• ベストアンサー

ADDの夫について(忘れ物が多い、交通事故多数、生理整頓)

結婚して3年目のものです。 夫は優しい性格の持ち主ですが、こんな欠点があります。 (1)忘れ物が多い  とにかく忘れ物が多く、物を失くします。メガネ、ボールペン、靴下、スリッパ、デジカメ、財布、鍵、弁当、電気の消し忘れなど、ほぼ毎日。 (2)生理整頓できない  バタバタです。私が家にいなくても、夫が何をやっていたのか部屋の乱れでわかります。 (3)視線が落ち着かない (4)自動車運転中、事故をおこす。速度違反で何度も捕まる。  先日、人身事故をおこしましたし、免停、免取も。こればかりは心配でなりません。 (5)集中力がない  不器用な性格で二度手間が多く、落ち着いて長くは皆無。 きっとADDかADHDだと思います。 優しい性格といっても気が利くわけでなく、指示しないとしませんし確実に出来ません。話を落ち着いて聞いているようでも、視線が落ち着いていない状態で、会話が持続できず、一方通行になってしまう。 先のことを考えて行動することはまったくなく、全て私のリードでやっと動きます。夫の母親役をやっている感じで、情けないし、頼れないし、悔しいし、辛いです。 とにかく夫のアクシデントや忘れ物、集中できないことで、その尻拭いに振り回されます。私ばかりではなく、職場の方にもかなり迷惑かけているようです。 夫の親も忘れ物や失くすことが多いみたいで、どうやら遺伝のようです。 現在、私のおなかには新しい命が宿っていますが、この子に遺伝しないか心配でなりません。 また、夫と結婚生活を続けられるか自信がありません。 夫は転勤族のため、私は仕事を辞めてしまっています。 結婚した私がバカだったと反省し、あきらめて割り切って生きるしかないと考えたり、離婚した方が精神的に良いかも知れないと考えたこともあります。 将来を悲観してしまっている状態ですが、どうかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

長男がまさにそんな感じですが、何度検査しても、『ADHD疑い』止まりで苦労しています。そして、私や夫もそういうのがある様子で夫もかなりひどいなーと、思いますが、私たちは大人になってしまったせいか、検査してもその診断がくだりません。そして、くだったところでADDには障害者年金やらのフォローはありません。仕方ないので、工夫して生活するしかないのです。息子には携帯は何度もなくされ壊され、DSソフトは三度もなくされ、靴下は片方しかないのばかり。仕方ないので文房具はあらかじめ2つずつ購入、家に置いてスペアです。家にも、鉛筆や消しゴムは部屋ごとに複数ずつ用意しています。名札も最初にたくさん買っておいてます。高学年になると問題はどんどんでてきます。この、無意識にものをどこかに忘れてしまう、と言う件だけでも常に見張っていないと大変なのが、夫と長男二人分を私が気を付けて見ていないといけない、そして、まだわかりませんが下に二人子どもがいます。四人でされたら私は大変です。なので、質問者さまは、離婚できるなら、離婚して、お子さん1人だけにかかりつけてあげたほうがまだ楽だと思います。大人の男性は独身なら1人でなんとかやれますが、結婚していると奥さんのせいにされます。そうとうストレスたまってこちらまで病気になります。覚悟して産んでください。でも、自分の子どもは可愛いので、虐待しちゃったり大変なこともあると思いますががんばれるものです。ついでに旦那さんのほうも工夫してうまく生活させていけて経済的や精神的、時間的余裕があるのでしたらがんばってください。そう、時間の概念もとちくるっているのでほんと、大変です。

noname#100316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大人になると検査しても望みどおりの診断が下らないことがあると聞いて、大変貴重な情報でした。夫は楽観的な性格で、人の心の傷みも、自分の心の傷みも感じません。ですので、診断が下らなかったら正常だとはきちがえてしまうので、このことは夫に伝えたいと思います。 ご長男さんのご様子はまさに夫に似ています。 靴下は片方しかないものは沢山あり、補充しつつけないとなくなります。タオルもなくします。名札も電車に置き忘れたり、鍵、眼鏡、携帯財布など悲しい場面ばかりです。 離婚すべきかはまだ判断できません。 不妊治療でやっと授かったこともあって・・・。でもやっと授かった子供が夫と同じだったら想像できないくらい悲しいです。 治療で授かったのに、今は嬉しくないです。 貴重な情報ありかとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • onpu2000
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

