• ベストアンサー

一時期流行ったボードシュミレーションゲームについて

DieMeuteの回答

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.2

すいません。カビについてはわかりません。 私もゲームをカビにやられてしまい、カビたものは全て泣く泣く処分してしまいました。 1.現在も20個ほどあります。 2.面白かったのはVGの「NATO」ですね。マップはドイツを中心にNATOとワルシャワ条約機構が激突するゲームですが、戦力と地形の分析が見事になされていたと感じました。  ソ連崩壊前の時代は第三次世界大戦などの近未来シミュレーションもののゲームや、小説が好きだったので、その系統のものをよくしていました。 GDWの「サード・ワールド・ウォー」も面白かったっです。北はノルウェーから南はトルコまでの戦域で、NATOとワルシャワ条約機構の激突をよくプレイしてました。このゲームは「ペルシアン・ガルフ」という中東地域を扱ったゲームと連結できたので、それはもうモンスターゲームになって、そういう面でも面白かったです。 ソ連軍やイラン革命防衛隊を率い、アメリカやNATOとよく戦ったものです。あぁ懐かしい。 海でもVGの「第二艦隊」「第七艦隊」「第六艦隊」などの近未来戦ものをやってました。 第二次世界大戦ものはドイツものが好きです。 最高だと思えたのはアバロンヒルの「RUSSIAN FRONT」(ロシア戦線)でした。あともう少しのところでモスクワに届かない!あと一歩なのに・・・色々と作戦を練り上げたけど駄目でした。まるで史実どおりの展開に何度泣いたことか・・・ 同じアバロンヒルでモンスターゲームの「史上最大の作戦」も面白かったですね。ありえたかもしれない設定・シナリオをよく試してました。 海峡諸島の守備隊をフランス本土に引き上げるとか・・・また、このゲームのユニットに記されている部隊記号が一種独特で味があって好きでした。 だから、同じノルマンディーを扱ったホビージャパンのモンスターゲーム「大西洋の壁」も持っていてプレイしましたが、私は「史上最大の作戦」の方が好きでした。 アバロンヒルの西部戦線を扱ったゲームでノルマンディー作戦からドイツ国内進行までをプレイできる「ヨーロッパ要塞」もよくやりました。 つまらないというか納得いかないルールが多かったのは日本のアド・テクノスのゲームでした。 名前を度忘れしましたが、ナポレオンのロシア遠征のボロディノの戦いを扱ったゲームでは、フランス側のプレイヤーはナポレオンになるのに、最高司令官なのに自由に部隊を戦場に投入できないルールがあったりしましたね。 ゲーム・バランスを考え史実と同じような結末に持っていくためらしいのですが、本来、シミュレーション・ゲームは自分がその場の指揮官だったらどう判断し、どう動くのかが主題なわけで、当然史実通りにならない事もありえるし、それが肝なのですから、勝手におかしなルール作るなと思いました。 ゲーム・バランスなら勝利条件を工夫すればいいと思いましたね。 同じアド・テクノスのスターリングラードの戦いを扱った「冬の嵐」もひどかった。何せ空のルールが全然ないんです。史実では空輸により4万人も撤退してるのに、それについては何にもなしです。 ツクダの「銀河英雄伝説」のゲームもバランスばかり気にして本筋を外している酷いゲームでした。 日本のゲーム・デザイナーは駄目だなぁと思ってましたね。 PCはやりません。以前、やってみようかとゲームの解説を目にしたら設定がお粗末かつ甘いので買うのやめました。だからプレイする気になりません。まあ、今のゲームはどうなっているかは知りませんが。 ボードゲームなら設定やゲームのルールがお粗末でも、自分オリジナルのルール(史実に照らし合わせて納得のいくシナリオやルール)を作って、より良いものに変えプレイができますから、そういう面では幅があって良いと思います。

