• ベストアンサー

落下して起動できません。let's note CF-W4 

 Let's note W4を落としてしまいました。最初のPanasonic画面が出るだけで、起動できません。サポートに電話し、BIOSでハードディスクやメモリーは認識されているのを確認。セーフモードや、前起動させた状態まどで、起動に何回か失敗すると、ファイルが壊れていて、Rボタンを押して起動ディスクからファイルを修復してくださいというメッセージが出ます。メーカーさんにはリカバリーしてくださいと言われました。 教えていただきたいのは、 1。リカバリーせずにファイルだけ直す方法。 2。起動しないハードディスクから、バックアップをとる方法です よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

1.製品版OSのCDを使って修復インストールをする。 2.CDから起動できるOSを使ってファイルコピーをするか HDDを取り出して他のPCに接続してコピーする。 検索:KNOPPIX、LINUX、Ubuntu、USBHDDケース

adrand
質問者

お礼

ありがとうございました。 KNOPPIXで、中のデーターを取り出すことができました。 これで、リカバリーできます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.3

http://blog.pc-helpdesk.jp/2007/09/post_37.html#more でも貴方のパソコンはオプションですお金をかけるなら素直にリカバリが宜しくなくて。 マザーボードが異常ないか調べでデーターを救い出すには非Win系OS No2様回答のOSですがめんどくさいですよ、ウブンドゥは雑誌とかに添付してる ソースネクストでも販売してた今は分からない。これでも起動しないならマザーボート ハードディスクなど取り外せるスキルが御有りなら、先回答のとうり、ケースはIDE用2.5インチ ヤフオク1000円以下 No1 2様回答のとうり 出来なければ当然データー諦めリカバリーか 有料で業者依頼

adrand
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 No.2さんの方法で解決しました。 BIOSの設定は以前も少ししたことがあり、 また、ソフトをCDに焼く作業も、 MACですると意外に簡単でした。 gonveisanさんのおっしゃる通り、マザーボードは大丈夫だと思います。 これから、リカバリーをします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

もう一台、動くパソコンが必要です。 1(もう一台はデスクトップPCで) ノートPCの中のハードディスクを取り出し、2.5インチHDDを3.5インチに変換するアダプタをかませて、デスクトップPCに二台目以降のハードディスクとして接続します。 デスクトップPCを起動し、ちゃんと認識され、ファイルが残っていれば、コピー&ペーストすればよいです。 デスクトップPCも中をあけての作業になりますが、アダプタは安いと思います。たぶん1000円以下。 2 または、USBの外付けハードディスクに似ているのですが、内蔵ハードディスクを外付けにするケースを購入します。これも2.5インチに対応している必要があります。 ケースはおそらく3000円ぐらいはするのではないかと。 ノートPCからハードディスクをとりだし、ケースに入れて、ケースとハードディスクをつなぐケーブル類を接続し、USBを別のPCに接続します。この場合は、もう一台のパソコンは、デスクトップでもノートPCでもかまいません。

adrand
質問者

お礼

いち早く、お返事いただき、ありがとうございました。 No.2さんの方法でなんとかデーターを救出できました。 デスクトップなら、ハードディスク交換をしたことがあるんですか、 LET'Snoteのハードディスクはかなり奥にあり、 ほぼ分解しないと出てこないので、私には少し難しいです。 この後、リカバリーできなければ、ハードディスク交換を 検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セーフモードでの起動も×です。リカバリ出来ますか?

    XP Home です。 BIOS画面までは行きますが 通常起動はもちろん、セーフモードでも立ち上がらなくなりました。 原因は、物理的なトラブルではなく ファイルの破損です。 「ハードディスクのファイル破損はリカバリ出来ないので、ハードディスクごと取り替える」 とサポートセンターから言われました。 リカバリしたいのですが 上記理由でセーフモードでも立ち上がらなくなると リカバリ出来ないのでしょうか、 (T_T)

  • CF-R1 Let's note で音が出ません。

    CF-R1 Let's note で音が出ません。 「サウンドとオーディオデバイスがグレーで操作不能です。サウンドドライバーを更新すれば正常に戻りますが、再起動するとオーディオデバイスがグレーに戻ります。このままでは毎回ドライバーを当てなければなりません。 元々は2000モデルでしたがPNAにXP用の各種ドライバーが公開されてるのでいままで正常に動作してましたが、、、、又PANAの音が出ない場合の対処方(Hotkey Driver for Panasonic PC」または、「Hotkey Driver for Panasonic Notebook」を削除し)等々試しましたが、改善されません。。オーディオデバイスがグレーの場合でもデバイスマネージャーに?はなく正常に動作してます、と表示されてます。又型番の近いCF-R1、A3シリーズ サウンドドライバーアップデートプログラムも試しましたが、ドライバーは当たり音も出ますが再起動すると同一状況です。セーフモードでドライバーの更新も同じです。 システムの復元は負荷がかかるので無効にしてあります。多分関係あると思いますが最初の起動に時間がかかるようになりました、再起動すれば以前と同じにもどりますが、又ファイル名指定しsfc /scannowでファイル復元も試みました。  何か他に対処方があれば、、、型番CF-R1RC2S.