お気持ちよくよくわかります。私の夫もADDだからです。本当にストレスが多い生活になりますよね・・・。 ですが、まず今は質問者さんは、これから先の夫との事を悩みすぎるより、お腹の子を無事に産むことに気持ちを向けたほうが良いと思います。 その上でできることは、やはり受診ですね。ADDについての本を買って、(全体を読もうとはしないかもしれないので)まず診断基準等、付箋をつけて読んで貰う。そして、これから子どもが生まれるから大変になるし、あなたの事故など心配、もう少し楽に生きていってもらいたい、などと夫を気遣う言葉で受診を勧めてみてください。そしてできればあなたも一緒に付き添って、どれほど日常生活に困っているかを伝える方が医師にわかってもらえます。本人の意思での受診でない場合、あまり大した事ないように伝えてしまいかねません。 夫は自身がADDと認め、薬を飲むようになってから、本人も私も楽になりました。 まずはお体をお大事に・・・。

noname#100316
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫は単身赴任のため、一緒に受診は難しい感じです。 今回の事故で、本人は少しおかしいかも知れないとは感じたようですが、深く考えること出来ず、さらに相手の心が読めないため、単身赴任先で一人で受診するようですが、きっと上手く伝えられないでしょう。 夫は私のことを大切にしているようですが、私からすると、ただぶら下がっているに過ぎません。そのため、会話も意思の疎通ができず、夫に対して今のところ気持ちがありません。 毎日、悩み揺れ動く気持ちと、成長しているであろうお腹の子のことを考えると、どのように自分の人生を決めていけばいいのか分かりません。 本日は、図書館に行きADDの本を借りました。やはり、夫も義母もタイプは違えど間違いなくADDの症状です。ショックで今は何も考えられなくなりました。 私の両親は、妊娠していることを知っています。 今までに合ったことを話すことがかわいそうで話せません。 今回の、貴重なご回答を参考にまた考えて見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkiou
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

まずは、お医者様に診断していただいたほうがいいと思います。 わたしもADDですが、3年ほど治療して、だいぶ集中力が増しています。 注意散漫ということはめったに無いです。 あと、もしお子さんがADDやADHDだったとしたら、早いうちに治療すれば、 そんなに問題ありません。 自分の状態を本人が良く知っている事が、結構大事だと私は思っています。臨機応変に対処できるからです。 詳しいことは書きません、専門家ではないので。 専門医のところに、二人で早く行きましょう。

noname#100316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど、勇気を持って病院に行くよう伝えました。 夫は一瞬前向きになったのですが、病院に行くことが障害を認めることになるし、証明されることに恐怖を感じているようです。 夫は単身赴任中で、私はどうしても病院に付き添うことが出来ません。 本当に行ってくれるかどうか信じて待とうと思います。 夫は治らないと思っていて、治らないものにどうして病院に行かなくてはならないのか分からないとも反論してきました。 実際にどんな治療があるのか知りたくなりました。いろんな資料を集めたいと思います。 いただいた貴重なアドバイスを夫に伝えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

発達障がいもあるので、発達障がいを専門に見る大学病院できちんと診断を貰う事です。  仕事出来て居るなら、ADHD、アスペルガーは疑いたくは無いけど、注意散漫で責任ある仕事は為し得ていますか?  段取り出来ない方が普段通りの仕事出来るかと言えば、かなりの割で支援センターでの援助有りでの生活は大半です。  親が親と言う文言は失礼ですけど、現実の親を見て子どもは育つ存在ですし、この親にしてこの子ありは避ける事は不可能な現実です。  何時かは解雇になるんでは無いですか?確実に稼いで来る方なんでしょうか?  発達障がい者の自律はハードルも高いし、(確定なら障害者年金・自立支援法に該当など)日常生活は平穏では行かないです。  何度か支援センターに地域支援で関係していますけど、産む事は女の課題ですので、何ともいえませんが、親の資質とは随分かけ離れた存在に子どもは感じるでしょうね。離婚も視野の入る存在と言えばそうなるかもです。  眞朋に支援が欲しい相手に父親が関わるのに、子どもは見るかを示唆すれば、離婚の2文字もちらつくでしょうね。

