• 締切済み

Win7 64bit 回線速度の問題

ikeda28の回答

  • ikeda28
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.2

> イーサーネットのドライバーは問題がないとPCのメーカーから言われていますが…相性もあるのかな? そうですね。試しにHUBを外して直接ルータに繋いでみるのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • win7 64bitで回線速度を元に戻したい

    Win7 64bit なんですが回線速度が3Mbしかありません XPでは35MBあったのに プロバイダーは eoホーム 100MB です。

  • Bフレッツ、回線不安定。

    間違いでネットトラブルカテゴリで質問してしまいましたので、書き直してこちらで再度質問する不手際をお許しください。あちらは締め切りました。 マルチのつもりではありません。全て書き直しました。 --- タイトル通りなのですが、1月3日の21:00頃から突如回線不安定に陥りました。 PCとルータ等は有線LANケーブルと電話回線で繋いでいます。 PCのOSはVista、回線種類はBフレッツVDSLマンションタイプ、プロバイダはnifty。 症状を見ていると、だいたい1分~3分おきくらいにVH-100の方の「VDSL-LINE」ランプとRT-200KI裏側のLANケーブルを繋いである横の「LINK」ランプが点滅します。 VH-100の方は切れると同時にランプも消え、数秒後に点滅が始まって繋がると点灯。RT-200KIの方は切れると早い点滅になり繋がると点灯。つまりは一旦切れてまた繋がるの繰り返しです。 5年ほど同じniftyでインターネットをしていますが、今回のように繋げたりまた途切れたりというものが断続的に発生するのは初めてです。 NTTとは1kmほどしか距離は離れていないので環境的なものとは思いにくいです。 ルータの放電も試しましたが効果はありませんでした。あとは自力で対処や確認できる方法などありますでしょうか。 よろしくお願いします。補足等はネットに繋がる限りいつでも書き加えます。

  • RT-200KIを使うと回線速度が・・・

    現在Bフレッツ光のハイパーファミリータイプに加入していて、 先日ひかり電話の申し込みをしてRT-200KIが送られてきたので そちらに接続しているのですが、前と比べて回線が遅くなりました。 RT-200KIを使用する前は終端装置に直接PCを接続して 下り:10~20Mbps 上り:20Mbps ほど出ていたのですが(それでも少し低い気がしますが)、 RT-200KIに接続してからは下りが4Mbpsまで落ちてしまいました。 MTUやRWin値も調べて調節していますが、いっこうに改善せず困っています。 改善方法、アドバイスあればよろしくお願いします。 === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report === 使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー プロバイダ:OCN 測定条件  精度:高 データタイプ:標準 下り回線  速度:3.832Mbps (479.0kByte/sec) 測定品質:82.8 上り回線  速度:13.38Mbps (1.673MByte/sec) 測定品質:59.7 測定サーバー:東京-WebARENA 測定時刻:2007/9/7(Fri) 0:35 OS:Windows XP Home Edition SP2 CPU:AMD Athlon64 X2 4400+ メモリ:2G LANボード:I-O DATA ETG2-PCI Giga bit Ethernet Adapter MTU値:Default RWIN値:178164 フレッツ網内速度:60Mbps前後

  • ADSLの回線速度が遅くなってしましました!

    2か月程前、突然インターネットが繋がらなくなった為、プロバイダに電話すると「回線の正常化」を行われました。 インターネットには再び繋がるようになりましたが、それ以来、読み込み速度がものすごく遅くなってしまいました。 いままではyoutubeで動画を見るときに、たとえば3分の動画だったら数秒で読み込み完了していましたが、いまは3分の動画に5分以上かかります。 ネット上で気軽にドラマ・映画・Live映像を楽しむことができなくなってしまい困っています。 プロバイダの同意事項を読むと下記のようにあり、どうすべきか悩んでいます。 「■回線速度の調整について■ 電話回線の状態によって思うような接続速度や安定化が得られない場合、回線速度上限をおさえることで調整を図る「帯域調整」は無料で承っております。また、「帯域調整」を行いましても思うように改善されない場合、別途有償となりますが「回線調整」にて改善を行うことが可能な場合があります。「回線調整」についてはお問い合わせ窓口にてご相談を承ります。ただし、各種調整後の改善効果については保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。」 読み込み速度を上げるためにもう一度回線の調整を行ってもらうことはできるでしょうか? 回線速度が今のままだったらケーブルに変えてしまおうかと悩んでいます。 ぜひアドバイスお願いします。  うちのパソコンは3台あり、XP(ノート),Vsta(デスクトップ),7(ノート)です。 少しでも軽くなるように容量の整理などはやりました。 集合住宅のため光回線は引けません。 プロバイダは@niftyでADSL回線です。 回線業者はイー・アクセスです。

  • アップロードの速度が遅い

    アップロードの速度がとても遅くて困っています。 最近PCのゲームをしていておかしいと思い回線のスピードテストを6箇所のサイトでした結果、 平均でDL速度が60~80Mbps UL速度が100Kbps~200Kbpsと極端に上りが遅いことがわかりました。 原因としてルーターが古い(5、6年以上前)のでそれかなと思っているのですが、買い換えても変わらないとなると困るので、他の原因があるようでしたらそちらを先に検証したいと思っています。 他に何か原因は考えられるでしょうか? PCは最近のゲーミングPC win7 64bit 光回線 念のためFW、ウィルスソフトを切って計測(切らずにも計測) プロバイダーはOCNで一日30Gの制限には全く届いてない ルーターはNTTレンタルのRT-200KI(win7 64bit版にも対応しているようです)

