• ベストアンサー

スマトラヒラタ アチェの飼いかた

教えてください。(スマトラヒラタ アチェと言うクワガタを飼う事になりそうなので) 国産のオオクワガタと飼育が違うのでしょうか? 例えば、 幼虫時はヒラタケ菌クヌギオガ等の菌糸ビン? 成虫でのエサは昆虫ゼリー? 産卵はクヌギ等の材産み? 飼育温度25度位? すみません宜しくご指導下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

スマトラヒラタは、その迫力・重量感などおそらく人気ナンバーワンのヒラタだと思います。アチェはインドネシアのスマトラ島北端の州の名です。大型固体の多い産地です。80ミリは普通に超えて100ミリ超えも生息しているようです。採集は命がけという物騒な場所ですが、ヒラタ愛好家にとってはあこがれの土地でもあります。 私のところにも、70ミリくらいのおチビがいますが、とても元気です。 やはり、オオクワガタとはずいぶん違う点があります。 基本は、性格が荒いです。オオクワは臆病ですが、ヒラタはとても攻撃的です。目の前で物を動かすと、かみついてくるので、結構遊んでくれます。いつも怒ってキバを振り上げるところが、逆にかわいいです。 >国産のオオクワガタと飼育が違うのでしょうか? 成虫飼育は、ほとんど同じです。 しかし、ヒラタはメス殺しがありますので、オスとメスは仕切りを入れた容器か、別々の容器で飼育しないといけません。オオクワガタはメス殺しはありませんが、ヒラタは自分の嫁さんを突然真っ二つにします。交尾させる場合も、じっと目を離さずに監視しているか、オスのオオアゴを針金で固定して、はさめないようにして同居させます。 一週間くらいならたいていは大丈夫ですが、仲良くしているように見えて、油断するとやられてしまいます。だれでも一度は経験すると思います。 写真は、仕切りを入れたケースで飼育中のペアです。 >幼虫時はヒラタケ菌クヌギオガ等の菌糸ビン? 菌糸ビンが有効なのは、オオクワガタとニジイロクワガタくらいです。 ヒラタ類の幼虫飼育は、発酵マットのほうがよいと思います。 菌糸ビンでも育ちますが、菌糸ビンだと容量が限られてくるので、5リットルくらいの容器に、発酵マットを詰めてテープで密閉してしまえば、大型のオスでもマット交換なしで成虫まで持っていけます。菌糸ビンでオスを飼育する場合は、できれば2リットル以上の容量のビンを使います。成虫オスの体長が80ミリは普通に超え、90ミリも珍しくないですから、1100CC程度の菌糸ビンではサイズ的にも苦しく、スグに餌切れを起こします。最終体重は50グラムを超えるくらいですから、日本カブトムシの大型オス(40グラム程度)よりもさらにデカイです。 大型のオスの幼虫は、見るからに凶暴そうで迫力があります。 >成虫でのエサは昆虫ゼリー? これは、オオクワガタと同じです。 大型のオスであれば、直径が大きく底が浅いタイプの容器に入ったゼリーがよいです。 >産卵はクヌギ等の材産み? オオクワはマットに産卵することはありませんが、ヒラタ類は、材にもマットにも産みます。 したがって、オオクワの産卵木埋め込みマットは、針葉樹や安物のマットでもよいのですが、ヒラタの場合は、マットに産卵し、幼虫になってもしばらくはそのマットを食べることになるので、上質の発酵マットで埋め込みます。マットに4割、産卵木に6割くらいの割合で産むので、針葉樹マットの場合は、産卵木にしか産まない分産卵数が減ります。 また、オオクワガタは、堅い目の朽木、または、芯のある朽木に好んで産卵しますが、ヒラタはやや柔らかめの朽木を好みます。マットにも産卵する種類のクワガタは、だいたい柔らかい木を好みます。ノコギリやニジイロはより柔らかい朽木を使います。これらの種類はマットからもぼろぼろ幼虫が出てきます。 >飼育温度25度位? 成虫・幼虫とも25度で問題ありませんが、通年23度を狙っていればまず間違いがありません。幼虫の場合、それよりも低くても死ぬことはありませんが、食いが悪くなり、期間の割には大きくなりません。 成虫は10度以下になれば冬眠します。成虫は2~3年生きます。4年生きた例もあります。 要素        オオオクワ    スマトラ 性格         臆病       凶暴 メス殺し       なし       ある 目標サイズ      75mm      90mm 幼虫期間       8~12月     8~14月 飼育温度 成虫         25~29     23~28度C 幼虫         21~27     20~26度C 産卵木        硬め      やや柔らか目 埋込マット    針葉樹でもよい    発酵マット 産卵場所      産卵木のみ    マットにも産む  幼虫餌      菌糸ビンが有効   発酵マットが有効 容器 ♂幼虫     1500cc     2000cc以上

ookuwakun
質問者

お礼

早い返信と詳細な説明、毎度毎度ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ダイオウヒラタの飼育について

