• 締切済み

特別損失(早期退職者への割増退職金)と営業キャッシュフロー

大学生です。ゼミの課題で困っているので教えて下さい。 早期退職者を募集した企業が応募した社員に対し、 退職給付引当金の範囲を超えて、 割増退職金を支払い、それが特別損失で計上された場合。 退職金の支払いは実際に現金支出が伴っているのに、 何故キャッシュフローでプラスされるのでしょうか? また、何故営業キャッシュフローで計算されるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

キャッシュフロー計算書は、営業活動によるキャッシュフローの区分の途中に小計欄がありますが、この小計は営業活動によるキャッシュフローのうち、PL上のおおむね営業損益計算の対象となった取引に係るキャッシュフローの合計額を意味します。 その特別損失がプラスされているのは、以上の趣旨によるものですから、小計より上の欄ではないでしょうか。そして、小計より下の欄には実際の支払額が退職給付の支払額としてマイナスされていないでしょうか。 ご質問の資料を見たうえではないので確信があるわけではないのですが、想像では以上のようになります。 なお、退職金は例え特別なものであっても、キャッシュフロー計算書では、投資活動や財務活動の範疇ではないので、営業活動によるキャッシュフローに区分されます。

関連するQ&A

  • キャッシュフロー見積方

    キャッシュフロー見積方により貸倒引当金を算定しても、債権の貸倒による損失に備えた引当金を計上できるとは限らないと思います。 そもそもこの方法の趣旨は何なんですか?誰か教えてください。

  • キャッシュフローと退職給付引当金の関係について

    有価証券報告書を読んでいてピンと来なかったのですが、営業活動によるキャッシュ・フローと退職給付引当金の増減の関係をわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • キャッシュフロー計算書作成

    キャッシュフロー計算書の作成について教えてください。 期末に固定資産を取得し未払金を計上した場合、投資キャッシュフローの項目に入ると思うのですが、投資キャッシュフロー計は、実際に現金を支出(収入)した金額がくると教わったのですが、未払金を計上した場合は・・・・ 有形固定資産の取得による支出 △1,000 未払金の増加額 1,000 投資キャッシュフロー 0 となるのでしょうか? それとも、未払金の増加額は営業キャッシュフローの中にふくまれるものなのでしょうか。 よろしくご教示下さい。

  • キャッシュフロー計算書

    役員慰労退職金の支払いを、簿外資産であった定期保険の 名義変更という形で行いました。 ただし退職金と名義変更した保険とは差額が200万円程度あり、 その分については現金で支払いました。 仕訳は名義変更した額を「保険収入」として特別利益に、 役員慰労退職金の全額を特別損失に計上しました。 この場合キャッシュフロー計算書では上記科目はどういった 取り扱いになりますでしょうか?差額の200万をどう扱うのか わからなくなってしまいました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • キャッシュ・フロー計算書(間接法)について

    間接法のキャッシュ・フロー計算書について質問があります! 貸倒引当金戻入が特別利益に記入されています。 間接法で特別損失と営業損益の逆算を全てやっていくと、貸倒引当金戻入も逆算の対象になりますよね? そうすると、さらに非資金である貸倒引当金のマイナスをすると二重計上になってしまうのでしょうか? 質問内容がおかしかったらその時もご指摘ください!

  • キャッシュフロー計算書の作成について

    今、キャッシュフロ-計算書の作成中ですが、[営業活動によるキャッシュフロー]の欄で、当期に貸倒損失(引当金ではなく、実際に得意先が倒産した)を計上した場合、どの項目に入れるのでしょうか? 損益計算書では費用ですが、実際にキャッシュは出ていませんのでどこかで戻すのかと思いますが、よく分かりません。 支払利息などは損益計算書上発生主義なので、一旦戻して実際に支払った額をあらためて計上する理屈はよく分かります。 どなたか詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 早期退職制度を利用したいのですが受理してもらえず困っています。