noname#100316
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実際に仕事の様子は見ていないので分かりませんが、立場的に大きなお金と人を扱う、責任の重い仕事についております。 大学も一流の大学を出ているのですが、頭は良くても実用的な良さは全くありません。不器用で融通が効かないので、実際は難しい社員の一人かも知れません。このご時世だからこそ、こういうタイプは解雇されることも考えられると思います。 義理両親は出来の良い自慢の息子だと思っています。 思い返せば、義理両親も同じく忘れ物や失くし物が多く、落ち着きのない動き、落ち着いて会話が出来ない感じです。 もし、夫のことを義理両親に話ししたとしても認めないだろうし、まずは落ち着いて話を聞き入れられない、理解力が無いので話せません。 色んな部分をみて、この親にしてこの子だと感じます。 離婚は考えても良いのかもしれませんが、今のところ一歩踏み出す勢いはありません。最善の選択肢を探しているところです。 まずは医療機関に行かせたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3です。 いくつかリンクを貼りますね。確かに遺伝性が強いようですが、親がそうであれば産まれてくる子供もその可能性はあるということが予め分かっているから早期発見ができるでしょう。 http://gray.ap.teacup.com/aspe/164.html http://outlandos.blog.eonet.jp/outlandos_damour/2006/01/post-e559.html やはり何よりもご主人に受診してもらい、それは本当ならきちんと診断を受けることが生活を守ることにも繋がると思います。仮にそう診断されても、今度は当事者の会などに参加し、いろいろと情報交換をしたりアドバイスをもらったりすることで今後に繋げられるのではないでしょうか? 質問者様一人で抱え込む問題ではないですし、一人には荷が重すぎると思います。これからはご主人とお子さんと二人の面倒を見なくちゃいけなくなるかもしれないので、今のうちに診断を受けて相談できるところを作る、利用できる社会資源を知ることが何よりだと思います。 http://hengsu.cocolog-nifty.com/personal_newsn/2008/09/1922-a8ed.html 35 遺伝的素因は高リスクをもたらすが、それが全部じゃない。遺伝的素因があれば、早期療育の可能性があるという事だ。

noname#100316
質問者

お礼

細かく教えていただきありがとうございます。 夫の両親も確かにADHDの行動が明確にあります。きっと遺伝してしまったのですね。 まずは夫に診察を勧める。状況を理解させることですね。 また、お腹の子に症状が出れば、早期に対応するよう心に留めておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 私も2の方と同じで受診されるのがいいと思います。やはりきちんと診断された方がいいですし、一種の病気ですから直らないと思います。 職場にも迷惑をかけてばかりとのことですが、この不況、解雇になったりと言う心配はないのでしょうか?振り回される周りの迷惑とか考えたら一番の解雇候補のような気がして心配です。 でも受診してきちんとした診断があれば、ある意味障害の一種でもあると取ってもらえるんじゃないでしょうか? それから注意力がないとのこと、自動車の運転はやめた方がいいと思います。車は便利な一方、凶器になりかねません。人身事故を起こしてしまったとのこと、これは笑い事じゃすみません。下手したら他人を殺してしまうわけですし、そうなったら被害者家族の一生を潰してしまう。そして質問者様家族も他人のふりして暮らしていくことはできません。実はとても深刻な状況だと思いますよ。 ご主人が遺伝であったというように、今妊娠中の赤ちゃんにも遺伝の可能性が高いかも知れません。それらも診察してもらった方がいいでしょうし、出産後も遺伝していた場合には早期療育をすることが大切です。同じ遺伝でも軽く遺伝するのと、重くなって遺伝するのでは大きな違いです。ご主人のように就職できればいいですが、大人になっても常に誰かの目が必要というケースもなくはないですから、今から色んなことを想定しての準備、態勢を整えておくのがいいでしょう。 質問者様は奥様としてよりも母親のようにがんばってこられたようですが、いつまでも(何年も)続けると、また赤ちゃんの世話も加わると、今までのように一人で全てこなすと壊れちゃいますよ。がんばりすぎないでくださいね。 きちんと診断を受ければ行政からの支援や保健師によるサポートも受けられると思います。利用できる物は最大限活用して一人で負担を抱えないようにしてくださいね。

noname#100316
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 仕事を解雇される心配は十分にしておりますし、今後おこりうる問題が怖くてなりません。 近々、勇気を出して夫に話をしようかと思います。 さらに、こどもへの遺伝率が高いものと聞いております。怖くてなりません。 「早期療育」とは具体的にどのようなものがあるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112512
noname#112512
回答No.2

