• ベストアンサー

永田農法・・・面倒?難しい?デメリットは?

永田農法というのを知りました。 そんなに難しく無さそうで、むしろ面倒な土作りが無い分簡単かなという印象です。しかも通常の栽培よりも格段に美味しい野菜ができるとか。いいこと尽くめに思えます。 ところが、近所の農家の自家消費用の畑や家庭菜園を見ても永田農法とかやっていそうにありません。本を見る限りいいこと尽くめで、全国の家庭菜園愛好家がやっててもおかしくなさそうに思えるのですが。 実際にやると面倒だったり難しいとかなのでしょうか? あるいは何か短所があるのでしょうか? ご存知の方、とくに実際にチャレンジしてる方はぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • benny08
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

永田農法は養液を使った土耕栽培(養液土耕)です。永田農法の養液とは住友液肥2号を数百倍に希釈したもの。これを天候や気温、土壌の具合を見て2,3日に1回施します。土壌培地が排水性、保水性、通気性に優れているものを使用し、雨除けなどの対策を採れば、糖度7~8程度のトマトが出来ます。スーパーなどで販売される通常のトマトの糖度3~4であることを考えると美味しい部類になるのではないでしょうか。栽培は水の管理さえ確実に行えば意外と簡単です。 液肥は成分が窒素、リン酸、カリ、N:P:K=x:y:zの割合で含まれているため、土壌にいきわたる元素を大体把握できますが、固形肥料はかける水の分量によって溶け出す割合が曖昧な感じがしますし、有機栽培も有機物を微生物が分解した窒素、リン酸、カリの量によりますので同様です。よって、液肥による養分管理のほうがコントロールしやすいと思います。だから、永田農法のような養液栽培が簡単で美味しいトマトが出来ます。(これが長所?) 住友液肥は窒素、リン酸、カリは分量が明確ですが、永田農法ではカルシウム、ケイ素?は固形肥料にて施し、他の必要な元素は土壌から得るという考えだと思います。(このあたりが短所?) 農家でも美味しいトマトを栽培しているところでは液肥による養液栽培を行っています。農家では永田農法の住友液肥2号を使用しているところもあると思いますが、大塚ハウスは1号、2号とも他の必要元素も含まれており大塚ハウス5号をさらにプラスすれば微量元素まで摂取させることが出来ます。各元素の分量が明確です。 トマトは難しいとか失敗しやすいと言われますが、大体は水のやりすぎが原因ではないでしょうか。しおれるとすぐに水をかけたくなりますから。究極的に言えば水の管理さえ確実に行えばちゃんとしたトマトが出来ます。

samu-rai
質問者

お礼

ありがとうございます。 水のやり方・・・そこが一番難しそうですね。

その他の回答 (1)

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.1

水や肥料を極限まで抑えて、今やらないと枯れてしまうという危機状態を継続させる訳ですよね? 慣れないうちは枯らしてしまう可能性が高いし、定期的に水や肥料をやるほうが随分と楽なように思います。 あと、味はともかく収穫量は落ちそうですね。

samu-rai
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに初心者にはそのギリギリラインの判断が難しそうですね。 それから、収穫量ですか・・・そこは全く考えてませんでした。 収穫の楽しみが減るのは痛いですね。

関連するQ&A

  • 永田農法

    書店で永田農法についての本を立ち読みしたのですが、基本的には原産地の環境に合わせるのが理論の根本ぽいのですが、どうも水を控えるというのがそれに優先していると思うのです。湿地にもともと自生していたサトイモなどは、原産地の環境に従えばかなり湿気の多い土で育てることになると思うのですが... 原産地農法としてはトマトなどでは確かに適切ですが、熱帯湿潤気候原産のものでは理論と実際が矛盾していると思います。この理論の指導をされている方は、この矛盾はどうとらえられているのでしょうか。

  • この農法の名前を教えてください。

    昔テレビのニュースで見たのですが最初に土壌を 改良してその後、無肥料、無農薬、雑草の処理もしない中米を 育てるという農法があったんですがなんという農法かわかりませんか? その農法では雑草の処理をした畑よりやや少ない位の収穫が出来る ようです。 無肥料農法では無かったです。 雑草の中に米を生やしていたので。 土作りが重要なようで創始者のおじいさん?が土を食べるパフォーマン スをしていたり見学に来ていた農家の人が私たちにこの農法は中々 真似が出来ない的な事を言われカルチャーショックを受けていたのを覚えています。 よろしくお願いします。