  • Toppa。プロバイダ間の回線速度の差について。

    引っ越してからniftyからToppaというプロバイダに変更しました。 変更してからネットのつながりが悪くなった気がしていたのですが(特に夜間)、 引っ越して環境が変わったからかな、と思っていました。 しかし、調べてみるとToppaの回線が遅いという評価がネット上で多く流れており、 ひょっとすると自分のところもそのせいなのか、と疑問を感じました。 一方でプロバイダによって回線速度が変わることはない、といった意見も多く どちらが正しい情報なのか図りかねています。 結局のところToppaの回線は遅いのでしょうか? また、もし遅いとしてプロバイダによって回線速度が変わるのはなぜなのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • プロバイダーによって回線速度や安定性に差はありますか?

    ADSL12M(電話なしのタイプ2)の新規加入を考えています。 いろいろ検討したところ、 回線業者をイー・アクセスにし、プロバイダーは@niftyか楽天ブロードバンドで迷っています。両プロバイダーも料金はさほど変わりませんし、対応も良いみたいです。 ただ、@niftyは何かあったときの会員サポートの番号が、携帯電話からの発信は有料なのがネックです(初心者の為接続に不安有り) 同じイー・アクセスでも、プロバイダによって回線速度や安定性に差はあるのでしょうか?それとも違いはコンテンツ等のサービスのみなのでしょか? よろしくお願い致します。

  • Bフレッツ、回線不安定です。

    いつもお世話になっています。 タイトル通りなのですが3日の21:00頃から突如としてPCの回線不安定になりました。 回線を利用している機器はPC1台、固定電話1台です。 症状としてはPC起動時からずっと接続が不安定となっており、ブラウザでのネット閲覧をしている時も非常に重たく感じます(一旦回線が切れてまた繋いだりしているのだと思います)。時にはタイムアウト、ページ読み込みエラーなどで表示されなくもなります。 オンラインゲームをプレイしていると回線状態が非常にわかりやすく、だいたい1分間隔程度で繋いだり切れたりを繰り返しているようです。 また非常に不可解な点として日中から夕方頃までは順調に接続が可能なのに、深夜や朝方にのみこの不安定状態が出てくるようにも感じました。 電話の方はあまり利用していなかったのでなんともいえませんが、今のところはPC側にだけ問題が起きているようです。また、以上の症状が出ている時は電話は利用していませんでした。 回線はBフレッツマンションタイプで、RT200-KIとVH-100Eを使い固定電話と回線を共用して有線LANケーブルで繋いでいます。 もう5年近くADSL、ひかり回線を使っていてその間は特にトラブルも無く、NTTからも1kmほどの距離しか無いために環境的な原因では無いと思っています。プロバイダはniftyです。 また、もうひとつ、現在のPCはVistaなのですが回線設定やルータ設定をしたのは旧PC(XP)上ででした。新PCに切り替えた時にはCD-ROM等では設定せず、単純にLANケーブルだけPCに繋いでみたところネットに繋げたのでそのままずっと利用していました。 RT200-KIの方は前面の点灯状況は問題ないのですが裏側のLANケーブルがささっているところで、LINKランプが時折点灯、時折早い点滅をしていました。VH-100Eの方はLAN-LINEが同じく時折点滅しています。 ログを漁って自分なりにやってみた事はルータ本体の電源プラグを30分ほど抜いて放電させてみたことくらいです。もちろん改善されませんでした。 やはりNTTに電話してサポートをしてもらうのが最善でしょうか?時間が経てば直るかな、と安易な気持ちで様子見していましたが……。 他に補足等必要でしたらお願いしますが、回線異常の末書き込めなくなってしまった場合は申し訳ありません。

  • ISP乗換えに伴う回線速度

    現在JCOMを使っていますが、速度的にも値段的にも乗換えを考えています。 住居の状況から、NTTのフレッツ光マンションタイプにするのですが、プロバイダをどこにするか迷っています。 NTTに問い合わせた結果 @Nifty OCN So-Net Hi-Ho Plala USEN を勧められました。 NETの目的は、ストリーミング映像やオンラインゲーム等をしたいので、回線速度に少しこだわりたいのですが、最近はISPの規制もあって、どのISPを使ったらよいのか、いまいちつかめません。 皆さんは、どこのプロバイダがお勧めですか? 回線速度は実際どのくらい出ているものでしょうか?

  • 回線仕様料

    来月、引越しを考えているのですが、 現在使用している固定電話を解約しようかと思います。 新居では、固定電話をつながずに、ネットだけの接続をしたいのですが、 その場合はNTTには回線仕様料の支払いだけと いうことになるのでしょうか? 現在プロバイダは@niftyなのですが。 またNTTにはどのように伝えればいいのでしょうか。 すみませんが、教えていただけますか。

    • ベストアンサー
    • ADSL