質問文を拝見するとずいぶんご苦労されているようで…。 忘れ物はともかく、車の事故なんて見送るのも同乗するのも恐ろしいです。 おっしゃるとおり、ADHDやアスペなどありそうですね。 そこまで知識があって、ご主人の事を優しいと理解されているなら、早急に診断を受けに病院へ行く事をお勧めします。 多分ADHDやADDだろう…と思っているのと、専門的に診断してもらって「○○する事が苦手な××です」と認識できるのとでは大きく違います。しっかり受け止めた方が前向きになれると思います。 その上で、どういう対応をすると落ち着くのか、忘れたりするのを防げるのかを本人と周りが具体的にきちんと学ぶ事が大切だと思います。 きっとご主人だって辛いでしょう。財布を無くした痛手や人身事故を起こした後悔の気持ち、職場で迷惑をかけて謝る時の情けない気持ちで一番くやしい思いをしているのはご主人なのです。 今はご主人の散らかした後始末や、行動の指示などでイライラも募っているのだと思います。 すぐ怒ったり手を上げたりする人でなくて良かった、そう考えると肩の力が抜けませんか?誰でも良い部分と困った部分があるものです。 フォローしてあげれば済むことならそれで良いと思います。(でも、できたら車の運転はやめて頂きたいですが…) あまり思い詰めないようにしてくださいね。

noname#100316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まず、大変な誤字があったことをこの場をお借りしてお詫びと訂正させていただきます。失礼しました! 私の立場はもちろん、夫の辛い気持ちまでも察知していただき、さらに温かいお言葉をかけてくださって、少し涙がうるうるしてしまいました。 夫に言いにくいことですけど、ADHDかADDなどがあるかもしれないことを勇気を出して伝えてみようと思います。それをしっかり受け止めてもらい、自覚・改善する努力をしてもらいたいです。 先天性だから治ることはないですが、これ以上問題を起こさないかイライラや不安をしたくないですから。 確かに良いところは沢山あるのですが、どうも許せないところが目に付いて大嫌いになりはじめていました。先が追いやられる気がして。 この問題は解決することはないですが、こうやって誰にも話せなかった悩みを聞いていただき、親切にアドバイスしていただいたことで、心がスッとしてきたような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

そういう人と割り切ればフォローのしようもあるはずですが。。 子供が生まれるのでしたら、とりあえず、その方向で考えてみましょう。 職場の人の迷惑など、深く考えることもありません。 愛すべき人のドジなど、さして迷惑と感じないからです。 機会があれば、職場の人を招いて、よき奥様を演じてみるのもいいかも。 ちなみに整理整頓。。 どうやったら2回も誤変換ができるものやら。。 誰しも長所短所はあるものです。 人の長所だけをみて暮らすようすれば、 少しは明るい心持ちになれますよ。

noname#100316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 文章を送ってから誤字があったことを気づきました。なんと恥ずかしいことを・・・大変失礼しました。 正直、迷惑かけまくっている職場の方々には、顔向けできない状態です。とてもよき奥様を演じる気にはなりません。 財布、いただいた大切なものなどなくし、事故まで周りの人を悪い意味で振り回すことが迷惑で、心配でならないし、この生活が私自身我慢できるか分からなくなったからです。 人間に完璧な人はいませんが、ここだけは許せないものはあると思います。でも、長所だけをみて暮らすよう少しでも努力しなくてはいけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整理整頓ができない夫を動かす方法