  • 農地物件

    家庭菜園を楽しみたいと思い、畑付き物件の購入を検討しています。 田と畑のついた好条件の物件が見つかったのですが、 何やら農地付き物件を購入する場合は、農家登録しないと いけないらしいです。 そして農家登録するには農地4反が必要らしく、足りない分は不動産屋さんが探してくれるとのことです。 そして4反全てで作物を栽培した実績があれば農家登録は可能とのことでした。 最初は気楽に家庭菜園ができればと思っていたのですが、何やら農家登録する方向で話が進んでいます。 土地を購入して農家登録できたとしても、家庭菜園を楽しむ程度 しか計画はありません。 ちなみに今現在は、借りている畑で私が耕して種やら苗を植える作業を行い、収穫は家族が行っています。もちろん家庭菜園ですので無農薬栽培です。私は自宅でパソコンを使った仕事をしていますので、1日1~2時間程度しか畑仕事に時間を費やすことができません。このような環境で、家庭菜園のみを目的にしている人でも、農家登録は可能なのでしょうか? また、農家になった場合のメリットとデメリットを教えてください。宜しくお願いいたします。

  • マルチシート(除草シート 不織布) が わからない?

    永田農法 おいしさの育て方 を 読み 興味をもち 実践したいと思ってますが 除草シート(マルチシート) が わかりません web で 調べても いろいろ あるし いったい どこのメーカーの なんという 商品なのか どこで購入できるのか 教えてください できれば 家庭菜園用のものを ...

  • 播種後の液肥について

    NHKの家庭菜園のコーナーで永田農法を紹介し、播種したら発芽まで毎日「液肥」を与えるようにと教えておりました。 あいにく「液肥」についての説明を聞き漏らしましたが、私は「ハイポネックス」の500倍液を与えております。 これでよろしいでしょうか。教えてください。

  • 畑の土を作るには

    今野菜を植えているのですが、成長が遅い気がします。 土地がやせたのもあると思うのですが、今年の夏野菜が終わったら 秋野菜を始める前に一度、ぬかをまいてしばらく置いてから 堆肥を一緒に混ぜ込む、ということをしようと思うのですが この程度でいいのでしょうか? 旧作させたほうがいいのでしょうが家庭菜園なのでなかなかそうもいきません。 農家の方の畑をみるとチョコレート色というか、黒っぽいような土で さらさらしているような土を使っています あのような土ってどうやって作っているのでしょうか? 家庭菜園ではあそこまでなくていいかもしれませんが、、

  • 畑のマルチのデメリットについて

    今年から家庭菜園を始めました。 畑にどんどん雑草が生えるので、マルチで生えないようにしようと考えたのですが、調べているとマルチは畑の土を悪くしてしまうというようなことが載っていました。 参考ページ http://www.amino3.jp/2009/06/post_433.html http://lmaibi.jp/report20077-1.html まぁ、できるだけマルチは使わずに雑草マルチなどでやるようにしようと思うのですが、黒マルチを場所を変えたり、たまに使う程度なら問題ないでしょうか?

  • 生姜の栽培について

    生姜を大阪北部で、栽培しようかと思います。 1)あまり、大阪の農家では作っていません。栽培が難しいということなのでしょうか? ニンニクは作る人が多いのに、生姜は、家庭菜園でもあまり聞きません。 2)何故、生姜は高知県で栽培されるのが多いのか。 気候的なもの、土の関係もあるとは思うのですが、他の地域にない、高知県だからの理由も知りたいです。 3)品種で、これは無難だという種があれば教えて頂きたいです。 周りが農家だらけなのに、誰も栽培していないので、特殊な条件が必要なのかが気になります。 無知故、知恵を頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家庭菜園 土作り 増やす 廃菌床

    こんちには。家庭菜園初心者です。畑のサイズを広げるため、土を増やしたいです。生ゴミと米麹やもみ殻などを混ぜて肥料ができるのは理解ができますが、単純に土を増やす方法はあるのでしょうか?また、今考えるいますが、しいたけ農家から廃菌床をもらい、生ゴミと廃菌床と米ぬかなどを混ぜようと考えてます。これですと肥料になるだけでしょうか?よろしくお願いします。

  • 野菜栽培についてです。

    家庭菜園で野菜をつくりたいのですが。農家の畑のように、草が生えないようにすらにはどうすればよいのですか?教えて下さい。