• ベストアンサー

痴呆状態で生前贈与

こんにちわ教えてください。 痴呆で、正常な判断が自分でできない祖母の預金を、 相続権のある息子および娘の総意の元で 祖母の全ての孫へ均等に生前分与として贈与した場合。 祖母の死後、通常であれば被相続人となる 息子・娘全員が同意していても、 やはり祖母本人の意思で行われたわけではない 財産分与であるため、違法になるのでしょうか。 (祖母の実印を息子・娘が使ったことになる?) ちなみに、祖母は禁治産者として届け出を出されていない状態で、 孫への生前分与は課税などの法的な問題はきちんと クリアしているとします。 先日、友人の体験談を聞いていて、あれ、それっていいの???と ふと気になったので。。。 祖母の死後の遺産分配ではなく、 生前分与だと多少の税金額も違うのでしょうか。 お詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.5

この場合、相続権のある子供たちが全員の合意で、自分たちの代をとばして孫たちに祖母からの生前贈与として、財産分けしてしまうというパターンです。 孫に分けるので幾分罪悪感が薄れると言うことがあります。 相続税対策と言う側面もあるのかも知れません。 税的にクリアするというのは、贈与税の非課税範囲の金額の分配、または課税分の申告納税をするということです。 そのまえに贈与は、あげるもらうの双方合意が前提ですので、祖母にこの意思判断はできていません。 まず、祖母名義の預金の引き出しを誰かが代理で行うと言う行為・・・銀行が代理人届けを認めている場合は表面上の問題にはされないでしょう。 通常ならば祖母の面倒を見るための費用の範囲でということです。 つぎに子の1人が成年後見人になっても祖母の「財産管理」の見地から、今回の処理は利益相反行為にあたることになります。 後見人が自分または次の世代の利益となる事のために、後見する祖母の財産を処分すると言うことだからです。 後見人は財産目録を作成し、祖母の生活や療養看護、財産管理のために必要な金額の予定を決める義務があり、1年ごとに家庭裁判所に後見事務報告する必要があります。 最後まで面倒をしっかりみてあげ、看取ってあげた上で葬儀もして、あとあとの仏事もできるぐらいは祖母の財産は残してあげるのが常識でしょう。 孫が最後まで介護するとは思えませんので。

nana838383
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 あー、なるほど、そうですね。友人宅は資産家だったので、おそらく相続税対策の観点だと思います。 祖母は長らく入院していたようで、その入院費は息子が代表で祖母の口座から引き出していた?ようです(さすがにそこまで詳しく聞いていませんが) 自営業のご家庭で、大手の会計事務所さんがついているそうですから、それなりにきちんとした対応をしていたとは思いますが。。。だからこそ逆に、会計士さんがついているにも関わらず、そんなことができるのかな?と思いまして。 話を聞いた限りでは、病院からもう年内持たないだろう、と言われたそうなので、孫たちに生前分与がされたようです。多分、入院費として残されていた預金が沢山あったんでしょうね。

その他の回答 (5)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.6

祖母本人の意思で行なわれていない → 金を取り上げただけ これは問題。相続は死んだときに発生するので 生きているときに行なうのは泥棒。返せといわれたら返さなければならないし 本人の為に使うお金です。 贈与自体は以前より話していた事だが 分配は均等ではない予定だった →これは総意で合意していればOKです。 

nana838383
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 >贈与自体は以前より・・・・ ?? ごめんなさい、読み間違えでしょうか? 「総意で合意」というのが重要なんでしょうね。ありがとうございます。

nana838383
質問者

補足

この場をお借りして、改めて皆様にお礼申し上げます。 私のふとした疑問にこんなに沢山の方が丁寧にお答えください、本当にありがとうございます。 また、説明不足も多々あり、申し訳ありませんでした。祖母は、もう長くない、ということで生前贈与をしたみたいです。長らく寝たきりで、もう家族の顔を見てもわからないほど痴呆が進んでいたようですが、息子達はマメにお見舞いとかしていたみたいですので、皆様が心配してくださったほど、悪質な状況ではなかったみたいです。(先日、祖母は亡くなったそうですが、息子の意向で、病院から直性葬儀場へ搬送するのは祖母が可哀相だからと、いったん自宅へ戻されて、自宅から送り出したと友人(つまり孫)が言っていました。) 皆様のご返事を拝見して、本当に世の中にはいろんなことがあって、法律も複雑なんだなとつくづく思いました。勉強になりました。本当にありがとうございました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

