• ベストアンサー

同じパソコンで Win7 と VISTA とで画面表示が違うのは

tabotabo55の回答

回答No.9

比較的簡単な方法ですが・・・ デスクトップを右クリック→個人設定→関連項目のディスプレイ→画面上の文字を読みやすくしますの設定を中(125%)にします。 そうするとソフトなどのメニューやアイコンの下の文字も大きくなります。 また、ブラウザ内の文字の場合、もしマウスの真ん中にダイアルが付いている場合は、CTRLキーを押したまま回すと文字の拡大縮小ができます。 インターネットエクスプローラの場合は、メニュー→表示→文字でも五通り変更できますが、それより遙かに大きく拡大できますし、この方法は他のブラウザであっても同様です。それに、画像も適用できます。 なお、ディスプレイの解像度を下げる(実際には擬似的に変えるので)と画面がぼやけた感じになったりしますので、あまり変更しない方が良いと思います。

e0_0e_OK
質問者

お礼

ありがとうございます。DPI(125%)では文字が太くはならないですね。又、画面がはみ出すケースもありますからあまり大きな%には出来ません。

関連するQ&A

  • MacとWinの画面解像度の違いの影響を教えてください

    Macのディスプレイの画面解像度は72dpiで固定、Winのディスプレイの画面解像度は96dpiが標準。(でも、今は、120~150dpi程度の環境を使っている人はざらとか。。) てことは、720pixel四方のオブジェクトをMacで作ると、Winではもっと小さく表示されるってことですか?Macで作ったHPは、Winでは全体的に小さく見えるものってことですか?150dpiの画面解像度の人は、半分以下の小ささに見えてしまうということですか? それと、Photoshopで解像度72dpiの画像を100%表示で確認したときの大きさが実際にwebで表示される大きさになるんですよね? こういう認識でいいですか?

    • 締切済み
    • Mac
  • SXGA画面をXGA画面で表示するソフト

    XGAのパソコンを仮想的にSXGA表示にすることができるフリーソフトはありますか。 XGAまでの解像度でしか表示できないパソコンでSXGA用に作られた画面が出るソフトを切れないように表示したいです。

  • 画面表示の修正方法

    目が良くないので、PC画面のアイコンの大きさや 表示の文字の大きさを大きく設定してきましたが 「画面のプロパティ」「設定」「画面の解像度」を 大にしたところアイコンや文字表示が小さくなりました。さらにその「詳細設定」「全般」でDPI設定を 「大きなサイズ120DPI」にしたところいままでより文字は小さいわ、この「教えてgoo」の初期画面は 両端にかなりのすき間ができるわで(画面いっぱいに表示したい)、でなかなかうまくいきません。 僕のような大きめ表示を望む人向けの設定方法はありませんか。ちなみに画面の解像度を小にしていたときは結構満足していましたが、解像度はやはり大が良いのでしょう?

  • パソコン画面の大きさの表示(ピクセル)について

    Windows Vista Home Basicのノートパソコン を使用しています。 自分のパソコンのディスプレイのサイズを「仕様一覧」で確認したところ、次のように記されていました。 内臓ディスプレイ     15.4型ワイドピュアクリーン液晶(WXGA対応) 解像度(画素)と色数   1,280×800,  1,280×768,   1,024×768,  800×600 (すべて最大約1,677万色) 外部ディスプレイ表示 解像度(画素)と色数   最大2,048×1,536 (最大約1,677万色) 質問ですが、 内臓ディスプレイの1,280×800については、横幅が1,280pixelで縦が800pixelの事だと思いますが、全部で4種類書かれています。 どうして画面は1つの大きさで固定されているのに複数の数値が書かれているのでしょうか? また、外部ディスプレイ表示については、2000を超えていますが、単体のディスプレイを接続した場合に2,048pixelまで可能になる、ということでしょうか?