    ダイオウヒラタの飼育について クワガタ飼育の初心者です。数日前、子供がダイオウヒラタをペットショップで購入してきました。(購入してから、気性が荒い種であることを知りました) 産卵、幼虫、成虫飼育に挑戦しようと思っています。 飼育環境は、30cmのケースに、昆虫マットと昆虫用の腐葉土を混ぜて入れ、中に朽木を1本埋めています。その他は、登り木と餌場を3箇所設置しています。 購入してから、ケースにペアで入れたのですが、雌がすぐ土中にもぐり、3日間昼も夜も土中から出てこず(四六時中観察していたわけではないのですが、餌の減り具合等からおそらくでてきていないと思います)、4日目の夜に出てきました。見た限りでは、交尾した様子もないので、産卵のためにでてこなかったとも思えないのですが、このままペアで入れておいても大丈夫なものか心配です。 雌雄で、餌場の取り合いはしますが、それ以外は威嚇、喧嘩等もなく、相性がよさそうなので、このままあと2週間位、ペアで入れておこうかと思っているのですが、大丈夫でしょうか。 インターネットで少し調べたところでは、1週間もペアにしておけば、交尾している可能性は高いので、成虫(雄)は取り出して隔離しても大丈夫という記載もありました。 気性の荒い種ということもあり、雌の生存が心配です。(できれば成虫も越冬させたいと思っています)ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • オオクワガタの飼育方法を教えてください。

    オオクワガタのペアを飼っています。ペアで飼育するのは初めてです。 自前のくぬぎをガリガリかじっているようです。 まだ6月なのですが、もしかすると産卵前の行動なのかな?と思い、 産卵木を用意しようと思います。 (趣味で育てています。売ることは考えていません。 もし増えたら近所の虫好きの親せきに分けてあげたいです。) 1.オスとメス各1匹ずつなのですが、産卵木は1つで良いでしょうか? それとも多い方が良いのでしょうか? 2.もし木に産卵したら、必ず菌糸瓶を用意すべきですか?   菌糸瓶は必ず飼育過程で必要ですか? 3.土や木をレンジでチンして小さな虫を退治してましたが、 産卵となると小さな虫やハエ、カビが発生すると思います。 その対策はどうしたらよいでしょうか? 1~3、どの項目でもかまいません、何かご存じでしたら教えていただけないでしょうか? その他、成虫と幼虫を初心者が飼育するにあたり「こうしたらいい」といった 情報があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オオクワガタ の 幼虫飼育について教えてください!

    去年の4月に成虫になったオオクワガタの成虫ペアを飼っています。 オオクワを、しかもペアで飼うのは初めてで分からないことだらけ なので、こちらで教えていただきたくて質問させていただきます。 この7月、オオクワガタメスが木をかじっていたので、産卵の行動だと思い、産卵木を購入し、セットしました。 その産卵木には、クワガタの体が入るくらいの穴がたくさん開いています。 そろそろ木を割って、幼虫を取りだす段階だと思います。(ちょっと遅いかも!) 木の穴からは、木くずが出てきているので、幼虫がいるのではと思います。 幼虫を割り出したあと、どのようなマットを選び、どのように幼虫を飼育すれば良いか教えてください。 できれば大きい成虫になってほしいのですが、大きさにはそこまでこだわりません。 簡単で、常温で育てる方法を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オオクワガタ 光沢 飼育法(ブリード)

    オオクワガタ 光沢 飼育法(ブリード)   オオクワガタをかっています。同じおおくわがたやヒラタでも光沢の強さがぜんぜんちがうようです。 過去に長崎の壱岐で大変光沢の美しいヒラタクワガタをとったことがありますが大変小型でした。 一般的にヒラタやオオクワは小型の方が光沢が美しいのでしょうか?それとも幼虫のときのえさでしょうか?

