• 締切済み

昔、『短大の三雄』を卒業したものの・・所詮は短大卒

yuyuの回答

  • yuyu
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.6

kastrovさん、何か悔しい出来事があったのですか? >10年前くらいまでは最終学歴を履歴書に書いたり、人に聞かれたりして答えると就職活動先の人事担当者も他の大卒の人も、また結婚を考えた恋人の両親も「あそこの短大出たんですか!すごい!優秀なんですね!(←ここに反論がある方が多いとは承知しています)」と言ってくださり、就職活動でも他のいろいろな活動でも有利に運んだのですが、 私も同じ経験をしてきました。 男性陣の受けは非常に良かったし、特に就職に関しては、よりどりみどりの 優遇状態で、その短大での学校推薦が有ると言うだけで民間の超優良企業にも多数決まっておりました。 四年生大学には門戸も開かれていなかった時代です。(賃金格差をつけて、割安で人材を確保したい企業の思惑だったと思います) 時代は流れ、私が勤めていた企業も四年生大学生の総合職を採るようになり、 面接官員の一人として、早稲田の政経や神戸大学経済学部やらの女子学生の評価にかかわったりしてきました。 私も腰掛け気分ではなく、相当入れ込んで仕事をしてきましたが、 やはり最初の志が違うとも感じました。 kastrovさんも当時は自分の経歴に恥じることなんかなかったんではないですか? 今から勉強したらいいじゃないですか。 私ごとですが、子供と一緒に勉強したり、資格にチャレンジしたり、 経歴では見えない部分もまだまだがんばって日々向上心を持っています。

関連するQ&A

  • 昔の短大の偏差値は高かったの?

    ごく普通の大学を卒業し一流企業とやらに運よく勤めさせていただいている者です。 勤務先には35歳前後~それ以上の女性社員の方々が大勢おられ皆さん優秀なのですが学歴が案外高くない(短大卒の方がちらほらいる)ことに理不尽さを禁じえませんでした。 彼女らが言うには「わたしらが出たころの都内短大は偏差値55~60が普通だったし四大受かっても蹴って短大にいく女の子が多かった」と。 偏差値56~ってきちんとした大学並みですよね? そんなわけないと思うのですが・・。 なぜ彼女らはこんな見栄をはるのでしょうか。 偏差値が本当にそれくらいあれば大学いくでしょ・・。

  • 短大に入り直したい!…けど

    こんにちは。私は今年大学に入ったばかりの女子ですが、大学になじめません。思えば進路を四大にしたのが選択ミスでした。  勉強にやる気は出ないし、ゼミや卒論が必修でめんどくさそうだし、学生も愚痴っぽくて話し方も攻撃的だし、合わないというか仲良くしたくない人が多いです。遊びにもサークルにも興味がないのでどこにも入ってません。  だから大学辞めて短大に入り直したいんです。二年で終わるから。  でも短大がどんなところかよくわかりません。女子校が多いし偏差値も全体的に低めだから派手な学生が多いかもしれないとか、偏見だとわかってはいますが思ってしまいます。そしてまた愚痴っぽい学生が多いのも嫌です。  実は学科にも興味が持てません。高校のときは、短大受けるなら英語系学科を受けたいと思っていましたが、今では受験英語と大学の必修英語科目のおかげで英語が嫌になってしまいました。保育や家政、ビジネスなど、他の分野にも興味が持てません(だから英語系にしようと思ってた)。  それに短大にもゼミや卒論はありますよね?なんかもう結論出ているみたいですけど、真実を知りたいのでどうか教えてください。

  • 青山学院女子短大について

    私は12年ほど前に短大受験をした者です。 私は当時、青山学院女子短大は受験しなかったのですが、(試験が英語、国語以外に社会も含まれていた為) 当時この短大の英文科に入るためにはどの程度勉強する必要があったのでしょうか? ちなみに私は、偏差値58程度の短大の英文科に進学しました。 私の当時の学力では、ほど遠いのでしょうか?

