• 締切済み

StepManiaのプレイ時に、原因不明のカクつきが発生します。

StepManiaのプレイ時に、原因不明のカクつきが発生します。 まず、簡単なパソコンのスペックを。 OS:Windows XP Home Edition SP3 CPU:Core 2 Duo 3.16GHz メモリ:2GBx2 グラフィック:GeForce 9500 GT VRAM512MB 音楽ゲーム「StepMania」についての質問です。 メインメニュー画面から曲の選択画面まではなにも問題もなく動作します。 しかし、曲を選択し プレイし始め少し時間が経つと、矢印を踏む度に一瞬ずつ止まります。 即ち矢印が多い箇所ではもうしっちゃかめっちゃかです。 また時には、サウンドループが1秒程発生しまた動きだす という現象も、プレイする度に起こって 非常にプレイしづらく、不便に思っています。 StepManiaの設定については、主に ・スキンを「CyberiaStyle 5 -neo cyber-」にした。 ・画面の大きさはWindowモードで「1024」 上記以外は初期設定のままです。 因みに3年前に購入し、半年前まで使っていたパソコンでは 何ら問題なく動作していました。 半年前に今のパソコンに買い替えて、古いパソコンは親戚の方へ。 言わずもがなとは思いますが、古いパソコンは 今のパソコンよりも性能面で全面的に劣っておりました。 もしも原因がわかる方、もしくは解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

予想ですが。。。。。 ウィルス対策ソフトを変えていませんか? もしくは新しいPCがメーカーサイトの広告に頻繁にアクセスしていませんか? ウィルス対策ソフトが一番怪しいとは思います

mashasama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ウイルス対策ソフトは、ウイルスバスターではなく 無償の「avast!」というソフトを使用しております。 後者には心当たりはありません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • stepmaniaでプレイ終了後にエラーが発生

    stepmaniaでプレイ終了後にエラーが発生 大体3曲くらいプレイすると以下のエラーが毎回発生し、強制終了してしまいます。 エラー文の内容は以下のものです↓ Theme element 'Other/Profile Common.xsl' could not be found in 'Themes/DDR SuperNOVA BT2/' or 'Themes/default/'. 「Themes」フォルダにはちゃんとスキンは入っていますし、問題は無いと思うのですが…… あとは冒頭にあったxmlファイルを覗いていましたが、該当するファイルはありませんでした。 過去にはこのようなことは無かったのですが、このたび突然このエラーが発生して困ってしまいました。 もしこのようなエラー文に心当たりのある方がいましたら、ご解答のほどよろしくお願いいたします。

  • 原因不明です。

    今一人暮らしをしていてこのゴールデンウィークに自宅に帰ってきたところです。でパソコンを開いてみたら全ての動作が遅くなっています。たとえばマウスの矢印の動作が遅かったりキーボードをうっても文字が二・三秒遅れて出てきます。もうかなりいらいらします。 それに変なメールが次々に来るし、もうさっぱりです。 僕が一人暮らしを始めてからは弟達がパソコンを使っているのですが、弟達も突然こうなったといいます。 原因はなんだと考えられますか?それとどう対応したらいいでしょうか??

  • ゲームプレイ時のラグ、カクつき (FPSゲーム)