    早期退職制度を利用したいのですが受理してもらえず困っています。 今私の会社で早期退職制度の応募者を募っています。 割り増しの退職金もあるので、応募しようとしたところ、上司から「あなたは会社が必要としているので応募しても対象になりません。退職するのなら自己都合なので割り増し金も出さない。」と言われました。 確かに募集要項の条件欄には、「会社が認めたもの」という記載はありますが、全社員を対象に応募者を募っているのに仕事をしていない人の方が優遇されるようでとても理不尽に思います。 なんとか早期退職の対象になりたいのですが、有効な方策がありましたらご教授ください。

  • キャッシュフロー計算書

    以下の資料より間接方によるキャッシュフロー計算書を作成してください(;_;)(;_;)         貸借対照表 (資産)    前期 当期 増減 現金預金    150 220 70 売掛金     580 640 60 棚卸資産    180 170 -10 有形固定資産 600 530 -70 投資有価証券 60 80 20 -----------------------------  合 計  1570 1640 70 (負債、純資産)前期 当期 増減 買掛金    530  510 -20 未払い法人税等 60 50 -10 長期借入金  450 420 -30 資本金    400  460 60 剰余金    130 200 70 ---------------------------- 合計     1570 1640 70 損益計算書(当期) 売上高    4230 売上原価 商品仕入高 3510 販売費   人件費   230 減価償却費   40 その他経費   350 特別損失   固定資産売却益  10※ 税引前当期純利益  110 法人税等 40 当期純利益     70 ※期中に簿価30の有形固定資産を40で売却したものである。なお、キャッシュフロー計算書における資金の範囲は現金預金と同額とする。 キャッシュフォロー計算書(間接法) I 営業活動によるキャッシュフロー   税引前当期純利益(  )   減価償却費   (  )   固定資産売却益 (  )   売上債権の増減額(  )   棚卸資産の増減額 10   仕入債務の増減額(  )     小 計   (  )   法人税等の支払額         -50    営業活動によるキャッシュフロー 20 II 投資活動によるキャッシュフロー   有形固定資産の売却による収入  (  )   投資有価証券の取得による支出  (  )    投資活動によるキャッシュフロー 20 III 財務活動によるキャッシュフロー   長期借入金の返済による支出   (  )   株式発行による収入       (  )    財務活動によるキャッシュフロー 30 IV 現金及び現金同等物の増減額   (  )   現金及び現金同等物の期首残高  (  )   現金及び現金同等物の期末残高  (  ) 以上です。( )の中教えてください。 宜しくお願いします。

  • 営業活動によるキャッシュ・フロー

    財務3級の範囲で、「営業活動によるキャッシュ・フロー(間接法)」について質問があります。 <営業活動によるキャッシュ・フローの表> 税引前当期純利益 減価償却費 貸倒引当金の増加額 受取利息及び受取配当金  -××× 支払利息 為替差損 有形固定資産売却益     -××× 損害賠償損失 売上債権の増加額      -××× 棚卸資産の減少額 仕入債務の減少額      -×××   ・小計               利息及び配当金の受取額 利息の支払額         -××× 損害賠償金の支払額    -××× 法人税等の支払額      -×××  ・営業活動によるキャッシュ・フロー   ※マイナスになる科目の金額×××のみ表示(プラスになる科目の金額×××は省略) ここで、この営業活動によるキャッシュ・フローの表について質問です。 プラス表示になるのかマイナス表示になるのか(つまり、営業活動によるキャッシュ・フローの額として加算するか控除するか)は、どのように判断したらよいのでしょうか。 わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。 ご回答お待ちしています!

  • 【キャッシュ・フロー計算書(間接法)】 引当金の増減について

    間接法では、税前利益に「引当金の増加額」を加算調整して 営業キャッシュ・フローを計算することになっています。 しかし、たとえば「当期の退職給付費用300円」と「退職一時金 を支払ったことによる退職給付引当金の取崩し200円」の 差額の100円分、当期に退職給付引当金が増加した場合、 P/L上の費用(非資金項目)は300円なので、300円を 加算調整すべきなのではないかという気がします。 参考書などは、あくまでも引当金の増加額分(上の例で言えば 100円)を加算調整しているのですが、どうしてそうなるのか 教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。