  • 17インチモニタ。画面が縦長に表示されます

    17インチモニタ(iiyama ProliteE431S)なのですが、解像度1024×768だと画面が縦長になってしまいました。 1280×1024に変更したところ、今度は画面が小さくなった上にまだ少し、縦長のままです。(写真などを見るとそれがよくわかります。顔が伸びているので) 文字については画面の詳細設定でDPIというのを大きい表示(120%くらい)に変えたのですが、文字は大きくなっても細い文字なので見づらい。 okwebのページを見ると、右フレームの文字は大きいですが、左のフレームの文字がすごく小さいです。 どのような設定をすればキレイに表示されるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 開くサイトによってパソコン画面の表示と色がオカシイのですが・・

    パソコンを買い替えました。 同じVALUESTARの物で、XPからVistaのワイド画面に変わりました。(いずれも液晶です) 今までは文字サイズ「大」にして、普通に画面いっぱいに見られたものが、パソコンを変えてから開くサイトによって両さいどに空白が出来、画面いっぱいに見られなくなってしまいました。文字サイズを「最大」にしても表示される画面も文字も今までより小さくなってしまいます。。 (ヤフーのトップページとかは文字サイズの設定を変えればちゃんと反応してくれます) そして画像の色も何だか変。 上から見下ろすと明るく写真も奇麗に見えるのですが、下から見上げると荒く見え、人物画像だと目が白く映ります。 こんなものなのでしょうか? 使い勝手が悪くなってしまい困っています。 直るものであれば設定の仕方を教えて下さい。 パソコン音痴なので・・宜しくお願い致します。

  • パソコンを立ち上げると画面表示がおかしくなります。

    パソコンを使っていたら(インターネットです)、突然「○○が破損(?)しました」 というようなメッセージが出てきて、その後画面の領域が狭く(小さく)なり、 色も白黒に近い常態になってしまいました。(多分セーフモードに近い感じだと思います) その後再起動させたのですが、ようこそ画面(ログイン)までは普通に出るのに、 自分のアカウントを選択して、少しすると(CPUが落ち着くと)すぐに画面が小さくなってしまいました。 そのとき、画面右下の常駐タスクトレイ(で合っているのでしょうか)に 「解像度が低く設定されています」 というメッセージが出て、そこをクリックすると「画面のプロパティ」が表示され、 解像度と色数を元に戻したところ(解像度は800×600くらい、色数は4ビットカラーになっていました)、元にもどりました。 この症状は私以外のアカウントにも出ていて、処理速度も(立ち上がるときだけ)いままでの倍くらいかかるようになりました。 不覚にも「○○が破損しました」のコメントを書き取っておかなかったため、なにがどうなったのか良く分かりません。 正直に言うと、「破損しました」の部分も曖昧です。 今のところは、画面表示を以外は普通に使えています。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、Win XP Home SP2で、SHARPのノートパソコン、購入してから4年ほどたっています。 ウイルススキャンもしましたが、何もみつかりませんでした。 かなり長文になってしまいました。すみません。 足りない情報があれば、分かる範囲で補足に書かせていただきますので、 何卒ご回答よろしくお願いいたします。

  • 画面の表示が全て小さい

    Win XP を再インストールしたのですが、画面表示が全て小さいです。 DPIは96になっており、解像度も問題なさそうです。 購入時と同じフォントサイズ、書体、メニューにしようと画面のプロパティを見てみましたが、標準(購入時)の値が分かりません。 また、ホームページも左右が空いて全体が小さく表示されます。 どなたか直し方を教えて頂けないでしょうか?

  • パソコンの起動画面

    SOTECの古いパソコンなんですが、最近VISTAからWin7(32bit)に変更しました。 起動の度に CMOS Setup Utility(添付データ)という画面がでてきます。 とりあえず ESC:Exit を押してスタートできるのですが、 毎回この画面がでるのはパソコンに何かあるのでしょうか。 それと、この画面をでなくできるのでしょうか。 VISTAのときは長年何もなかったので、win7では対応できないのでしょうか。 あまり難しいことは分かりませんので、 簡単な文言で教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします

  • WIN98の画面で、16色しか表示ができない何故?

    会社のパソコンIBM ThinkPad i Series 1400を使っています。 そのパソコンが、16色以上の画面に変えられない&解像度が640×800以上に変えられないという現象に陥ってしまいました。 更に、セーフモードからノーマルに起動しません。 理由は残念ながら不明です(他の人が色々やっていたらこうなってしまったと。叫んでいました(泣) で、仕方なくフォーマットし、WIN98を再インストールしたのですが、画面の解像度と色は変らない状態となっています。 コントロールパネルのシステム「デバイスマネージャ」も確かめてみたのですが、ディスプレイアダプターには、「!」も「?」も出ていません。 念のため、登録されているものを削除し、もう一度プラグアンドプレイでドライバーをインストールしてみましたが、どうにもなりません。 デバイスマネージャで、エラーが出ているのは「PCI」ですが、これはディスプレイとは無関係と思われるのですが。 もう、お手上げ状能です。 どなたか、お力を貸してください。本当に困ってしまっています。