• 締切済み

太陽光発電設備の接地工事

お世話になります。 太陽光発電設備の設計をしています。 設備の内容は208.4Wのモジュールを48枚陸屋根に架台を設けて設置します。 架台に接続箱を設けて室内のパワーコンディショナに接続します。 パワーコンディショナの出力は高圧連系でキューピクルに接続します。 この時、架台・接続箱・パワーコンディショナの接地種別はどのようにすればいいのでしょうか。 電気設備技術基準によれば使用電圧が300Vを超える場合はC種とありますが 全てC種になるのでしょうか。 モジュールは、1枚公称最大出力動作電圧が26.6Vです。 12枚直列にして4系統で接続箱につながります。 接続箱には定格電圧500Vの配線用遮断器が取付されています。 接続箱よりCV14mm2-2Cでパワーコンディショナにつながります。 パワーコンディショナ容量は、10KWです。

みんなの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

A種接地工事:  高圧または特別高圧の機器の鉄台、金属製外箱などの接地に用いられる もので、高電圧の侵入のおそれがあり、かつ危険度の高い場合 C種接地工事:  300Vを超える低圧用の機器の鉄台、金属製外箱、金属管など  と電技で決まっているので、パワーコンディショナが高圧連係ならば A種接地工事になりますし、架台や接続箱はC種接地工事になると思いま す。

YOSIWARA
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 高圧連係と書きましたがパワーコンディショナの出力は3相200Vで キューピクルの低圧動力盤に接続します。 入力電圧範囲がDC0V~DC500Vで300Vを超えるのでC種接地かなと思います。 ただ、架台は1枚公称最大出力動作電圧が26.6Vのモジュールに使用するので C種接地が必要かどうか解かりません。 12枚直列にすると300Vを超えてしまうので・・・・。 質問の内容不足で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 太陽光発電の共同接地

    お世話になります。 電気工事の仕事をしている者で、太陽光発電の接地工事について困っています。  太陽光パネルの架台とパワーコンディショナーと電灯盤や動力盤のD 種接地は共同でも構わないのでしょうか?  実は、普段「S社」の太陽光発電の工事をしています。  メーカーとしては、架台とパワーコンディショナーの接地は単独接地  ということになっており、電灯盤とは別に単独の接地工事をしていま  す。 先日、太陽光発電の講習会があり参加しました。  講師の方は、「M社」の方で架台とパワーコンディショナーの接地は 共同接地で構わないとの事でした。  さらには、ある現場の設計図で架台とパワーコンディショナーの接地 を電灯盤との共同になっていました。  全て別々が無難でしょうが、内線規定をみても直流で300V以下、  交流であれば対地電圧150V以下であればD種接地としか文章化さ  れておりません。  勉強不足で良く分かりません。  宜しくお願いします。

  • 太陽光発電の配線選定

    太陽光発電初心者(電気初心者)です。 太陽光発電の接続箱からパワーコンディショナーまでの電圧降下計算について教えて下さい。 例えば、出力200W/枚の太陽光パネル24枚の内 2枚を直列、12枚を並列接続とし 1枚当たりの動作電圧が30V、配線長が50m、ケーブル100sqとした場合 総出力200W×24=4800W 電圧30V×2=60V 電流=4800W÷60V=80A 電圧降下=(35.6×50m×80A)÷(1000×100)=1.424V 電圧降下率=1.424V÷60V=2.37% この計算で合っているのでしょうか?

  • 5,000kW以上の太陽光発電設備の電気主任技術者

    太陽光発電設備における電気主任技術者の選任について質問です。 第三種電気主任技術者の保安監督範囲は、「5万V未満の事業用電気工作物(出力5,000kw未満の発電所)」とされていますが、たとえば系統連系電圧22kvとしても、発電出力が5,000kw以上の太陽光発電設備になると保安監督範囲外ということになるのでしょうか? このあたりの太陽光発電設備に対する電気主任技術者の規定を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電&オール電化

    先日、訪問販売にて太陽光発電&オール電化に興味をもちその時に見積りをとったんですが何も分からないもので教えて下さいm(__)m モジュール東芝SPR- 250NE- WHT - J 21枚 パワーコンディショナ5,5 接続箱6回路 ケーブル類一式 架台 売電メーター 日立エコキュートBHP-FS 46LD 三菱IH,CS-PT 31HNWSR 工事費、足場込みで¥3756000 この価格は高いでしょうか? お願い致しますm(__)m