    結婚して4年、現在2歳と0歳の子供がいます。自宅は夫が結婚前に購入していた一戸建てです。 整理整頓ができない夫をどう動かすか悩んでいます。 私は潔癖症でもないし掃除や収納が得意な性格でもないので、少々のことなら平気なのですが、 自宅の3部屋が足の踏み場もない状態になっているんです。 この家に住んで4年になりますが、その3部屋は1度も掃除機をかけたことがないどころか、 窓を開けて換気すらしたことがないくらい、入口から物が積み上げられていて部屋に入れません。 結局綺麗なのは寝室とリビングだけです。 普通の会社員の夫ですが、元々日曜大工が得意で何でも自分で作ったり、家の中のちょっとした 修理やリフォームも自分でやります。そのため工具や色んな専門的な道具がたくさんあったり、 オークションで物を売るのが趣味で、古くなった電化製品もずっと捨てずに置いるだけでなく、 「いずれ売る」と言っては他の人からタイヤやバイクを貰って来たりするため、家の中も外も 無造作に物が置いてあり片付いてないので、結婚してからずっと「いつになったら普通の状態の家に 住めるのかな」って感じています。 3部屋のうち2部屋はいずれ子供の1人部屋にする予定でなので、上の子がお腹にいる時から 「私も手伝うから一緒に整理整頓してほしい」「本気でやれば2.3日で終わる」 「子供が見たら教育に悪い」など一生懸命言っているのですが、言われてから動くのはイヤみたいで 意地になってしまって、結局上の子が2歳になった今でも全く片付いていません。 散らかって物が積み上げられてるようにしか見えない状態でも、夫は何となく何が何処にあるか 把握してるようで勝手に触ることもできません。 育児に協力的なので助かっているのですが、片づけのことを言うと、育児に協力しているから 片づけが出来ないと言い訳をするんです。 でも今年下の子を里帰り出産したので2か月以上私は子供と共に家にいなかったのですが、 その期間も片づけはしてなかったです。 結局1人の時間ができても片づけをする気が全然ないってことなんですよね。 私が、「子供が1人部屋が必要になった時に慌てて片づけるのは大変だから今から少しずつでも 必要なものと不要なものを分けたり、片づけていったほうがいいよ」と夫に話すのですが全くダメで、 数年後に子供が1人部屋を欲しがった時にこのままだとどうなるんだろう?って心配になります。 近所に夫の実家があるので、義両親に頼んで夫の実家の空いてる部屋に持って行ってもらおうかと思ったり。 以前、私は「本当に片づけてくれなきゃ勝手に捨てちゃうよ」と言ったことがあったのですが、 「そんなことしたら本気でキレる」と言われ全くダメでした。 細かいところは細かいので日曜大工などの作業をやりだしたら結構丁寧にするんですけど。 優しく言ってもダメだし、一緒に手伝うと言ってもダメだし、怒ってもダメだし・・・ 夫は宝くじやロトも好きなんですけど、私が「絶対当たらない。汚い部屋のところに幸運の女神様は 来ないよ」と言うと頷いて納得してるようなんですけど。 こんな片づけられていない家に住んでると私も子供も運気も下がりそうですっごくイヤです。 賃貸ならいずれ引っ越せるから片付くんですけど、夫が買った家なのでそれもできず。 将来、娘が夫に言うのが1番効果あるのかなって思ったりもするんですけど。 結構本気で悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。

  • 性格とADHDについて

    あ至急です。 高一女子です。 ADHDについてです。 昔からおっちょこちょいで整理整頓が本当にできないタイプでした。気をつけてもおっちょこちょいなところと整理整頓しても1日待たずにすぐ汚してしまうところは直らず性格かなぁと思っていました。そそっかしくてよく転んだりつまずいたり、1度集中したらとまりません。1日に何回もスマホを無くしたりします。 正直性格だと割り切ってあまり気にしていなかったのですが、最近本当に忘れ物がひどくて困っています。 上記したようにスマホをどこかに置いたまま場所を忘れて探し回るのは日常茶飯事だし、鍵や財布、お金、電子辞書といろいろなくしてしまい困っています。 その時にADHD持ちの友達から、𓏸𓏸(私)ってADHDぽいかもと言われてそうなのかな?と思うようになりました。 1度病院に行った方がいいですかね? 皆様の意見を伺いたいです。 ADHDだと専門家の方に正式に診断されたことはありません。

  • 交通事故での忘れ物

    昨日、車対車の物損事故を起こしてしまい、相手がタイヤ交換をした際にジャッキを忘れて行きました。何度か連絡したのですが、つながらず、つながってもすぐ電話を切られてしまいます。このジャッキ一体どうしたらいいでしょうか?

