• 締切済み

LAN接続について

deadoutの回答

  • deadout
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.1

頭が悪いので、質問内容とLANが結びつきません;;;;; ありきたりですが、OSのバージョンは何ですか? VISTAなら、ごちゃごちゃ触らずに、システムの保護からおかしく なる以前の復元ポイントへ戻ると早いです。XPなら修復セットアップ かなあぁ。 ちなみに、MBに直結しているLAN機能は壊れる可能性高いので 内蔵ボードを増設すると良いかも。私はそれで直しました。

robert0214
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 OSはXPです。すでにシステムの復元は試みましたが相変わらずでした。 内蔵ボード?ですか。高そうですね・・・。

関連するQ&A

  • LAN接続について

     宜しくお願いします。当方、ネットワークの知識が超ウルトラスーパー疎すぎるで...。  当方デスクトップ2台(新(XP/Pro)/旧(XP/HOME))どちらもそれぞれ詳しい人につくってっもらった自作機と、ノート(2k)があります。XP同士はLAN接続出来た(多分)のですが2kからは出来ません。それで、この3日間くらい色々と試行錯誤しながら何とか2kからXPに繋げる事が出来ました。しかし、旧に関してはすんなりと繋がるのですが、新に関してはユーザー名とPASSを聞いてきます。当然思い当たる物をすべて試したんですがどれもNG。で、仕方なく試行錯誤しながら新マシンのPASSを消すなどの操作をしたのですが、やっているうち新マシンが変に...、しょうがなく復旧機能で元に戻しましたが、これでは2kからのアクセスは変わりません。  何か良いアドバイスがあればやさしい言葉でお願いいたします。

  • 無線LANと有線LAN及びインターネット接続について

    PC初心者で困っています。 現在、yahoobb(ADSL)にルータ(BUFFALO BBR-4MG)から有線で 2台のPC(両方ともOSはXPのデスクトップ)に繋いでいます。 先日、無線LANBBルータ(BUFFALO WHR-HP-G/U)を購入し、 ルータのLANポートに無線LANのルータ機能をoffにして ブリッジモードで取り付け、試しに1台目のPCの有線を外し、 付属のUSB子機で接続しようとしたら設定も出来ず、 急にネットワークに繋がらなくなりました。有線に戻しても同じです。 2台目のPCは問題なく繋がっています。 ローカルエリア接続と1394接続というのは有効になっています。 そこの修復をしてもIPアドレス更新中という所で止まってしまいます。 コマンドプロンプト?でIPアドレスを確認したら169から始まり、 正しくない数値のようなのですが。 他にはモデムoff・ルータoff・LANケーブル交換や 過去の質問を拝見しながら色々試行錯誤やってみましたが、 一向に解決できずに途方に暮れています。 どなたかわかる方、お教えください。 宜しくお願いします。

  • 無線LAN接続がどうしてもできません。。。

    現在、ADSLを有線接続していまして無線LAN接続をしたいと思い、BUFFALO無線LANBBルータWHR-HP-AMPGを購入しました。 ADSLの方はyahoo26Mトリオモデムで無線LANパックを申し込んでいますので、現在はそれを使って無線LAN通信ができています。PCはDELLのノートINSPIRON700mです。その内臓の無線LANで通信しています。 状況は現在使っているyahooの無線LANカード抜いた状態で、トリオモデムにバッファローのルータを接続しましたが、接続できず、試行錯誤しています。画面右下には「インテル(R)PRO/Wireless 接続先:*******、信号の品質:非常に良い」「ワイヤレスネットワークが見つかりました」と出るのでクリックして、ウィンドウを開き接続をクリックしても接続できません。「認証ステータスが不明です」ともでてます。 ・この状況では付属のソフトを使用していません。使用してもうまくいきませんでしたので。 ・AOSSボタンも押してません。 ・裏のブリッジモードはautoにしています。 よろしくお願いいたします。

  • FortiGateのインターフェース設定について

    現在、同一セグメント内で部署間での通信を遮断するため、 YAMAHA RT107eのLAN分離機能を使用しております。 今回諸々の理由がありましてFortigate80Cに更新することになっているのですが、 同様な設定が可能なのかとスイッチモードをインターフェースモードに変えると各ポートが異なるセグメントになってしまい、 ポリシーで何とかならないかと試行錯誤しておりますが解決できておりません。 ForiGate単機でInternalポートでポートセパレート機能のようなことが出来ないか ご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします

  • 無線LANで時々接続不可になって、再接続できなくなってしまいます。

    無線LANのネットワーク環境を作成しているのですが、 時々、ネットワークが利用不可になって1日たってもネットワークが 復旧しない現象が発生します。 時々、ネットワークが利用不可になるのは電波干渉など理由はあると思いますが、ネットワークが自動で復旧してくれないのに困っています。 ネットワーク接続を手動で有効→無効→有効にするとネットワークが復旧するのですが、 自動的に復旧してくれるようにならないようにできないでしょうか? [環境] クライアントPC OS:WINDOWS XP Pro SP1 OS標準のワイヤレス接続機能を使用 無線LANアダプタ: WLI-U2-AMG54HP 無線LANアダプタ: WLI-U2-KG54L アクセスポイント:BUFFALO製 WAPS-HP-AM54G54 IEEE802.11a で通信 同じフロアに別のアクセスポイントがあり 無線の干渉はしています。

