• 締切済み

Windows立ち上がらない

突然立ち上がらなくなりました。 ハードディスクを読もうとしているが読めなくて、 何度も同じところを繰り返しているような音が出ます。 しばらくそのままにしておくと、デスクトップ画面まで進みますが、 ハードディスクを動いたままで、正常に立ち上がりません。 ハードディスクのセクタ(?)不良かとも思いますが、分かりません。 セーフモードでは立ち上がります。 WindowsXP SP2 Home Edition 東芝DynaBook T6/518CDE サポートセンタに聞いたら、 セーフモードで立ち上がるならハードディスクは壊れていないといわれました。 やはりリカバリしかないのでしょうか。 他に確認すべきことがあればお教えください。 宜しくお願いします。 それと、セーフモードで受信メールとアドレス帳のバックアップ方法を教えてください。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

セーフモードでチェックディスクを修復オプション付きで実行して下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003307 それでも同じならデータをバックアップして一度リカバリした方が良いです。

kyousei
質問者

補足

ファイルシステムエラー自動回復にチェックを入れて実行したら、 「ディスク検査のユーティリティはWindowsファイルの一部に排他的アクセスが必要なため、ディスクの検査は実行できませんでした。これらのファイルはWindowsの再起動後にのみアクセスできます。次回のコンピュータの再起動後にこのディスクの検査を実行しますか」 と表示されます。 そこで、不良セクタをスキャンして回復を実行したら、正常終了しましたが、再起動しても変わりませんでした。 ただ、非常に動きが鈍いのですが、なんとかタスクマネジャーを開いてCPU稼働率は数パーセントでした。もっとも、的確に表示しているかはわかりませんが。 結論として、症状に変わりありませんでした。 やはり、リカバリしかないのでしょうか。 もうひとつの質問ですが、 セーフモードでメール受信とアドレス帳をバックアップするには、 どこのフォルダを保存すればよいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kjtyn7
  • ベストアンサー率24% (300/1223)
回答No.1

方法1.手順は、PCを正常に終了後電源(コンセントを外す)を切り、3分間置く。そのあと電源を入れてスイッチONでOK。だめなら 方法2.BIOS設定、手順は、PC正常に終了後電源(コンセントを外す)を切り、3分間置く。そのあと電源を入れてスイッチONと同時にキーボードのF2を押す、次にF9を押し、画面のはいOrYを選びEnter押す、次にF10を押し、画面のはいOrYを選びEnter押して完了。PC終了。1分後ONすればOK。

kyousei
質問者

補足

ご返事おそくなってすみません。 パソコンは正常に終了することが出来ないので、 強制終了で電源OFFをしています。 とりあえず方法1をやってみましたがだめでした。方法2はまだですが、ファンクションキーはどのパソコンでも同じなのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然パスワード要求されました

    前日まで、使用していたパソコンが突然、パスワードを要求してきました。まったく覚えがないので何を入力してもはねられてしまいます。WindowsXP Home Editionです。ちなみに、セーフモードでもいろいろ試みてみましたが、パスワードを要求されるだけで次に進むことが出来ません。リカバリをかけるしか無いでしょうか?ハードディスクの中のデータを取り出すことは出来ないでしょうか?

  • リカバリーできなくて困っています。

    ダイナブック(OSWinvista)を使用しています。起動できなくなったので(セーフモードでも)リカバリー ディスクでリカバリーしようとしたのですが、できません。新しいハードディスクに替えても できません。教えて下さい。

  • セーフモードで立ち上げると・・・

    自宅で使っているPC(東芝ダイナブック WindowsXp)で、セーフモード で立ち上げると、4隅に「セーフモード」と記載されるのみで、アイコンが全く出てきません。 個人では修理不可能でしょうか。 データを取り出したいのですが、この状態でUSBで他のPCとつないだら(例えばマウスのPCに差し込む口が両端についたケーブルを用意して)、ハードディスクは読めるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • windows8を入れられるのでしょうか。

    windowsXPのパソコンです。 今年2月に、windows8の試作版がでました。 それで、東芝のダイナブックノートパソコンですが、windows8の試作版を入れることができるのでしょうか。 東芝のノートパソコンの中のデータが、すべて消えてしまうのでしょうか。 東芝様から、いろいろなソフトが初めについていました。それも消えてしまうのでしょうか。 それで、東芝のノートパソコンは、今後も何もせずにwindowsXPのままがよいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • セーフモードでの起動も×です。リカバリ出来ますか?