  • ヒラタクワガタの対処

    夏にくじで当てたヒラタクワガタの幼虫を菌糸瓶で育ててました。 二本目の菌糸瓶に代えようと中を確認しましたら、もう成虫になって居ました。生きてはいたのですが、まだ動きは鈍いです。 4月のこの時期、普通の成虫扱いでケースに入れ替えるべきか、そのまま夏まで放っておくべきか、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • ノコギリかコクワか不明な幼虫の飼育法

    ノコギリクワガタとコクワガタの成虫を一緒に飼っていた プラケースの中に幼虫が何匹か生まれていましたが、 どっちの幼虫か分からず、これら幼虫のために どのような飼育環境を用意すべきかが分からりません。 両種ともに適した幼虫の飼育環境はあるでしょうか? あるいは、どっちの幼虫であるを判別する方法はあるでしょうか? なお、現在のケースではいわゆるクヌギマットを使用しており、 マットの中には朽木3本を埋めています。 幼虫が発見された場所は朽木の中ではなく、 プラケースの底(クヌギマットの中)です(朽木は崩していません)。 また、ノコギリの成虫は今日までに全滅したので 現在生きている成虫はコクワのみです。 いずれにしても、今後越冬するコクワ成虫たちと 上記の幼虫たちは別々に飼育する予定です。 ちなみにコストがかかるので 菌糸ビンの使用は考えておりません。 以上のような状況、条件を前提として アドバイスを頂戴できればと思います。 よろしくお願いします。

  • コクワガタの幼虫が20匹いたのですが、一匹づつ分けるべきですか?

    こんにちは。コクワガタの雄雌を夏から一緒にしておきましたら、幼虫がいる気配がするので、昆虫マットや朽木を割ってみました。すると、びっくり!20匹の幼虫と雄雌の成虫が生きていました。 とりあえず、成虫は別のケースにうつしましたが、幼虫達は、クワガタの本によると、菌糸ビンに一匹づつ入れるもののようですね。でも、小さなコクワガタも菌糸ビンに一匹づつ入れるべきでしょうか? 大きなケースにまとめて入れておいても大丈夫ですか?

  • サキシマヒラタクワガタの産卵

    今、家で、サキシマヒラタの雄を飼っています。 当然まだ、冬眠中ですから、もう少しして、 夏になったら、サキシマヒラタ の雌を飼って、産卵させようと思います。 どのような木材やマットがいるか、など詳しく 教えてください。ちなみにオオクワガタは、ペアリング して、産卵させて、2代目ができたのですが、 ヒラタとはやり方が違うと良く聞くので。 あと、できれば、幼虫ができた後から、 成虫になるまでも詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • オオクワガタ 産卵材

    国産オオクワガタの産卵 菌糸ブロックのではやはりアカンかったので今度は普通の産卵材の方でやってみようと思うのですが、 クヌギ材やナラ材の普通の木の産卵材? と 菌糸の産卵材? がありますが、やはり菌糸の産卵材の方が孵化した直後から菌糸食べれるのでサイズには有利なのでしょうか? それとも、普通~の産卵材(クヌギやナラ)でも変わらないですか? 普通の木のような?クヌギ材やナラ材でやり出来るだけサイズも大きいのが という場合は 孵化し幼虫になるまで待つのではなく、卵の段階で割だし菌糸のプリンカップ(や産卵に使用した発酵マット?)などに入れる必要ありますか? それとも、幼虫になって安全に割だしてもサイズには影響ないですか?(菌糸の産卵材でも 普通の産卵材でも サイズには影響ないならそこらの普通の産卵材でいいのですが・・) 産卵材ですがそこらのペットショップやホームセンターにある産卵材はどうなのでしょうか? 専門ショップの方がいいのでしょうか?(そこら辺の と 専門ショップの とではサイズが違ってくるとかあるのでしょうか?) これら産卵材でオススメなとこありましたらお願いします(何より質クオリティーがよく、送料込みでお安め だとか)

  • クワガタがさなぎにならない。

    オオクワガタとアマミノコギリクワガタの幼虫を飼育中ですが、夏休みも終盤に近づくいうのになかなかさなぎになりません。オオクワガタは3匹のうち2匹は7月中旬に成虫になりましたが、1匹はまだ幼虫のままです。深刻なのは、アマミノコギリクワガタで10匹近くいる幼虫がすべてまださなぎにならず、幼虫のままです。アマミノコギリクワガタは、越冬ができないようなので、はやく成虫になってほしいのですが・・・ ちなみにアマミノコギリクワガタは昨年7月下旬に成虫をもらい、11月には卵が幼虫に孵って、その中の10匹近くが現在幼虫です。菌糸瓶とマットに分けて飼育中です。

専門家に質問してみよう