    SuddenAttack、CS1.6、CS:S などのFPSゲーム時にラグ、カクつきが生じていて困っています。 特に自分がメインでプレイしているSuddenAttackについてなのですが、原因が不明です。 まず流れを整理すると 2009/12/27に帰宅してからプレイするとカクつくようなラグが発生。 クライアントの入れなおし、回線の検討(モデムから直につなぐ、回線がCATVなのですがそっちの方にも電話→結果異常なし) OSの入れなおし、復元、最終手段のPCの初期化 以上をしてみた上で、改善されなかったのでPCを修理に出すことにしてみました。 業者の方にみてもらったところVGAと電源に不具合が生じており、製品交換を行ってもらいました。(交換してもらったところでテスト等も行ってもらい、OS、メモリ、HDD、VGAなどエラーはなかったようです。) 2010/1/11にPCが帰ってきたのでプレイしたところ、以前よりかは改善されたように感じるのですが、いまだにラグ(カクつき)が生じているように見受けられます。 以前はこういうこともなく快適にプレイできていたのでやはりなにか不具合が起きています。 ちなみにゲームプレイ時以外、ネットサーフィンする時はカクつきは生じません。 気になる点としてはハードディスク・スマートチェッカーという物を行ったところ「セクタ不良が起こって代替処理したセクタ数」というのが1つあるみたいなのですが、業者の人にTELで聞いたところ9ヶ月程度使用していれば1つは通常生じてくる物であって、それが1つあるだけではそこまで深刻なエラーは生じないということと、HDDテスト(PC修理の際)に行ったところエラーは見受けられなかった、とのこと。 ここまでいくとハードウェアの故障ではないと思いますが、気になるところがまだあってゲームプレイ時にバックで動かしているVC(ボイスチャット)や音楽を聴いている場合にそのVCの声や音楽もカクつくというかラグが生じているというところです。 消去法でいくと、ハードウェアの故障ではないので回線周りの不具合となりますが、回線周りの不具合で生じるエラーがゲームの画面にラグ、カクつきを生じさせるのは理解できますが、それがバックで動いている音楽などにも影響を与えるものなのでしょうか? まとめると、「ゲーム時にラグる、カクつく」というのが不具合で PCの初期化、修理などは効果はあったが、それでも少し改善されていない感じがある。 残るは回線? LANケーブル? SuddenAttackの鯖との相性? HDD?(テスト済みですがエラーが生じたため) こういったところでしょうか・・・。 説明が下手でもうしわけありません。 よく分からないなどの場所があれば質問してくだされば回答します。 もしどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えてください。 PC Spec は以下の通りです。 OS:XP HomeEdition SP3 M/B GA-MA78GM-US2H CPU:AMD Athlon 64 x2 Dual Core Processor 6000+ 3.1GHz Mem:2G*2 (実質3070MB) VGA:NVIDIA GeForce 9600 GT (512GB) ← 修理で交換済み HDD:1TB ←セクタのエラー?が生じているが問題ない程度らしい power:450W ←修理時にVGAと一緒に交換済み

  • 「バトルフィールド3(BF3)」がカクつく原因は?

    PCゲームの「バトルフィールド3(BF3)」がカクつく原因は? BF3のマルチプレイで遊んでいるのですが、フレームレートが低くてカクカクしてしまいます。 「1920x1080」の解像度で「オール低」設定で遊んでいる時のFPSの値は 突っ立ってるだけなら35前後、通常の戦闘時で25前後、混戦になると15前後になります。 スペック的には確実に推奨スペックをクリアしているはずなのですが、 やはりカクついてしまいます。 また、最近の暑さも原因の一つかと思い、グラボとCPUの温度も測りましたが グラボは60度前後で、CPUも90度前後でした。 カクつく原因は何なのでしょうか? 「1920x1080」の解像度は外せないので、 その条件でカクつきをなくす方法を教えて頂ければとおもいます。 以下が現在使用してるパソコンのスペックです。 OS Windows 8 pro 64bit CPU Intel Core i7 Quad 920 Box GPU ELSA GeForce GTX 660 Ti S.A.C メモリ 16GB 電源 ANTEC EA-650-GREEN M/B X58 Platinum HDD WD20EZRX (2TB) 回線 有線で繋いでます。フレッツ光回線(普段遊んでいるサーバーでのpingは5以下です)

  • カクつきの原因がわかりません。

    自分はPC初心者でどうすればいいのかわからず こちらで質問してみる事にしました。皆様の知恵をかしてください。 知り合いに誘われFF14をやる事になり 使っているPCでは 不安があったので 買い替える事に。 PCの専門店へ行った所 組立て用セットに推奨環境以上の 専用?みたいなものがあり おすすめされたのでそれにしました。 組立てやインストールなどはお店に頼み、すぐ使える状態で家へ持ち帰りました。 早速ゲームをインストールしてやってみたら普通に動いたのですが 数日後 カクカクしはじめました。(とくに何もインストール等していません) そこでお店へ電話をしてみたら 送ってもらえれば確認します。との事で 送りました。 数日後連絡があり PCに問題はなく 店でためしてみたが 症状もでない。ともどってきました。 しかし家で繋ぐとカクカクしてとてもプレー出来る状態じゃなく もう一度連絡してみると 回線やゲーム会社の方の問題で こちらではどうにも出来ないといわれました。 回線は光のマンションタイプで速度を測ってみると 下り85.70 上り85.10 で問題ありませんでした。 そこで もっと軽いと思われる ドラクエXをやってみました。 最初はオフラインになっているのですがそれでも同じようにカクカクします。 オフラインでのベンチマークテストをしてみると やはりカクつくので 回線ではないのではないかと思います。 設定を落とし FF14でのベンチは5000~10000 ドラクエは12000ほどのスコアで 快適にできると でるのですが 映像は所々止まってカクカクしてます。 自分でわかる範囲でネットで調べて ