• ベストアンサー

昔の短大の偏差値は高かったの?

ごく普通の大学を卒業し一流企業とやらに運よく勤めさせていただいている者です。 勤務先には35歳前後~それ以上の女性社員の方々が大勢おられ皆さん優秀なのですが学歴が案外高くない(短大卒の方がちらほらいる)ことに理不尽さを禁じえませんでした。 彼女らが言うには「わたしらが出たころの都内短大は偏差値55~60が普通だったし四大受かっても蹴って短大にいく女の子が多かった」と。 偏差値56~ってきちんとした大学並みですよね? そんなわけないと思うのですが・・。 なぜ彼女らはこんな見栄をはるのでしょうか。 偏差値が本当にそれくらいあれば大学いくでしょ・・。

noname#156283
noname#156283

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.8

No.2の回答者です。 いただいたコメントについて。 >>>今年の青学・学習院・明治等の普通の大学(四大のほう)の偏差値を調べてみたら55前後ですね。 >>>昔の短大の55~60が本当なら現在の四大よりも優秀だった、ということになりますが・・。 はい。一部の短大は、そうだったと思います。 >>>ああ、やはり信じられない・・(すみません)けど、就職率や縁談(?)に有利という理由で短大であっても人気が集中した結果入学が難化したということですね。 そうだったと思います。 >>>おっしゃるとおり、今は偏差値40でも35でも入れる四大がごろごろあります。 >>>昔はよかったとはいえ、今は短大卒の肩書が足かせとなっていませんか? >>>(どんなに優秀でも短大卒として扱われるという点で) >>>若手には私のように昔を知らないで勘違いしている人も多いので。 前回も書きましたけど、18歳の時点で、ライフスタイルとして短大卒として扱われる道を選んだのです。 有名短大の秘書科を出て一流企業で一般職として勤めるのが、女学生達の憧れだったのです。 そして、男子社員をつかまえて結婚し、結婚退職するか、あるいは、1~2人目ぐらいの子供が生まればほとんどの女子社員は退職するとか、そういう図式でした。 現在は、女性が四大を出て男と同等に社会進出するのが当たり前ですよね。 家の留守を守り、学校から帰ってくる子供に「おかえりなさい」と言って迎える母親が減少しました。 保育園の先生が、自分の子供をほかの保育園に預けるというケースさえあります。(私の家の近所) そしてまた、当然ながら、仕事を求める人の総人数が多くなります。 すると、どうなるでしょうか? 求人数が変わらずに、仕事をしたい人が増える。 それはつまり、失業率が高くなることを意味します。 短大が隆盛を誇っていた時代というのは、「良妻賢母」がいた時代だったのです。 そして、私大の乱立により、わが子を大学に押し込めたいという馬鹿親が増えました。 塾や家庭教師などの教育産業も大流行り。 その結果、どうなったか? 子供1人にかかるお金が異常といっていいほど増えました。 すると、夫婦の心理としては、産む子供の数を少なくし、かつ、ある程度貯蓄をしてからそれを学資とするため、年を取ってから子供を産むということになります。 つまり、少子化が進みます。 また、企業を退職していったん専業主婦になった人が学資のために働くとなると、パート社員として薄給でこき使われます。 これによって、さらに失業率が高まります。 以上のことからわかるとおり、私大の乱立は今の世の中を悪くしている元凶なのです。 これにて演説終わり。 失礼しました。

noname#156283
質問者

お礼

昔の女性にとって就職はいい結婚相手を見つけるためのものだったのでしょうか。 男性を取って食わなさそうなかわいらしい短大を卒業し一流企業に入社し、その肩書きを武器にエリート男性をゲット・・・。 良妻賢母絶滅、私大濫立からくる負のスパイラルのご説明ありがとうございました。 塾や家庭教師のための費用捻出・・・塾や家庭教師なんて本当は必要ないのにね。 東大や京大じゃあるまいし普通の大学行くだけならいい参考書と問題集がいくらでも売っているのに・・・・・。確かにおばかな親御さんかもですね・・。

その他の回答 (7)

  • yesc
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.7

過去のことなんかどうでもよいのにね。 自分が受けた時は高い偏差値だったのに、今は馬鹿が行くレベルに落ちたのが、悲しいのでしょう。 自分は馬鹿じゃないんだよってことを言いたいだけです。 私は48で男女雇用機会均等法以前に就職した短大卒です。 少し前までは自分の母校がどんどん馬鹿になっていくのが残念だったけど、今となっては自分の身の程がわかるので、馬鹿と思われてよい、と思っています。 しかし私の就職したころは女子氷河期でしたが一流企業に就職できた人が多かったです。 当時は就職のために短大に進学してよかった、と馬鹿だから思っていました。

noname#156283
質問者

お礼

ありがとうございます。 たくさんの回答者さまにお答えいただき勉強になりました。 雇用機会均等法施行以前であればますます「女が大学なんか行くと仕事がない。生意気と思われる(?)」という雰囲気だったのでしょうから「就職のために短大に行ってよkった、と馬鹿だから思っていました」ということはないのではないでしょうか。

noname#130930
noname#130930
回答No.6

こんにちは。 関西出身です。公立のトップの進学校に入りましたが、いくつか受けた私立大学(偏差値60以上)に落ち、 滑り止めで受けていた当時偏差値58位の短大に入りました。  90年代はじめです。 男子は浪人をして、国公立や関関同立を目指しましたが、女子はけっこう短大に進学する人も多かったです。ただ、偏差値60より下の大学などには行く人はいませんでした。 というのも、その当時はバブルがはじけ、よほどの大学でなければ4大卒の女子は一流企業への就職が難しいと言われていました。 2流大学に入る位ならレベルの高い短大の方が有利。私の親もそういう考えでした。 名の知れた短大で成績が優秀であれば、推薦で一流商社、メーカー、銀行への推薦枠があり、就職がしやすかったのです。 当時はまだ、派遣・契約社員などほとんど受け入れておらず、上場企業へ一旦入社できれば永久就職が保証されていた風潮がありました。 新卒でどこに就職できるかが大きなポイントでした。 現在、北海道在住ですが、こちらでは質問者様のような意見をお持ちの方が多いように思います。それは、こちらでは元々良い私立大学がなく、その付属の短大となるといっそうレベルが低いからでしょう。 私も、関西では気にしなかったのに、こちらに来てからは、短大卒というと印象が悪い感じがします。 いちいち「昔は・・・」「関西、関東では・・・」などと説明はしませんが。 ただ、社会的には、レベル以前に、大卒、短大卒で区分されますから、ランクを落としても大学に行くべきだったかなとは思いますが。 私たちよりももっと昔の方は、経済的な理由で大学進学をあきらめた方もたくさんいます。 みんな様々な背景があり、学歴だけでレッテルを貼るようなことはしたくないなと思います。

noname#156283
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前は偏差値60未満の大学など大学ではない、なら有名短大に行け、という時代だったのでしょうか。 今は偏差値30台の大学がありますしね・・。 確かに「昔は・・」「関東と関西では・・」といちいち説明するわけにもいきませんよね。 社会的には大卒・短大卒で区分され、学校名までは聞かれないという点で昔の優秀短大を卒業された方は理不尽な思いをされることが多くなったのではないでしょうか。 どんなに偏差値が高くても短大卒であるために応募できない企業がある、受験資格のない国家試験がある、結婚相手は大卒限定という男性に拒絶される、等。 最たるものはご自身の出身短大よりはるかに偏差値の低い大卒の人に「私のほうが学歴が上」と思われる、というやりきれないこともあるのだと思います。 私の会社の短大卒のアラフォー女性たちが「昔の短大は難しかったの!!今の短大と一緒にしないでくれる??」とおっしゃっている気持ちがわかるようになりました。。

回答No.5

ほんとの話。今は大学全入時代、大学生の平均学力も低下してるしね。たとえば国語なんかもそうじゃないのかな。 質問文の「理不尽さを禁じえません」なんて使い方はNG。禁じ得ないとは、ある感情を抑えきれないという意味だから、「同情の念を」「不愉快さを」などは正しいが。

noname#156283
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに現在の大学は学力が低下しているのかもしれません。 明治・学習院(四大のほう)は55前後で、皆さんのおっしゃることが本能なら昔の短大は現在の四大より難しかった、ということになるのですね・・。