  • 短大について

    学科によって学力って違ってくると思うのですが、一流短大の家政科 と二流の英文科、二流の英文の方が英語、国語ともに学力は高めになると 思うのですが、就職する時、受験の時には入りやすかった一流の家政科 の方が有名企業に就職する可能性はあるのでしょうか。 採用が極端に少なければ、書類で選考にもれるなどがあった場合、 一流の短大であれば先に進める可能性もあるなら、その方が有利なのかなと 思うのですが。 世間の人は入りやすい、等関係なく結局名前なのでしょうか。

  • 短大について

    現在高校3年の受験生です すべり止めがおちてしまい三月入試になる可能性がたかくなりました。 後期で頑張ろうとおもっていりのですが 成績的にいい大学には いけません。 そこで 短大に入り編入を考えているのですが 調べた結果 希望の学部があるのが日大の短大しかありませんでした。日大短大から日大や他大学への編入してる人が八割とあったのですが偏差値をみたら42、43くらいしかありませんでした。 言い方がよきなくなってしまいますが 本当に編入ができるレベルなのでしょうか? 知ってる方がいたら教えて下さいm(__) また オススメの短大があったら教えて下さい *できれば国立大に編入希望です 長文すみません(;><)

  • 大学卒業後に短大へ行こうか迷っています。。

    始めまして。よろしくお願いします。 僕は現在、大学の理工学部(情報科)に通う4年生です。 今年の3月から就職活動を開始しているのですが、このまま就職してしまっていいのかどうか迷ってます。 それはどういうことかと言うと、僕は高校卒業くらいから保育士または幼稚園の先生になりたいと思っていました。でも結局は理系大学に行ったのですが、大学も来年の3月で卒業しますので、幼児教育系の短大に行って保育士と幼稚園教諭2種の免許を取ろうかなと考えています。 そこで質問なのですが、 1.大学卒業後に短大に行くと、学歴は大卒になるのですか?それとも最終学歴になる短大卒になるのですか? 2.大学で取得した単位で、短大でも共通している科目は免除されることってありますか? 3.そもそも大学を卒業してから短大に行くことをどう思いますか? 長文で申し訳ありませんが、お願いします。

  • 青山短大、上智短大、外語短大?

    今高3です。進学に向け私は英語を2年間真剣にまなびたいと思っています。そして、その後は自分のやりたい事がわかってくれば、大学への編入かまた就職かを考えようと思います。そこで今は上記の短大がいいのではと思っていますが、どこの大学の授業が充実しているとか、就職に強いとか、他にお勧めの短大があるとか、些細な事でも教えていただければ嬉しいです。大妻女子や共立女子はいかがでしょうか?またかなり人によりけりとは思いますが、イメ-ジとしてはどこの短大がいいと思われるかも教えてくだされば嬉しいです。

  • 短大は卒業したのですが・・・

    短大は卒業したのですが、四年制大学に入学しなおすのはおかしいでしょうか。 短大で学びきれなかったことをもっと深く勉強したいという理由では卒業した後に再就職できるのかという心配もあります。 意見などお待ちしています。

  • 京都女子短大(その他短大)

    私は本年度受験組みなんですけど 京都女子短大の就職率の良さに正直驚いています。 女性の場合、4年大文系出よりも 短大でも就職率の良いところの方がいいかも・・と思っています。 今一番気になってる京都女子短大(4年の方も含めて)について どんな情報でもいいので教えて下さい! お姉系なのか、内部進学が大半なのか、本当に就職率は良いのか、 等何でも構いません。 その他京女以外でも近畿圏で就職率の良い短大情報を 教えてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学歴での差

    こんにちは。 就職活動する際の学歴(大卒限定)について質問です。 よく就職活動のときに有名一流大学は他の無名大学よりいろいろと得だと聞くんですが、どういう点で得なんでしょうか?また無名大学はどういう点で不利なんでしょうか? 例えば、大手企業や人気のある企業には一流大学の人達ばかりが内定をもらい、一方で無名大学の人たちは会社の経営状態が決して良くない会社や人気の無い企業にしか相手にしてもらえないということなのでしょうか?僕はまだ就職活動を始めてませんが、いろいろ情報が耳に入ってくるので、質問させていただきました。ちなみに僕は無名大学の人間です・・・