  • 無線LANルータ接続について

    環境 OS     : Windows Vista プロバイダ: @George ルータ   : Warpstar 1200H モード   : ローカルルータモード ルータ機能 : ルータモード モデム  : NEC VDSLモデム PC-モデムは繋がりました。 PC-ルータ-モデムが繋がりません。 IP       : 192.168.0.2 ネットマスク : 255.255.255.0 ゲートウェイ : 192.168.0.1 DNS : 表示無し クイックWeb設定には繋がりますし、 IPも正常に割り当てられてると思っているのですが… インターネットオプションはDHCPで自動割り当てにしています。 ウイルス対策ソフト、ファイアウォールを切っても繋がりませんでした。 ネットの同じような質問から IPの192.168.xxx.1、xxxの部分を変えても サブネットマスクを255.255.0.0に変えても 繋がりませんでした。 他、考えられる原因はありますか? DNSが表示無しは少し気になりますが関係ないでしょうか? ご教授お願いします。

  • XPで通常起動できません

    東芝PCですが、通常起動すると、一瞬画面が青くなった後に、黒い画面でエラーの表示が出て、 ・セーフモードで起動。 ・セーフモード+ネットワーク ・セーフモード+コマンドプロンプト ・正常に起動したときの状態で起動。 ・ウインドウズを再起動。 と表示されます。 セーフモードでは起動できるのですが、システムの復元、デフラグ、クリーンアップを行っても上記の状態のままです。 どうすれば復旧できるのか、全く分からない状態ですので、これはという方法がありましたら教えてください。

  • カスペルスキーのアンチハッカーでルールモード常用が重い

     以前http://okwave.jp/qa3046080.htmlで同じくカスペルスキーのアンチハッカーについて質問させていただきましたが再度気になることがありますので質問させていただきます。  カスペルスキーインターネットセキュリティ試用版のアンチハッカー機能のデフォルトは高速モードになっていると思いますが、その設定では全てのアウトバウンドは許可されます。それが嫌なので学習モードか高モードで使用するのですが、色々と問題があり好ましいと言えません。  というのも、学習モードで使用すると通信速度が劇的に下がります。60M位が4M位に下がります。(Radish Network Speed Testingで計測)なので個人的にはルールモードで常用したいとは思いません。一方高モードでは通信速度はほとんど下がりませんが、ルールモードで許可されていない通信は全て拒否されてしまうなどあまり使い勝手がいいとは言えません。それを考えるとデフォルトの高速モードはネット速度もあまり下がらず、かつ使い勝手がいいので非常に好ましいといえます。しかし、全てのアウトバウンドが許可される設定なので個人的にしっくりきません。    カスペルスキーの機能で、アウトバウンドを全て許可する設定にしても他の機能が防いでくれたりするのでしょうか?。この手の総合セキュリティ対策ソフトはデフォルトでも大丈夫らしいのですが・・・高速モードでも問題ないのでしょうか?。この辺の回答を宜しくお願いします。ルールモードで重くならなければ購入したいのですが・・・どうもこの辺で試行錯誤しています。

  • LANの構築について

    現在以下のように接続しています。 モデムーPC1ー無線LANルーター-PC2および3 ここで、無線LANルーターとPC3の間は無線ですが、 それ以外はすべて有線で繋いでいます。 PC1の電源さえ入っていれば、 PC1とPC2はインターネットが出来ますが、 PC3だけは出来ない状態です。 また、ルーターは以前壊れたやつを再利用しています。 現在わかっているのは以下の点です。 ・PC1の電源が入っていなければすべて使えない ・PC1においてホームグループを作成、それを利用してPC2はネットに接続(トンネリング)している ・PC1~3で、IPの割り当てが出来ている(ルーター除く) ・PC2,3にとってデフォルトゲートウェイはPC1 ・PC1とPC3の間ではPingが通らない ・PC1,2共にルーターのLAN側端子に接続 ・PC1のLAN側IPは192.168.0.1(PC2,3のゲートウェイに一致) ・PC1だけ常時通信できる また、前述したとおり、ルーターは壊れていますが、 具体的には以下のとおりです。 ・LAN側DHCPの機能不全 ・WAN⇔LANの通信不可 ・LAN側からルーター(192.168.11.1)にアクセス不可 が主な内容です。 「買い換えればいいじゃないか」ってなると思いますが、 今年8月に新しいのを買って、それがこわれたので修理に出しています。 そのため、残っているハブとして使用可能なのがこれだけでした。 上記の異常があるため、ルーターモードを切って使っています。 修理を待てば言いだけの話でもあるのですが、 ネットが使えないと困ると周りにせきたてられるため、 試行錯誤でここまできましたがこれ以上は限界です。 すべてのPCでネットが出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか? PC1 ・WinXP Pro SP3 ・P6T DXに搭載のLAN(片方WAN、もう片方ルーターのLAN) ・Corei7-965 Extreme Edition PC2 ・WinXP Media Center Edition 2004 ・電源交換経験あり ・P5VD2-MXに搭載のLAN(ルーターのLANに接続) PC3 ・Win7 Home Premium ・Intel Centrino Wireless N-1030 ・Corei7-2630QM ・ノートPC ルーター ・WZR2-G300N ・ランプだけは正常? ・いまだに故障原因不明 お願いします。

  • XPモード上ブリッジモード接続で接続不安定

    Win7 Pro上でXPモードをインストールし利用しています。 XPモードの設定は以下の通りです。 RAM:1.5GB(ホストPCは4GB) ネットワークアダプタ:ホストPCの物理アダプタを指定(ブリッジモード) IPアドレス:192.168.1.100(固定IP) サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトGW:指定なし 上記XPモード上から同一NWのサーバ(192.168.1.10)にアクセスするアプリがあります。 はじめは通信できているのですが、よくアクセス断になります。 pingも通らなくなります(request timed out)。 通信不可時にXP自らのIPを調べると上記の設定に変わりありません。 その後、5~10分ほど待っているとまた正常にアクセスできます。 XPモードでブリッジモード接続は不安定な通信となるのでしょうか? 回避方法などあれば教えていただきたいです。