river1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんと!泣く泣く処分ですか?勿体無いですね。 いくつ処分しましたか?今となっては、再び手に入れませんね。(オヨヨヨヨヨ!) 近代戦や現代戦物がお好きなようですね。 当方は、現代戦物を片手で数えるだけしか持っていませんが・・・ 第7艦隊の日本の自衛艦に有頂天になった事を思い出すと(苦笑)です。 アバロンヒルの「RUSSIAN FRONT」(ロシア戦線)に限らずAH独ソ戦(ロシアンキャンペーン)もモスクワ前面で立ち往生です。 ちなみにAH500番台の「スターリングラード」もジェネラル紙記載の改良ルールでおこなうとこれもモスクワ前面で立ち往生です。 作戦の立て方が悪いのかな??? ボケ防止のために引っ張り出して今年の夏過ぎから酒をかたむけ、戦争物のビデオつけながら楽しんでいます。 もっか空軍大戦略のビデオをかけてGDWの「英国本土決戦」を酒を飲みながらやっています。 飲みに出ると金ばかりかかるし、パチンコの軍資金も無いからね。 PCをやるなら「太平洋の嵐」のほうが「提督の決断」より出来栄えが良いです。 一機一隻ずつ生産し、補給をおろそかにすると全滅間違いなしです。 あっあ玉砕に花受けて・・・・ 2~3度やるとPCの攻撃パターンが分かってしまってつまらんですね。連戦連勝だよ・・・ 今後とも宜しくお願いします。

river1
質問者

補足

みなさんご回答ありがとうございました。 質問の件ですが、事務用品の中にパソコンや事務機器の掃除用のクリーナーを見つけました。 小さな瓶の一本の価格に目が飛び出ましたが・・・一本2,000円 綺麗に良く取れて新品みたいになりました。 ライオン事務器「CLEANER」IC-100Sです。 これで綺麗にして虫干しして使用に耐えるようになりました。 さて、いつも頭を悩ます点数付与ですが、ゲーマー気取りでサイコロ「エッイヤ」で気合いで決めさせて頂きました。 悪しからず。 今後も宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 一時期流行ったボードシュミレーションゲーム、今如何してますか?

    最近は、PCの歴史シュミレーション(提督の決断・太平洋の嵐・その他)などが多いですが、2~3度やるとPC側の攻めのパターンが分かってしまい、つまらなく感じて飽きてしまいます。 そこで一時期流行っていたボードシュミレーションゲームを引っ張り出して、ボケ予防にまた始めました。 回答者は以下のアンケートにも答えてね。(全てとは言いません) 現在持って無くても、昔ゲームを楽しんだ方でも構いません。 私の保有するボードシュミレーションゲーム数は、現在も100を超えて持っています。ゲマーではなくコレクターの部類の方かもしれませんが・・・ 1.貴方は現在どれくらい持っていますか? 2.過去に遊ん一番おもしろかった、つまらなかった、あそべなかったゲームなど? 3.今後引っ張り出して楽しむ予定はありますか。 ちなみにあたいの場合 面白く楽しかったゲームは、AH独ソ戦(ロシアンキャンペーン)スリリングな展開がたまりません。 つまらなかったゲームは、多人数ゲームの物AH「ディプロマシー」など(全員集合かけても人数が集まらんのじゃ!) あそべなかったゲームは、SPI第二次欧州大戦・遠すぎた橋(8帖の部屋の中に地図とチャートが広げられないんじゃ) 好きなテーマは、第二次大戦物で特に独ソ戦関係と空母戦が好きです。 出来栄えが良いと感じたゲームは、SPIオペレーションタイフーン (もし、独軍が冬装備を整え補給体制が確りしてたらでシュミレーションしたら独軍がモスクワになだれ込みまたよ。) 他のゲームに他のゲームのルールを取り入れて遊んだのは、ツクダ「オペレーションMI」「珊瑚海海戦」「南太平洋海戦」の索敵ルールとユニットを拝借して、AH「ミッドウェー」や「日米航空母艦の戦いFLAT TOP」でプレイした事があります。 扇型索敵が可能となって楽しめました。 現在の近況としては、部屋の片隅のテーブルの上が戦場と化しています。 DVD空軍大戦略を見ながら片手に酒のグラスを持ちGDW「英国本土決戦」をおこなっています。 みなさん暇があったらお答えて下さいね。 ヨロシクお願いします。

  • ボードシミュレーションゲームの今

    押入れを整理していたら、昔のアバロンヒルのボードシミュレーションゲームが出てきました。 非常に懐かしかったんですが、ボードシミュレーションゲームは今、どうなっているのでしょうか。 もちろん、家庭用やPCゲームに押されて、衰退しているのはわかるのですが、もはやどこも作成や、翻訳をしていないでしょうか。 ホビージャパンのサイトには、D&Dくらいしか載っていないし、ツクダオリジナルはバンダイグループに入ったと言うプレスリリースしかないし。 国内・海外に問わず、ボードシミュレーションゲームの現状を教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 独ソ戦での手に入るウォーゲームを探しています。