  • zero41
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.4

女性が、男性と同じように四年制大学を卒業して「総合職」としてバリバリ働くようになったのは、平成元年あたりからです。 それまでは、短期大学に進学して、「一般職」として企業に数年勤めた後、結婚退職するパターンが圧倒的に多かったのです。 私が就職した平成3年当時でも「四年制大学→総合職」より「四年制大学or短期大学→一般職」の方が女性のキャリアとしては一般的だった気がします。 その時代、上智、青山学院、立教、明治、学習院といった上位の短大は、どこも偏差値が60前後ありました。卒業生は当該校の四年制大学と同等かそれ以上の有名企業に就職していましたね。 ですので、質問者さんの職場の方々の発言に嘘はないですよ。 もう少し時代背景とかを勉強されたらいかがですがね。

noname#156283
質問者

お礼

他の回答者さんの回答も含め、昔の短大は優秀だったということはよくわかりました。 教えてくださりありがとうございます。 しかし、かつて優秀な短大を卒業し35才を超えた方は 現在では短大卒の学歴で苦労されることも多くなったのではないでしょうか。 子育てにひと段落して再就職を・・と考えても現在は応募資格が大卒以上が多くなり、優秀であっても応募資格がない。 (偏差値40の大卒の人が応募できるのに偏差値60の短大卒の人は応募することができない) 短大卒の独身の方が婚活するにあたり「妻となる女性は大卒に限る」という男性に選ばれない。 (同上。偏差値がどんなに低くても大卒であれば選ばれるチャンスはあるのに) 世間では大卒・短大卒でひとくくりにされ、いちいちどこを卒業したか?までは問われないため事情を知らない偏差値40の大卒の人に「あの人は短大卒らしい、私のほうが優秀で学歴が高い。」と思われる。 このように優秀なのにそれをわかってもらえない、という場面にぶちあたることが増えてきたのではないでしょうか? 私のようにここで質問するまでわからなかった者も多いと思うので。

回答No.3

1972年当時人気No.1企業に入社しました。 女性社員の80%は短大卒でした。 男性社員は90%が大卒でしたが高卒枠も10%あり 入社試験は共通でした。 女性社員は職場の花であり平均勤続年数は3年であり 短大卒で十分という認識でした。 従って青山学院短大、フェリス短大といったミッション系 女子短大が人気化し難易度も高かったです。 時代は変わり今は女性も男性もありません。 現在の短大卒女子社員は当時のレールに乗り損なった お局様です。 会社にとっては不良資産ですね。 私も彼女らの扱いには苦労しました。 短大は時代のあだ花でした。

noname#156283
質問者

お礼

女の就職は結婚までの短い期間しか想定されていなかったのですね。 だとしたら何も知らないかわいい若いお嬢さんがいい、ということになり大卒より2年若い短大がもてはやされたということでしょうか・・。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。おっさんです。 >>>彼女らが言うには「わたしらが出たころの都内短大は偏差値55~60が普通だったし四大受かっても蹴って短大にいく女の子が多かった」と。 事実、そうでした。 たとえば、青山短大は「あおたん」と呼ばれ、青短在学、青短卒業は一種のブランドでした。 >>>偏差値56~ってきちんとした大学並みですよね? 「きちんとした大学」というのは、きちんとした大学ときちんとしていない大学があるということですか? それとも、大学はきちんとしていて短大はきちんとしていないということですか? 前者ならば私は大いに賛同しますが、後者であればとても賛成できません。 >>>そんなわけないと思うのですが・・。 信じられないかもしれませんが、そうでした。 >>>なぜ彼女らはこんな見栄をはるのでしょうか。 卒業した学校のレベルがどんどん下がっていくとすれば、出身者として嘆くのは当然だと思います。 学歴は、もっとも重要なキャリアの一つであることは間違いないのですから。 >>>偏差値が本当にそれくらいあれば大学いくでしょ・・。 彼女らが18歳のときに、親御さんなどと相談して決めたライフスタイルです。 現在のような、中学レベルの学力の生徒でもお金を出せば入れるというような私大乱立の時代とは違ったのです。 乱立することによって、大学の平均レベルは下がったし、それに引きずられて短大のレベルも下がったのです。 今のような状況になることは、彼女らや親御さんも想定していなかったと思います。

noname#156283
質問者

お礼

ありがとうございます。 今年の青学・学習院・明治等の普通の大学(四大のほう)の偏差値を調べてみたら55前後ですね。 昔の短大の55~60が本当なら現在の四大よりも優秀だった、ということになりますが・・。 ああ、やはり信じられない・・(すみません)けど、就職率や縁談(?)に有利という理由で短大であっても人気が集中した結果入学が難化したということですね。 おっしゃるとおり、今は偏差値40でも35でも入れる四大がごろごろあります。 昔はよかったとはいえ、今は短大卒の肩書が足かせとなっていませんか? (どんなに優秀でも短大卒として扱われるという点で) 若手には私のように昔を知らないで勘違いしている人も多いので。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.1

34歳です。私は技術職なんで、その世代の人からたまに聞いた当時の話からの推測込です。 たぶん、もう少し上の世代で、いわゆるバブル期入社から崩壊直後までくらいの方のことなんではないかと思います。 文系ではないし、当時の偏差値はさすがに覚えていないのですが、今のように受験者に対して、大学が定員割れするような時代ではありませんでしたので、現状より短大の偏差値が高かったことは事実だと思います。 特に青短などのブランド校の場合、下手な大学に行くより、女性の場合、就職がいいと言われていたのも事実です。女性はどうせ結婚して辞めるから(やめてくれないと困る、とも思っている)若い方がいいと会社も思っていたんですね。実際、結婚、出産後、復職しにくい会社は多かったようです。 (今は禁止されていますが、就職面談で結婚の予定を聞く会社もありました) また、一般職、総合職、という分け方も多くの会社でされていましたので、女性が一流企業に入ろうとすると、”短大卒で一般職”が枠が広かったのかもしれません。 ですから、いまいちな大学をけって、有名短大に行く、というのも、当時はあり得ない話ではないと思います。

noname#156283
質問者

お礼

他の回答者様も含め、昔は偏差値が高かったということはわかりました。 私の勘違いを正してくださりありがとうございます。 昔は女だてらに大学など・・という雰囲気だったのでしょうか。

関連するQ&A

  • 昔、『短大の三雄』を卒業したものの・・所詮は短大卒

    私が若い頃、都内に『短大の三雄』と言われる短大が3つ存在していました。 当時、偏差値は56~60位で一流大学に比べれば話にならないレベルであり、一流大学に受かる頭脳は全くないが、かといって無名大学に入るのは絶対にイヤ!と考える女子や卒業後の就職率のよさに釣られた女子が他の四年制大学を合格しているにもかかわらず(とはいっても間違っても早稲田や上智ではない)、あえてこちらの短大を選択して入学してくる先見の明の欠如した女性が多々おりました。 私もその一人なのです・・・。 それから10年以上経ち・・昨今の短大の不人気でこれらの3つの学校のうち、一つは廃校になり、一つは四年制の女子大として生まれ変わり、一つはいまだ短大のまま存在し続けているとのこと。また、その存在しつづけている短大の偏差値は今は40台まで下がってしまったとか。 10年前くらいまでは最終学歴を履歴書に書いたり、人に聞かれたりして答えると就職活動先の人事担当者も他の大卒の人も、また結婚を考えた恋人の両親も「あそこの短大出たんですか!すごい!優秀なんですね!(←ここに反論がある方が多いとは承知しています)」と言ってくださり、就職活動でも他のいろいろな活動でも有利に運んだのですが、年月は経ち『短大卒』というだけでそれよりずっと低い偏差値の四大卒の人にもバカにされる時代になりました。 思えば短大卒では受験できない資格試験・受験できない企業がはたくさんある。それを考えたら当時は多少無名でも四年制大学を出ておくのだった・・と後悔してやみません。