  • 発達障害の夫 離婚すべきか 中絶

    発達障害の夫との離婚について悩んでいます。 結婚生活3年目に入るところです。 様々な物忘れや、失くしもの、不注意のミス、人の心が読めない、話を聞いても理解が薄い、免許取り消しや交通事故。 様々なミスにより、いろいろと振り回されました。 細かく言うとキリがないですが、大雑把に言うと 探し物は、夫がなくした現地まで出向いて(往復3時間の所)探したり、自分の物をどこに置いたのかわからず会社まで出向いて一緒に探したり・・・毎日、何かあります。 速度違反で免許取り消しとなり、1年間運転できなくなったため、私が出勤はもちろん勤務中の運転もやりました。免許取り消しで執行猶予となりました。そのことだけでもありえないのにさらに、猶予中に信号無視の人身事故を起こました。これから裁判が開かれ、内容によっては刑務所に入るかもしれません。 夫のミスの尻拭いにどれだけ大変な思いをしているかを訴えても、「ごめん、悪かった」と謝るけど、簡単に次々とミスしてくる。ミスも、私がフォローできる範囲ではなくなってしまっています。 いろいろと夫婦としての会話をしたくても、人のことは理解できず何を言っても無駄。10言っても理解度は1、次の日は0になってしまいます。 どうしても気持ちを分かってもらいたくて、これまでに3回家出をしました。家出してもそのときは大粒の涙を流すけど、数時間後ケロッとしていつもと同じ状態に戻ります。結局、何で家出したのかは理解していない状態でした。 心の通じない人が自分の伴侶かと思うと、心が痛くなります。 この3年間、楽しい事はなく孤独な生活でした。 義理両親の様子は、義父は忘れ物が多い、家族のことは関心なし。 義母は、多動、会話が飛びまともに理解はできていないと思う。ケアレスミスが多く、赤の他人の車に間違えて乗ったりしてしまったりします。義父母とも発達障害にピッタリあてはまります。 家族のコミュニケーションが全くありません。会話がないし、成り立たないため、正月の帰省は息が詰まります。 私は専業主婦38歳です。 実はこの2年間不妊治療行い、先月陽性反応が出たところです。不妊治療にために仕事を辞めました。 妊娠できたのは嬉しいのですが、夫だけでこれだけ振り回され、意思の疎通はできない。妊娠判定の1週間後に人身事故。急に不安と孤独が襲いかかりました。 きっと子供が産まれても、全く気の利かない状態でしょうし、苦労を一緒に共に越えることはできず、私が全てリードし尻拭いをして行くことになるでしょう。 夫の性格は、穏やかで真面目です。浮気や暴力はありません。 しかし、穏やかで真面目だけではやっていけません。 私の年齢のこともあり、今後の妊娠は無理かも知れません。 また、発達障害は遺伝率が高いみたいですし、実際、夫は義父母の遺伝をバッチリ受け継がれているようです。 おなかの子も遺伝したらと思うと、心が張り裂けそうです。 これから、自分の人生をどうしてよいか悩んでいます。 実家の母や、姉にも相談に乗ってもらっていますが、あまりにも問題が大きいので苦しんでいます。 頭の中がグルグルと回って、結局わかりません。 このまま我慢して結婚生活を続け、子供を産むか? 離婚をして子供を産み育てるか? 離婚をし中絶してしまうか? 最初は離婚と中絶を考えました。ただ年齢のことがあり、悩んでいます。 実家には寝たきりの親がいます。入院費用も稼がなくてはならないです。子供ができればその分も稼がなくてはなりません。たいしたスキルもありませんしこの不景気もあり、どちらに一歩踏み出せばよいかわかりません。 みなさん、自分がこの立場でしたらどうしますか? 精神的に参っています。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 交通事故で妻の不倫が発覚しましたが、