違法であるが、違法行為という人がいない状態。 祖父が死亡後、全員が同意すれば、追認という形で、確定します。 だれか、後日違法と言った場合も、ただちに返却しなければならないわけでない。 返還請求は、祖母(本人)か成年後見人がしなければ、効力が発生しない。

nana838383
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 そうか、追認という手続きがありましたね。忘れていました。。。。 (昔宅建で民法を一瞬かじった程度でしたが、そういえば習っていました^^;) 法律って複雑ですね。

noname#121680
noname#121680
回答No.3

これ 最近すごく増えてる問題なのですよ。 法律論で言うと法律的には整っているのですが、実際は問題だらけです。 痴呆といっても証明できますか、認知症でもあるときは正常判断できるときもあるし、ある問題には正常であるとか・・難しいんです その辺の証明が裁判になると出来ないので、結局やったもの勝ち、とか法的に正規の手続きなら仕方ないのです。 判断能力の衰えた親などの財産を子供たちが勝手に分配などする事はよくありますが、本来なら虐待に当たるのですがよくあります 今後ますます増えていくので何とかしなければいけないでしょうね 極端な場合、判断能力の衰えた親の名前で借金をするとか訴訟を起こす などもあるのです。 昔と違い親の面倒を親身に見ないし逆にすきあれば財産を狙う。 悲しい時代ですね。 実際問題家族や近親者は親の意思と異なることはわかっているけど書類さえ整っていれば証明することが難しいので通ってしまうのです

nana838383
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 すみません、説明不足でしたが、祖母はもう、親族の誰が見舞ってもわからないほど痴呆が進んでいたようで、何年も病院で寝たきりだったそうです。容体が悪くなって、もう年内持たないかも、ということで、今回の措置に踏み切ったようです。 でも、自分や、自分の親のことを考えると、元気なうちにきちんと色んなことを整理しておくべきだなと、私も改めて痛感しました。 痴呆の親の名前で借金するなんて。。。びっくりです。ちょっとそれは酷すぎますね。世の中には私たちが考えつかないような悪いことをする人がいるんですね。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

正常な判断のできない人間の財産を勝手に処分することは詐欺、窃盗 などの犯罪行為です。 しかし、こうした犯罪行為も親族間の場合には処罰しないという 親族相盗例が刑法で規定されています。親族の範囲など細部はあります が基本的に、刑事事件にはなりません。 また、本人が異議を唱えず(唱えることができず)、まわりの親族も 全員が同意して異を唱えることがないとすれば、盗った金を返せ等の 民事事件も起こり得ないと考えられます。 残る税金の問題は質問文から適法に処理されているということですから 問題ないということになります。 質問内容については、以上の前提に立てば、問題ありません。 (祖母が正気を戻して騒いだり、家族の一人が「やっぱり問題だ」と 騒いだりしたらこの限りではありません。)

nana838383
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 親族相盗例・・・初めて聞きました。人生の中で知っておいた方がいい刑法かもしれませんね。悪用されないよう、注意しなきゃです(^^;

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>相続権のある息子および娘の総意の元で… それだけではだめです。 子のうちの誰か 1人が、成年後見人として家裁から審判を受けているのであれば、親の法律行為を代行することができます。 >生前分与だと多少の税金額も違うのでしょうか… 贈与税は、あらゆる税の中でもっとも税率の高いものとして有名で、基礎控除額の面でも相続税とは桁違いです。 百害あって一利なしと言えます。 贈与税 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 相続税 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

nana838383
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 日本の相続税ってすごい税率だということは知っていましたが、贈与税の方がもっとすごいんですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 生前贈与 遺産相続

    生前贈与についていくつかお聞きします。 先日祖母が亡くなりました。祖母には息子(配偶者あり)と娘(離婚のため配偶者なし)の二人がおりましたがすでに亡くなっており孫の私が遺産相続する事になってます。 (1)息子は配偶者がおりますが、相続人にはならないのでしょうか? 孫は息子側と、娘側に2人ずつ子供がおり合計で4人の相続人がいます。 相続するものは1800万円の定期預金です。 息子は祖母の亡くなる前に2000万ほどの生前贈与を受けており祖母が亡くなる前に息子は亡くなっております。 (2)この場合(贈与を受けた者が先に他界した場合)の生前贈与は成り立つのでしょうか? (3)孫4人の相続は法律的にどうなりますか? 息子側の孫は親が生前贈与を受けているので残りの遺産はいらないから私ともう一人の娘の孫で半分ずつ分けてほしいと言っていますが後で問題にならないでしょうか?