  • こんなに変わった!高校、短大、大学の偏差値

    現役世代とその親世代とでは、こんなに学校の偏差値って変わるものなのでしょうか? 短大でも偏差値60以上なども 昔はたくさんあったのに、誰もが納得の名門短大部門でも、偏差値40台になってしまっているとか、、、久しぶりに見て、衝撃というよりショックでした。短大に対して偏見意見も書かれているコミュニティなどもあり... 私たち現在の親世代の頃は、よほど優秀な大学を出ない限り、潰されたり仕事はなかったり、大卒女子は生意気と思われてしまう傾向にあったのは 確かかも知れません。 そして短大とはいっても、偏差値70あたりの短大までありましたし、短大2年制とは言っても、私の出身短大などは、大学もあり、大学4年間で取得すれば良い単位を、短大は非常に厳しく、2年間で全て取得しなければならない、というカリキュラムであったため、当時の偏差値は割と高かったですし、単位が取得出来ずに留年する生徒さんもいました。 また、多くの女性は、そんなに優秀な大学に進学出来るのでなければ、短大の方が好まれ、少し社会で働きすぐ結婚してしまう女性が多かった時代 であったことは確かです。 同時に、大手企業では、大卒と短大卒のお給料に差があるのと同様に、高校、専門卒と、短大卒の間にも、給与の差もあった時代でした。 ゆとり教育で学力が 全体的に下がっているからなのか?  と思えば、昔偏差値が40にすらも満たなかったような学校が、偏差値70とか書かれていたり?には、さすがに嘘~、サイト制作者側の間違い? というくらいの差です。 親戚の方から 兄妹の出身学歴を優秀な学校を出て、、、とやたらほめられたので、(実際は行かなくてもいいような、、、と言われてしまう3流以下の短大)嫌味を言われた?のだとずっと思っていました。が、それで納得しました。 昔5流くらいだった高校、短大、大卒の人も、優秀だったんだー、と思われてしまいそう、、、に高い偏差値を書かれていたり、その反対、こんな有名大学、短大なのに、たいしたことないんじゃない、、、と思われてしまいそうなものもあり。 学歴がどんなに優秀でも、社会に出たら使えない人もいるとか かなり言われていた時代もありましたし、偏差値がすべてではありませんが、 それにしても、みなさんも 出身学歴の当時の偏差値と 現在の偏差値 大幅に変わり過ぎでしょうと、驚いた方、いらっしゃいませんか?

  • 偏差値55の高校から就職か偏差値45の短大に進むか

    タイトル通りです。 偏差値55の普通科の高校に通う女子です。 地元の国立大学を志望しているのですが、家庭の事情などで、滑り止めには偏差値45の4年性私立大学(特待で受かった場合)、同じ大学&偏差値の短大(特待に受からなかった場合進学予定)を受けるつもりでいます。 そこで質問なのですが、万が一第一志望の国立大学に落ち、私大の合格は決まった場合、そのまま偏差値45の私大に進学するのと、進学せずに高卒で就職活動を行うのでは、就職、給料を考えた時に、どちらがいいのでしょうか?私大に進学した場合は結構な数の資格が取得可能です。 回答宜しくお願いします。

  • 就職難の原因に?偏差値リスト

    なっていないでしょうか? 新卒はもちろんのこと、就職難の時代で、もはや学歴優勢の時代が終わっているというようなドラマでもよく話題として取り上げられていますね。 でも、中高年層もリストラや企業の倒産で 再就職困難の時代は長く続いています。 そんな時、高校、短大、大学の偏差値リストを見つけました。 現在の偏差値と驚くぐらい変化があり、極端な話、中高年層が現役時代に、5流?偏差値40にも満たなかった高校などが どういうわけか 一流70台もの偏差値に書かれていたり、短大の偏差値は 過去は60-70台などの所があったり、大学がある短大部門など、大学では4年間で取得すれば良い単位を、半分の2年間で取得しなければならないハードなカリキュラムでレベルが高かったということもありましたが、そんな名門でも、現在、偏差値40台-50台とされてしまっています。 これを企業の採用担当者などが参考にして、採否を決めたりすれば、優秀な学歴だった人たちが採用見送られ、かなり学歴は低い人たちが採用される、ということもあり得てしまうのでは?と思うくらい、変化していました。 偏差値リストは、就職難の原因の1つになっていたりということはないのでしょうか? もはや中高年世代の就職にも、学歴優勢の時代は終わっている など  学歴自体、現代は、あまり関係なくなっているのでしょうか?

  • 短大生をどう思う?

