけ穴があいたら無事な方をとりあえず取っておくだけです) 5、穴があいた靴下の有効利用法 などについて教えてください。  情報のご提供をお待ちしております(^o^)

  • 靴下の再利用

    靴下の裏がよく穴が空きます。 この靴下をなにか再利用できないか検討中です。 なにかあれば教えて下さい。

  • くつ下の片方に穴があいたら、もう一方はどうします?

    くだらないかもしれませんが。 片方の靴下に(指が出るくらいの)穴があいたとします。みなさまならどうしますか? ・補修してまたはく ・穴のあいた方は捨ててもう一方は残す ・どちらも捨ててしまう etc…いろいろあるかと思います。 ちなみに私は「穴のあいた方は捨ててもう一方は残す」派です^^; 同じ柄の靴下に穴があいたときのため、とか、ちょっとした拭き掃除に使えるし、という理由でとっておくのですが、単に捨てられない性分なのかもしれません。 【*この質問はマンガ「あたしンち14巻」の母の行動からヒントを得たものです。 マンガ内では息子のユズヒコが、片方だけとっておく母を迷惑がっておりました】

  • 穴あき靴下

    うちの家族は靴下に穴を開けるのがとても上手です(^^) 一度履いただけで穴を開けることもあります。 お金が無いわけではないですが、勿体無いので直して履きます。 妻とこの話をして、ふと思いました。 いまどき靴下を直しながら履いてる方はどの位いるのだろうか? 靴下の底が無くなるまで直して履いてる方いますか? 返事は遅くなっても必ず書かせて頂きます。

  • 靴下

    こんにちは。 私はよく指の部分(靴下の先端)が破れます… で新しいのを買おうと思うんですが しょっちゅう穴あいちゃうし… だから穴の部分だけ うまいこと縫ってます これって貧乏くさいですか? ひきますか? 新しいの買っても いいんですが… せっかく可愛い靴下を 捨てるのももったいなくて… ただ小さい穴があいただけで捨てるなんて… あと穴があきにくい行動?とか教えて下さい!! 一応、爪は短く切ってます。

  • ‘穴が開いた靴下’のまさかの再利用方法は?

    ‘穴が開いた靴下’のまさかの再利用方法を教えてください。 #実際に再利用をする方法ではなく、まさか!と驚く方法を教えてください。 例・ガンプラの腹巻として・・などです。

  • 靴下の片方にだけ穴があくようになりました。歩き方の改善方法はありますか?

    2ヶ月前に新しい靴を購入しました。ほんの少しだけ大きい(というか横幅に余裕がある)感じでしたがはき続けていたところ、左足の親指の部分がすり減って穴がすぐあくようになってしまいました。(今までこのようなことは無かったので、おそらく新しい靴が原因だと思います。)靴下の内側からではなく、表の親指の部分の表面がすり減っている状態なので、おそらく歩く時に親指で靴の内側にこすりつけてしまっているため布の減りが早くなっているのだと思います。 足に合わない靴をはき続けていたため、変な歩き方になってしまったのだと思いますが、今から矯正することはできるのでしょうか? こういう所を意識したら良いという歩き方の方法や、もしくは同じような症状で病院にかかられた方、どのような科を受診されどのような治療内容だったのか、教えていただけるととても嬉しいです。 今現在足に痛み等はありませんが、このままずっと片方の靴下だけどんどん穴あき状態になっていくと思うと、不安でたまりません。