  • 生前贈与について

    なるべくわかりやすく書きますね。 A子さんは85歳です。 資産はあまりありません。 家と土地が1000万円くらい、 貯金も1000万円くらいです。 現金のうち500万円くらいを娘のB子さんにあげて、 孫のC子さん、D夫くんに使いたいと思っています。 相続税ならかかりませんが、500万円をB子さんに上げた時点で 生前贈与税がかかるのでしょうか。 やはり年間110万円以内で上手に使わないといけませんか。 単に110万円を孫に上げたら、死後に生前贈与とみなされるので、 お祝いや車の購入などで実際に使いながら贈与しないといけないのでしょうか。 相続税ならかからないのに、生前贈与ならかかるとしたら ちょっと不合理な感じがするのですが。 いい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与

    祖父から生前贈与されたお金(祖父は5年前に他界)なのですが、父と妹たちともめていて、私たち(祖父から見て孫)にまで飛び火して「内孫だけもらっているのは不公平」「全部出して内外孫で均等配分しろ」と言い出されたこともありました。その後祖母も亡くなりまたもめている最中です。今回は「返せとはいわないから、勝手に使っていないか通帳をみせろ」と言ってきています。通帳は給与振込み等にも使用していたし、親でもない人たちに見せる必要が果たしてあるのかどうか。叔母たちのことだから見せなければ相続の話し合いをしない、判を押さない等々言ってくるのでしょう。何が何でも叔母たちの前に提出しなければならないってことがあるのでしょうか。

  • 親戚の土地の売買・生前相続・生前贈与について

    アドバイスお願い致します。 親戚(母方の祖母健在・私は孫に当たります。)の土地・既存住宅を取得したい(祖母は了解済)のですが、「売買」「生前相続又は生前贈与?」の内どのような流れが良いのでしょうか?  「売買」 ・売買であれば他の相続人に関係なくスムーズに進めると思っています。  「生前相続または生前贈与?」 ・諸問題等(生前相続であれば法定相続人の承諾があれば、法定相続人の相続人には相続権は発生してこないのでしょうか?)

  • 成年後見人を立てている場合の生前贈与について

     成年後見人を立てている場合、生前贈与を受けられるのか、教えてください。  私の祖母の具合が悪くなり、痴呆が進んだため、司法書士を成年後見人に立てました。  祖母は、身体には悪いところがないため、まだまだ長生きしそうなのですが、私の母も既に高齢で、こちらは身体が弱いため、もしかすると祖母の方が長生きしてしまうかもしれない・・・と最近思ってきたようで、生きているうちに祖母の遺産をいくらかでも生前贈与してもらい、使いたいと言っています。  インターネットで調べてみたところ、成年後見人が財産を管理している場合、母が生前贈与を受けることができるかどうか、「裁判所の判断がいる」というものや「問題なくもらえる」、または「できない」という情報が混在しているようなので、どなたか詳しい方に実際はどうなのか教えていただければと思い、質問させていただきました。  また、子どもをとばして孫に生前贈与する場合、相続税がかからないので有利だという情報もインターネットに載っていたのですが、そういうことも可能なのでしょうか。  祖母の子どもは母一人、ですので、財産の相続人は、母一人ということだと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 生前贈与にならない?

    父が亡くなりました。 遺産の話になり,ほとんど遺産(現金)が残っていませんでした。 不思議に思い調べて行くと,妹の2人の息子と娘(成人)にこれまで100万程ずつを毎年の様に贈与されていました。 妹が言うには「相続人の自分が受け取っていたら,生前贈与になるけれど,2人の子供は相続人では無いから,生前贈与にはならない。ただの贈与だし,1年100万程ずつだから贈与税もかからないし」と言われました。 そうなのでしょうか?