    大学生は短大生をどう思いますか? はじめまして、目に留めていただきありがとうございます。長文失礼いたします。 私はこの春から公立短大の夜間に進む浪人生♀です。 産まれつき身体が弱く入退院を繰り返す人生を送ってきました。 自分は勉強が好きだったので某旧帝大工学部を目指し、合格安全圏にいたのですが、高3後半に体調が悪化、現役時代は受験すらできず、来年受かればいいのだと闘病生活を送ったのに、主治医に『今の状況で多忙な工学部は無理だ。1日の授業時間が少ない学校に行って、リハビリしよう』と言われ、夜間の短大に進むことにしました。 四大の夜間が近くになかったこと、二年間通えば短卒をいただけること、編入に力を入れている短大なので(もちろん自分も全力で勉強します)編入を目指す仲間を作れることなどから、自ら短大夜間を望みました。 しかし、現役時代は所謂一流大学しか見てこなかったので、短大、しかも夜間に不安があります。 とある有名大学のオープンキャンパスで『二流大学とかないよね笑』と言われ、当時は『そう思う人もいるんだなぁ』ぐらいだったのですが、『短大生は恋愛対象外』という書き込みを見つけてしまい、『短大生はそんなに差別されるものなの?』と・・・。 かく言う私も、同級生が短大に進む際に『なんで四大に進まないんだろう?私立も受からないのかな?』と大変失礼なことを思ったことがあります。今なら、経済的事情などがあることも、学歴よりも人格が大切なことも分かります。昔の自分は視野が狭かったと、反省しております。 ですが、実際に大学生の方は短大生をどう思うのでしょうか? 願わくば近くの国立大学のサークルに参加したいし、積極的に活動したいです。しかし、『短大生のくせに』とか思われてしまうんじゃないかと不安です。『どこの大学生?』『短大夜間です』じゃ引きますか? 短大生の方、夜間の方に大変失礼な質問で申し訳ありません。 大学生以外の方でも構いません。回答いただけると嬉しいです。 読んでいただき、ありがとうございました。

  • 「短大」のことを「大学」という友人

    私の会社の友人は、同じ短大の一学年後輩なのですが、在学当時は 面識がなく、彼女が私の会社に入社してからの付き合いが始まりました。 今は私が取引先の会社に出向をしているため、職場は違うけれど、 話も合うので、先輩後輩の関係を越えて、 たまに食事をしたり、映画を観るほどの仲です。 そんな彼女は周りへの気配りも優れているいい子なのですが、 気になる点がひとつあるのです。 それは短大時代のことを話すとき、彼女は必ず「大学のとき」などと言うのです。 今でこそ彼女の「大学」発言には慣れたつもりでしたが、 きのう、久しぶりに話の中に出てきて、やっぱり違和感を感じました。 どうして大学というのか聞いてみたかったのですが、 きのうはタイミングを逃してしまいました。 ただ以前に一度だけ、飲み会で知り合った男の人たちの前で、 「この近くに私たちの大学があるんですよ」って言ったので、 あわてて「短大ね」と言ったことがあります。 でも「短大でも大学でしょ?」と言われてしまいました。 確かに「短期大学」ですし、同じ敷地内に名前の違う四大がありましたが、 常識的に考えても、短大なのに大学なんて紛らわしい言い方しないですよね。 私たちが出た短大は決して偏差値は高くないので、 百歩譲って「大学」と呼ぶにふさわしい、ってわけでもありません。 同じ短大出身者に対して、どんな神経で「大学」と堂々と言えるのか、 彼女自身の学歴を知らない人にも平気で言えるのか、 これを読んでくれたみなさんがどんなふうに感じたか、お聞きしたいです。 「私の地方では短大も大学って普通に言うよ」などという情報があるなら、 それもまたよろしくお願いします。 また、みなさんにも、そのようなちょっとした言葉の使い方の違いとかで 違和感を感じた経験があれば教えてください。