    トビを開いて頂きまして有難うございます。 タイトル通りのことが起きたあとに、どう考えたら良いか悩んでいます。ご意見などお聞かせください。よろしくお願いします。 結婚6年目の子なし夫婦で、隠し事も無い、仲良しだったと思いますが、3月前に妻が交通事故に遭い、重傷を負って警察から私宛に連絡がありました。病院に駆けつけましたが、妻は集中治療室で長時間の手術を受け、その間に妻の持ち物が渡されました。私の連絡先もある手帳の他、携帯があり、待ち受け状態でしたが、同じメアドから矢継ぎ早のメールがありました。見れば、返事が無いことを心配する内容で、末尾は全てラブ文字です。 ピンと来て、遡って受信、送信BOXを開けて見たら、ラブメールで一杯でしたし、2人の愛の携帯写真も沢山ありました。 妻に怒りをぶつけることも出来ず、その後は辛い看病が続きました。また、相手は知っている男です。私はとても修復はできません。 先月半ばに退院となり、帰宅しました。ひと落ち着きしてから、夫婦を解消することを切り出すと、義両親を呼び、大騒ぎになりました。妻は憎いですが、事故後のことを思い、不倫のことは持ち出さずに性格の不一致と妻の心の浮気を理由に離婚しようとしましたが、3人で私を人でなしと罵ります。浮気の原因が私にあると真宵ごとを言っており、難しくなっています。 相手男性には会って、今後一切縁を切らせ、奥さんには伏せることを条件に全て白状させてビデオに撮りました。妻は未だ車椅子で、相手と連絡が途絶えていらついている様です。 この状態ですが、ビデオを晒して認めさせるか、携帯の内容を持ち出すかなどと考えていますが、どの様な方法がよろしいでしょうか。

  • レースをちょっとだけ体験させたい

    運転好きな夫の話です。 割り込みやノロノロ車に対し、煽るような事をしたり、F1レーサーになりたかったなどと言います。交際中に小雨の旧国道をスリップし、壁にぶつかったこともあれば(怪我なし)、速度違反で何度もつかまっています。 免取から去年復活したので、今では私より交通規則を守ってます。ただ根本的にわかってないです。 力量を過信していつか大きな事故をするのではと心配です。 そんな彼にわからせるためにはどうすればいいでしょうか。 本場のレース場のようなものでお試し走行などすれば、自分の能力を見極めて諦めがつくのと、レースで走れたという満足感で今後は大人しくなるのかと思ってます。 簡単なコースでいいんです。講習などなく、一回で済むような場所はないでしょうか(・・・長引かせたくない) 本人の性格から、これで目覚めて入れ込む・・・ということはないと思ってます。ただ本気でレーサーになりたいと夢みた時があったのなら、にわかでもそれを1度はかなえてあげたいとも思っています。 東京に住んでます。情報、アドバイス、お願いいたします!

  • 忘れ物ばかりする夫はどうしたらいいですか?

    35歳の主人が、忘れ物ばかりします。かなり過保護に育てられている人です。 毎朝 携帯もった?お財布もった?と全部聞かないと忘れていきます。 自分でチェックするようにうながしても チェックしてるのですが、 ちゃんとできてないらしく忘れていきます。。チェック表をつくっても それを見ません。 一人で外出したら、私に何度も連絡があり、行き先の場所にたどり着けないとか 電話番号がわからない。必要な持ち物まで電話してきいてきます。何個かは調べておいても 必ず何かが抜けているのです。 前日までに用意するように何度も話したし、調べておきなさいよって 伝えてあります。 ちょっとづつ進歩しているのですが、亀の歩行より進歩がおそくうんざりします。 私が全部チェックしてあげなきゃいけないのでしょうか? 何度話し合いをして、どうしたらいいのか考えているのですが、 大幅に改善されていきません。 一回懲りたらいいと思うのですが、何かあるとさらに動揺してもっと 大きな失敗をします。 たとえば今日。バイクのユーザー車検でした。 出発前に車検書もった?ときいたら 忘れていました。用意することすら 忘れていたようです。車検は3回目で、車検のやり方の紙も読んでいました。 (ちなみに検査の紙は前日に用意していました) 出発後電話があり 印鑑いるのかな?委任状いるのかな?と聞いてきました。 私は あぁーまた聞いてきたと思ってうんざりしてむっとしました。 怒ってるーと主人は動揺して  車検後に交差点てたちごけ(止まった状態で倒れる) 足を怪我したみたいとしょんぼりして電話してきました。 (大げさな人な人なのでなんでもないと知っていました) 実際なんともなく、帰ってきてもピンピンしています。 心配してもらえず、がっかりして 買い物したパンは走行中に道路に落とす。 あわてて何度も私に電話あり(気がつきませんでした) パンをまた買いに戻ったみたいです。あわてると危ないのでパンなんて どうでもいいのに、わざわざ買いにもどりました。 そして予定の時間よりも1時間以上遅く帰宅です。 私も育児でいっぱいいっぱいで、主人の面倒まではみれなくなってきました。 大人なのでもうちょっとしっかりしてほしいと思っています。 最近主人への愛情が薄れてきてるのを感じるので、どうにかしたいのです。 どのようにしたら、忘れ物しなくなるでしょうか? 何度話し合ってもだめなので、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故後の生理で