  • Let's note (CF-W4)のメモリ増設について

    Let's note (CF-W4)のメモリ増設について PanasonicのLet's note CF-W4 (Win-XP SP3)を使っておりメモリの使用量が大きくなったので インターネットで検索をすると1.5Gまで増設可能とあったので「エレコムのPC2-4200 DDR2-533」 を購入し1G→1.5Gに増設しました。 しかしPCを起動したところCPUの使用率が100%の状態を持続して戻りません。 タスクマネージャーで確認すると「msfeedssync.exe」が、100%となっていました。 この状態を回避する方法がありましたら教えてください。

  • 「Let's note CF-W5」にLinux(Vine Linux3.1)をインストール

    こんにちは。 ご経験のある方、いらっしゃいましたらご教授願います。 表題の通り、 Panasonic製「Let's note CF-W5」にLinux(Vine Linux3.1)を インストール(Windowsとデュアル)したいのですが。。 ミラーサイトよりVine Linux3.1はDLし、インストール用CDは作成。 その後、BIOSにて起動順をDVD-HDD(内臓のマルチドライブ)を 最初に起動するように設定。 インストールCDをドライブにセットし起動。 Vine Linux3.1最初の画面にて「Enter」 しかし、次画面の「Language Selection」画面にならず、 ブルースクリーンにて「Initializing PC Card Devices」... となってしまいます。 PCカードスロット、USBなどをBIOSにて無効にしても同様の状況です。 自分のPCには環境として向いていないのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。 <Linuxインストール先環境> PC:Panasonic Let's note CF-W5 OS:Windows XP Professional (Service Pack 2) BIOS:V1.00L15 CPU:インテル(R) Core TM Solo U1300 (1.06GHz) メモリー:512MB HDD:55GB <インストールLinux> Vine Linux3.1 <事前設定:パーティション> C:\ = 25GB(Windows領域) 残り30GBをLinuxに割り当てようと。。。(論理パーティション)

  • ノートPCの起動が出来なくなりました

    2週間ほどPCの動きが悪いと思っていたのですが、 ウィンドウズXPですが、フリーズ状態になってしまったので、 強制終了をしました。 起動をしたのですが、黒い画面に白字でいろいろ書いて あり、セーフモードなどを選ぶところがあったので、 セーフモードで立ち上げようとしましたが、だめでした。 メーカーのロゴは出てくるのですが、一瞬青地に白い文字 の画面が出てきて、また、セーフモードを選ぶ画面が出て きて、それの繰り返しになります。 やはりリカバリしかないのでしょうか。 バックアップをとっていないものもあったので、 何とかしたいのですが、セーフモードでたちあがらなければ 無理でしょうか。 よろしくお願いします。

  • Windows10 20H2が 起動しない

    Windows 10 PC が クラッシュ して 起動しなくなりました バックアップソフトの イメージファイルも 削除した直後でした スタートアップ修復 でも 起動しません システムの復元 でも 起動しません イメージでシステムを回復機能は 使用しておりません コマンドプロント を使用して セーフモードに入るか 他の方法で セーフモードで起動する以外に方法がない ものと思われます しかし Windows の設定で セーフモードを オンにしていなかったので どうやってセーフモードで起動するのか わかりません 絶体絶命です Windows 10 64ビット ホーム 20 H 2の メディア作成ツールは USB メモリーに作成しております どうにかして Windows 10を 起動させたい のですがどうすればよろしいのでしょうか BIOS 画面には入れます クリーンインストールしか 方法はないのでしょうか 助けてください

  • EeePC900について

    EeePC900について 今使っているEeePC900のOSが立ち上がらなくなりました。 BIOSは立ち上がりますが、その後にセーフモードで立ち上げようとF8を押しても、セーフモード選択画面にも行かず、真っ暗な画面の状態で止まってしまいます。 この状態で、なんとかバックアップを行って、リカバリディスクで修復を試みたいのですが、バックアップの方法が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、参考URL等ありますと助かります。

  • Lets note CF-W8 BIOSに関して

    Lets note CF-W8 BIOSに関して PANASONIC lets note 品番CF-W8GWDNJR 上記機種でBIOSのハードディスク設定をSATA AHCI から COMPATIBLE に変更したいのですが方法がわかりません。 BIOSの画面 【情報】から参照は出来ますが、項目として選択が出来ません。 そもそも変更ができないのでしょうか。 ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • Windows7 セーフモードでバックアップ方法

    レノボの一体型を使ってます。 パソコンの調子が悪いのでサポート受けたら、 リカバリをすることに… バックアップはセーフモードでUSBに出来るとのこと しかし、 その方法がサッパリ解りません。 そっくりバックアップするのか 大切なファイルやソフトだけでも良いのか… バックアップの説明は受けられませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows立ち上がらない

    突然立ち上がらなくなりました。 ハードディスクを読もうとしているが読めなくて、 何度も同じところを繰り返しているような音が出ます。 しばらくそのままにしておくと、デスクトップ画面まで進みますが、 ハードディスクを動いたままで、正常に立ち上がりません。 ハードディスクのセクタ(?)不良かとも思いますが、分かりません。 セーフモードでは立ち上がります。 WindowsXP SP2 Home Edition 東芝DynaBook T6/518CDE サポートセンタに聞いたら、 セーフモードで立ち上がるならハードディスクは壊れていないといわれました。 やはりリカバリしかないのでしょうか。 他に確認すべきことがあればお教えください。 宜しくお願いします。 それと、セーフモードで受信メールとアドレス帳のバックアップ方法を教えてください。