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    太陽光発電による売電時に、電圧抑制がかかることがあります。 1.この現象は、受け入れ側の電線の電圧が、パワーコンディショナーの整定値より高い時に起きると聞きました。 パワーコンディショナーの動きをみると、電圧抑制が起きると、発電出力が下がるものの、発電が全く止まるわけではないようです。受け入れ側の電圧が高くなっていれば、いくら出力を下げても、どのみち流れないような気がするので、止まってしまうのならわかるのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 2.現在、当方の発電にて、しょっちゅう電圧抑制がかかるので、電力会社に調査してもらったところ、電力会社側でできることはない、という回答が返ってきました。 (当方)どういうこと?→(電力)電圧を測ったところ、電線の電圧は平均値105V程度で、高くない状態なので、下げることができません→(当方)へ?じゃぁなんで電圧抑制が起きてるわけ?→(電力)パワコンからメーターまでの間に電圧ドロップが起きてませんか?→(当方)設置した電気屋さんにしらべてもらうわ→(電気屋)太い電線使ってるし、起きるわけないっしょ→(当方)起きてないって言ってるけど→(電力)それ以上のことはわかりません→(当方)それでは困るんだけど。。 他に、原因ってあるのでしょうか?パワコンが整定値通りに動いてないってことでしょうか。

  • エンジン発電機による電力系統連系について

    エンジン発電機による電力系統連系については、現在のガイドラインでは、「交流」での連系は技術的に難しく、「直流」での連系しか方法がなさそうです。発生した交流(100V)をダイオードブリッジにより全波整流し、コンデンサーで平滑化し、240Vの直流にして、太陽電池用パワーコンデショナーにつないで電力系統と接続しようと考えていますが、「太陽電池用のパワーコンデショナー」では、最大電力追従運転制御をしていますが、これが、発電機側へ悪さをしませんか?  または、この目的により適切なインバータやインバーターを試作してくれるよな企業を教えていただけませんか?

  • 太陽光発電 三菱

    太陽光発電見積もり書。価格が妥当か判断お願いします。 三菱のPVMA2300L、18枚で77万4千円。 パワーコンディショナーPN40K2が15万3千円。 接続箱3回路で1万4千円。 ケーブル類7千500円。 モニターPVDR006Kが4万8千円。 架台7万円。 設置工事、12万円。 電気工事17万円。 足場9万円。 申請代行、諸経費が4万2千円。 消費税が11万9080円。 出精値引き7580円。 税込合計160万でした。どうにか5万引くらしいですが、妥当な価格でしょうか?

  • 設備認定申請書に記載する発電出力を教えて下さい。

    設備認定申請書に記載する発電出力を教えて下さい。 太陽光の場合は太陽電池の合計出力とパワーコンディショナーの出力 のいずれか小さい方の出力ですが水力発電の場合はどうなるのでしょうか。

  • 系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。

    系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。 現在、高圧受電設備に系統連系する発電設備を計画中ですが、負荷の商用側と発電側の分担方法が解かりません。考えられるのは、商用側と発電側の電圧差を利用して自家発の定格出力が出るようにするのでしょうか?又、出力変動に対しては電圧差を調整する事により、調整しているのでしょうか? 電力会社との契約では、自家発補給電力契約(逆潮流なしの場合)と表現されています。 取敢えず、逆潮流無しで検討しています。 3Φ3w6.6kv50hz地域です。 もっと、詳細な仕様が必要なのかも知れませんが、系統連系上での自家発電設備の供給出力を調整する方法を教えて下さい。(理論上で結構です)宜しくお願します。

  • シャープ太陽光発電見積もり

    シャープの太陽光発電の導入を検討しています。 見積もりを頂き、出精値引でこれ以上の値引きは難しいと言われているのですが、 これが適正な価格かどうかお知恵をお借りできますでしょうか。 三菱の太陽光発電の販売店からも提案をもらっており、その場で契約を迫られたり、 いくつかの販売店から話を聞いているのですが、販売店同士で悪口などが飛び交い、 かなり疑心暗鬼になっています。。。 シャープのこの販売店さんはかなり誠実で是非お願いしたいと思っているのですが、 価格がネックになっています。 モジュール ND-170AA 33枚 接続箱 H-AK01 1個 パワーコンディショナ JH-G1C3P(5.5kw) 1組 販売用電力量計 8BTR60 1組 電力モニター JH-RWL2 1個 架台 1式     \314,525 配線・配管 1式  \218,000 【工事費用】 電気工事 \196,300 据付工事 \252,400 【その他費用】 竣工試験立会費 \18,000 申請手続費    \30,000 諸経費       \117,860 ――――――――――――――― 合計が定価で約\4,000,000 値引きが約\1,200,000 合計が約\2,800,000 税込で約\3,000,000でした。 これで契約したらお得でしょうか? それとももっと値段を叩いてからの契約が良いでしょうか? 叩くとしたらあとどの程度値引き可能でしょうか? よろしくお願いいたします。