    昔は、沢山あったシュミレーションボードゲームも PCで、できるようになり入手が困難になってきました。 子供も大きくなり、久しぶり(40年ぶり)にシュミレーションボードゲームの ウォーゲームをやってみたくなり、独ソ戦でのスターリングラードを巡るゲームを 探しているのですが、ググったりして探してもほとんどが絶版だったりして見当たりません。 住んでいるところが田舎ですので通販に頼るしかないのですが、自分の探し方が悪いのか ネットショップでも見当たりません。 探しているのは、新品で、規模は作戦級、ユニットは大隊~連隊規模です。(無ければ師団規模でも) 色々教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 戦略シミュレーションゲームを探しています。

    再びこの内容で質問させていただきます。また戦略シミュレーションゲームが無性にやりたくなってしまいました。そこでまた面白い戦略シミュレーションゲームを教えていただきたいのです。ジャンルはSFで艦隊戦がある物、もしくは現代戦です。「Schwarzschild z」は面白かったのですが艦隊戦はオートだったのでがちょっと不満です。現代戦では大戦略インテグラルに興味があるのですが物語的要素も少しは欲しいです。ハードはPC、PS、PS2、DCです。「鋼鉄の咆哮」がPCとPS2ででていますよね?あれは第二次大戦なのですがどうでしょう?とにかくやりこむタイプの戦略シミュレーションがやりたいです。おねがいします。

  • PCでウォーゲームをやりたいです。

    WIN-XPのPCでシミュレーションゲームをやりたいです。 私は以前、ボードウォーゲームをやっていたのですが、第二次大戦物でああいった(陸戦物の)ゲームソフトはありませんでしょうか?戦術級から戦略級までで、あまりスケールは限定していません。 お店で見て買ったことはあり、しかしパッケージだけが頼りなので間違えてアクション物だったりしたことがあります。 クロースコンバットは3本買ってプレイしていますけど、ちょっとスケールが細かすぎて、もっと広いマップでプレイしたいのです。 お勧めのソフトがありましたら、教えてください。 それと職場が秋葉原にありますので、秋葉原でそういったソフトの取り扱いが豊富なお店がありましたら、そちらも教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ウォーゲーム(ボード・PC)について質問です。

    昔Hobby JapanからHarpoonというボードウォーゲームが出ていたのですが、これより高度なボード・ウォーゲームをご存知な方はいらっしゃいませんか?特に対潜水艦戦、潜水艦戦がリアルな物が良いです。ボードウォーゲームが、なければPCでも良いです。 宜しくお願いします。

  • PS2などのゲームのキャプチャをする為のボード

    はじめまして。 質問なのですが、PS2などのゲームを PCでキャプチャしたいのですが、どのようなキャプチャボードを 買うのがよいでしょうか? 色々なメーカーのものを見てみたのですが 大抵が、テレビ録画にオススメ、等の物ばかりで ゲームのキャプチャに向いているのかは分かりませんでした。 うちは、PCとアンテナ線との距離がかなり遠いので テレビ録画に使う予定はありません。 ゲームのキャプチャ専用にしたいと思っています。 なので、ゲームのキャプチャのみに的を絞って オススメのボードなどを教えていただけないでしょうか。 PCのスペックは CPU アスロン64 3200+ グラフィックボード GeForce6800GT メモリ 1024MB です。 よろしくお願い致します。

  • 恋愛シュミレーションゲームで年上の女性キャラを攻略できるおススメの物

    恋愛シュミレーションゲームで年上の女性キャラを攻略できるおススメの物 があったら教えていただきたいです。 主人公の性別、年齢制限は問いませんが PSP、DS、PC、PS2で出来る物なら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お勧めのPCゲーム教えてください。

    こんにちわ。 久しぶりにPCゲームやりたいなと思い質問させていただきました。 とりあえず希望は2年以内くらいで発売された物 日本語化されたもので必要スペックは問いません。 ジャンルはRTS、ステトラジー、RPGあたりがやりたいと思っています。 RTSでは第1次大戦~第二次大戦の時代の物はあまり好きではないです。 全くPCゲームの情報なども見ていなかったので有名なタイトルからどんどん教えていただきたいと思っています、宜しくお願いします。

  • 一昔前のPCゲームなんですが…

    タイトルを忘れてしまったのでどなたか教えてくださいませ ついでに、そのゲームは今もPC環境で遊べるのか教えてください そのゲームは、第二次世界大戦を舞台にしたシュミレーションゲームで、歩兵一人一人や小部隊、車両一両一両を駒にして市街地や郊外などの戦場を攻略していくゲームでした。