  • 偏差値56の大学について

    現在30代半ばの幼子をもつ専業主婦です。 最終学歴が高卒です。 今までの職場が大卒の方が多かったので、学歴にコンプレックスがあります。 あと子供が生まれたことにより、子供には大学に行って欲しいと切に願っています。 でも、いくら願った所で子供にしたら、両親高卒じゃん!になりますよね・・・ それと自分の人生で一番後悔していることは、勉強をしなかった事です。 そこで通信教育で大学卒業を目指そうかと考えています。 自分なりにネットや資料取り寄せで調べたのですが、通信の大学は入るのは超簡単でも、授業内容が一般の生徒と同じなので難しさが偏差値に比例するようです。 故に卒業出来るのも10%前後とか・・・。 自分の入りたい大学・学部の偏差値が56なんですが、これはどれくらいのレベルなんでしょうか? 平均より少し上とかネットで書いてますが、高校の進学校レベルでの事でしょうか? それとも全体的にみてでしょうか? 他に希望している大学の偏差値も54前後なのですが、偏差値+-4ぐらいの差は大きいですか? 今まで自分の偏差値なんて調べたこと無いので分かりません。 家が超ビンボーだった為、幼い頃より大学なんてムリだろ・・・って思いあまり熱心に勉強しませんでした。 熱心にした時期は、高校入試に備えて中3の夏休みから中学卒業まででした。 その時で、350人中10番~30番ぐらいです。点数で言えば300満点中240-250点前後です。 ここ最近勉強したのは、数年前に日商簿記2級を2ヶ月で満点合格しました。 偏差値56は、自分にはムリ過ぎるかどうか知りたいのです。 通信教育での大卒は、昼の部での卒業生より世間の目が冷たいのも承知しています。 卒業後のキャリアアップも目指していません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 経営を学びたい…短大?四大?

    はじめまして。 現在高校2年生で進路について悩んでいます。 私は経営に興味があるので経営を学べる学校に行きたいとは考えています。 そこで悩んでいることがあります。 1つ目は、正直私は勉強があまり好きではありません。 できれば早く就職してしまいたいと思っています。 しかし高卒ではいけないと思い、進学しようとは思っています。 親が専門学校は高卒になるのでやめてほしいとゆうことなので、 短大にしようかなと迷っています。 しかし友達などに短大は 『忙しい・就職に不利』 とゆわれてしまいました…。 なので短大に行っていたり、卒業生の方がいらしたらどんな感じか教えていただきたいです。 それともやはり短大ではなく四大に行ったほうがよいのでしょうか? 2つ目は、経営が学べる短大をまったく知らないとゆうことです。 私の高校は一応進学校なので、親の期待だったりそうゆうのがあるので できれば偏差値は普通か普通よりちょっと上の学校を探しています。 (進学校ですが、私の成績はそこまでよくないです・・・苦笑) よろしければそんな短大を知っているかたいましたら教えていただきたいです。 短大ではなくて、経営が学べるおすすめな大学ありましたら教えていただきたいです! よろしくおねがいいたします。

  • 首都圏で、短大卒業資格がほしい

    40代の主婦です。 各種学校に通い、OLになり結婚しましたが、学歴コンプレックスがこの年になっても ぬぐえません。(各種学校が潰れてなくなったしまった、ということもあります。) このモヤモヤ感を一層するには、短大に通うしかない、と思い 今までこつこつ貯金をしたお金で、短大に行きたいと思ってます。 大学も考えたのですが、卒業までの相当な努力が必要だと思っているので、まずは短大からと 思ってます。 また、現在の学力もまったく自信がありません。 入試試験が難しいところはちょっと無理かなと思ってます。 心理学、に興味があります。 通信、二部、社会人入学、いろいろあるようでどこにしていいのか・・ 首都圏内で短大がありましたら教えてください。 (仕事はコールセンター勤めをしていますので時間の融通がきき  子どもも手がかからないので、勉強する時間はあります)

  • 青山女子短大の編入試験について

    現在受験生(高3)です。 青山女子短期大学を滑り止めに受けようと思っています。 でも、私の希望は4年制大学進学なので、もし青短に入れても 編入制度で青山学院大に入りたい(もし無理なら他4年制大学でも)と思っています。資料などを見ると、編入で青山学院大学に入っている方が意外に多くいるようにかんじられました。 しかも、早稲田や有名私立(青学も有名私立ですが)にかなり入っていて、 驚きました。 そこで質問なのですが、青短から早稲田への編入試験というのは一般入試の早稲田の試験よりもやさしいのでしょうか? というのは、もし自分が早稲田に落ちて、青短へ行ってから編入試験を受けても、2年間で短大の授業を受けながら編入の勉強をしても合格できるとは思えないからです。 青短の生徒が偏差値52前後の人と考えて、52の人が2年間で61前後まで急に上がるものでしょうか? それとも、合格してる人というのは、もともと61前後の偏差値を持っていながら青短に入学した方々なのでしょうか? ご存知の方、回答をお願いします。