  • 代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。

    代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。 祖父はまだ健在ですが高齢のため痴呆が進んでいます。 父は養子で一人息子でしたが3年前に他界しました。 祖父の相続で土地があります。私は孫にあたり3人兄弟です。祖母は他界しております。 祖父名義で母と兄が住んでいる土地と後は田畑がかなりあります。(山林や借地としての物もあります) 貯金はほとんどありません。今回はその土地の相続についてです。 この場合は祖父が生前か他界、どちらに土地の名義変更をするべきか教えてください。 代襲相続の場合、手続きの際には、父が他界のために祖父の兄弟もしくは甥姪等の承諾が必要で手続きが複雑のような話を聞きましたが本当なのでしょうか?? 今は相続争いをしなそうな兄弟関係にありますので家族がこうしておけばよかった・・・と後で後悔がないないように良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 生前贈与について

    私(私の母は亡くなっています)の母方の伯母が高齢なため、生前贈与をする事となりました。伯母には子供はなく、既に御主人も亡くなっています。伯母の兄弟で弟が一人おります。血縁関係で生前贈与が認められるのは、伯母の弟、その妻、子供(女性)とその御主人、そして、その子供達・・・どの辺まで可能なのでしょうか? また、伯母本人は元気で痴呆症は有りません。伯母の弟が伯母の銀行通帳を預かり、勝手に管理していますが、これは法律に触れないのでしょうか? 最後に去年、伯母は伯母の弟に遺言書を作らされています。伯母は内容的な物を、あまり把握していないようです。先頃、私に現金(死亡保険・受取人私名義を解約して算出)を生前贈与しておきたいと申し出され。受け取った場合、税務署へ申告すれば問題ないのでしょうか?伯母の弟は、生前贈与を受け取ったら、遺言書で決めているので相続する時に貰った現金分を差し引くと言っています。伯母が亡くなったら私が受け取るお金なのに、相続の時の分配金に混ぜられるのは計算が合わない気がします。これは正しい事なのでしょうか?御回答、宜しく御願いします。

  • 相続・生前贈与について教えてください。

    相続・生前贈与について教えてください。 10年前に父所有の土地に父名義で家屋を新築し(支払いは父)、娘家族である私たちが住んでいます。 両親は別の地方に住んでおり、この家に住んだことはありません。いずれは娘の私が土地家屋とも相続する予定です。 現在、月4万円の家賃を親に払っています。 先日、知人から4万円の家賃だけでは、土地部分(50坪)は贈与されたとみなされる可能性があり、土地だけでも生前贈与したほうがいいのではないか?と言われました。 相続まで何もしないほうがいいのか、生前贈与をしたほうがいいのか、また生前贈与をする場合、相続時精算課税制度か、暦年贈与制度のどちらを選択するのがよいか教えてください。 因みに父は現在80歳で元気です。相続人は母、娘、息子で、預金、株式もあります。 最近、私が住んでいる地域に地下鉄が伸び、駅も出来、地価は上昇しています。 よろしくお願いします。

  • 痴呆症の祖母がお金を無尽蔵に使ってしまいます。

    痴呆症の祖母がお金を無尽蔵に使ってしまいます。お金が目的で近づいてくる孫に何... 痴呆症の祖母がお金を無尽蔵に使ってしまいます。お金が目的で近づいてくる孫に何十万、何百万も渡してしまいます。しかもその孫は借りたといっていますが借用書はありません。制度・法的に対策はありますか。 非常に説明が不足するとおもわれますので、不明な点はお聞きください。すみません。 その孫は素行の悪さから20数年間勘当されていた人物です。それまではその孫の父親(私のおじ)が面倒を見てきましたが、その父親が他界したことによって、遺産相続するために戻ってきました。面倒を見るといっておじの家に越してきたのですが、何かにつけ 母には口ではお金を借りたということにしているようですが、ゆすりやたかりに近い感じです。祖母は祖母で、自分で何でもできるような感覚でおり、注意すると「もう面倒見なくて良い!!孫にすべてみてもらう!!」という意志を表明しており、孫は親戚中を味方に付け、金銭管理を私たちにさせないようにかなり注意を払っているようです。本来相続できないはずの祖母の遺産についても自分が相続するつもりでいるようです。出来れば穏便に解決したいですが、今の状況ではかなり難しいと思われます。どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。 後見人については裁判所が裁定を下しますが、私と父が現在休職中で、経済的な骨組みは現在弱い立場です。そのため祖母の経済的支援ができません。このことから実子である母が本来後見人になるべきはずなのですが、異議を申し立てられるのは見えています。祖母がおじに世話になったため孫を溺愛しているので孫には反対しません。その孫はおじの死後、遺産相続のための勉強をし、行政/司法書士の資格を取得し弁護士を立てています。