    先週事故をして今日生理がきたのですが墨汁をたらしたみたいに 黒いのでびっくりしました。 こんなことは初めてでもしかしたら事故のときにおなかを強打 したので関係あるのかなと?とても不安です。 (事故後2~3日は腹痛がひどかったです) 今すぐ病院に行ったほうがよいでしょうか? 詳しくお分かりでしたらお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫が交通事故に遭いました。

    今朝、出勤途中に自転車に乗っている時に細い横道から出てきた車に轢かれたそうです。 その時足を痛めたらしいのですが、直前はそんなに痛みもなく頭も打ってないことから相手の連絡先も聞かず、警察も呼ばずに会社へ。 しかし会社に到着してからだんだん足の痛みが増してきたそうです。 はやく病院に行くように薦めたのですが、急ぎの仕事があるとかで先ほどやっと病院に向かいました。 なんで相手の免許証とか見せてもらわなかったのかと責めたのですが、相手は商用車で、たぶんその近辺の商店街のお店の人ではないかと、探せば相手は確認できそうだと思って聞かなかったとか。(T_T) 昔切ったじん帯の辺りが痛いとのこと。 最悪入院になりかねないのでできればスムーズに相手の人に話をしたいのですが、でもいまさらその人探すのもどうなんでしょうか? 相手が知らないですまされたりとかしたら。 今からでも警察に行ってもいいものなのでしょうか? なんかちょっと混乱してて変な質問ですみませんが、困ってます。

  • 親になる自信のない夫婦

    結婚して半年になる夫婦です。 夫は32歳で、理由あって結婚と同時に転職しました。帰宅はいつも10時過ぎで、食事中にウトウトするくらい疲れていて風呂にも入らず寝てしまうような生活です。土日も家に持ち帰った仕事をやっています。夫は何でもそつなくこなすというより不器用な性格のせいか、仕事でミスをすることも多いらしく毎日落ち込んで帰ってきます。 私は公務員です。数年ごとの転勤や、今の職場では土日出勤・残業もありますが、福利厚生はしっかりしています。 夫は「自分に似たら子供がかわいそう。こんな不器用な性格が遺伝したら苦労する。自分は欝傾向があり自閉症的なところがあるので、子供もそうなるかもしれない」という理由から子供に対しては消極的です。最近は仕事のことも重なって「こんな環境ではまともな子供は育たない。家事も育児も協力できないのでお前(私のこと)が全部をしょいこんで苦労する。」とも言っています。でも、消極的なのであって、はっきり「いらない」とは言いません。 私は結婚前は出産願望はそれほど無かったのですが、結婚後は子供がいる生活も良いかな?と思うようになりました。年齢的なものもあって、子供を産むなら1歳でも若くと思っていますが、現在の夫の心情や状況を思うと子供は産まないほうがよいのかな、とも思います。経済的に仕事をやめることはできないので、仕事をしながら家事も育児も一人でこなさなければならなくなりますが、その自信も正直ありません。また、私もADHD的なところがあり(不器用・片付けられない・空気がよめない等)、子供への遺伝をやはり心配しています。 それぞれの父母は遠距離だったり病気だったりで、援助は期待できません。 お互いに「こんな夫婦ならいっそ子供がいないほうがいいのかな」と思う一方で「つくらない」と割り切ることもできず、時間だけがすぎていきます。どんなことでも良いです。いろいろなご意見・ご感想お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 午後になったら筆まめ住所録が起動しなくなりました。モード選択をクリックしても起動しない状況です。他のソフトの設定は変更していません。原因と対策を教えてください。
  • 筆まめ住所録が午後になったら起動しなくなりました。モード選択をクリックしても起動しない状態です。他のソフトのインストールや設定変更は行っていません。どうすれば起動できるでしょうか?
  • 筆まめ住所録が午後から起動できなくなりました。モード選択をクリックしても起動しない状態です。他のソフトのインストールや設定は行っていません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る