    XP Home です。 BIOS画面までは行きますが 通常起動はもちろん、セーフモードでも立ち上がらなくなりました。 原因は、物理的なトラブルではなく ファイルの破損です。 「ハードディスクのファイル破損はリカバリ出来ないので、ハードディスクごと取り替える」 とサポートセンターから言われました。 リカバリしたいのですが 上記理由でセーフモードでも立ち上がらなくなると リカバリ出来ないのでしょうか、 (T_T)

  • Windowsが立ち上がりません!

    息子のノートパソコンですが、Windowsが立ち上がらなくなり、セーフモードで立ち上げようとしましたが、セーフモードの起動選択画面で選択し、起動させても画面が暗くなったままで、音沙汰ナシです。 そこで、Dドライブのデータを残すため、Cドライブだけ再セットアップし、画面の指定通り再起動させましたが、「NEC」の画面が出て「Windows home edition」画面でインジケータが動き、その後画面が暗くなり、また再起動が繰り返されます。  これは、ハードディスク(セクタ等)が損傷しているのでしょうか。 どなたか、原因、解決策等解りましたらよろしくお願いします。

  • セーフモードでのバックアップについて、質問です。

    セーフモードでのバックアップについて、質問です。 パソコンのフリーズが酷く、通常の起動では5分も立たないうちにフリーズするようになってしまい、まともに操作が出来なくなってしまいました。 先日ここで質問して、リカバリをしたほうがいいとアドバイスを頂いたのでリカバリしてみようと思います。 そこで、バックアップをとっておきたいのですが、セーフモードでのフォントのバックアップの取り方がわかりません。 フォントは、元から入っているのではなく、自分で追加したものです。 セーフモードではフリーズせずに作動します。 使用しているパソコンはdynabookのTX/67DでOSはVistaです。 何かわかることがありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • Windows XPが起動できなくなりました。

    ソーテックのWinBook WV2150Cを使用していたのですが、起動してもセーフモードを選択する画面になり、通常の起動を行った時は、Windows XP(Home Editionの表示がありませんでした)の状態から進まず、セーフモードで起動を行った時は、四隅に「セーフモード」と書かれた黒い画面で止まってしまいます。その時に「~Service Pack2」と書かれた物が中央上部に表示されていました。「~」の部分は忘れてしまいました。なのでリカバリーを行い、正常にリカバリーを終了したのですが、WindowsXP HomeEditionの後に「しばらくお待ち下さい」と表示され、そこから進まず、マウスポインタも砂時計のままです。これはどの部分が壊れているのでしょうか?また対処法を教えて下さい。

  • CD-ROMを読み込みません

    OS・WINDOWSXP・HOME EDITION 機種 東芝DYNABOOKのE6/415CME 音楽CD、DVDは読み込めますが、CD-ROMは読み込めません。。。一体どうしたらいいでしょうか???

  • ハードディスクを交換したのに、不良セクタの値が

    CrystalDiskInfoでハードディスクの不良セクタの値が“07D000000000”でした。 不良セクタが存在することが気分的によくなかったですし、また、そのハードディスクは6年強使ってきたこともあり、ハードディスクを新しい物(新品です)に交換することにしました。 それでハードディスクを交換し、リカバリーして、CrystalDiskInfoで不良セクタが“0”になっている事を確認しようとしたら、なんと同じ値“07D000000000”を示しています。 交換した新しいハードディスクにも不良セクタが存在していたとしても、まさか同じ数だけの不良セクタが存在していたとは考えにくいのですが、これはどう理解したらいいのでしょうか?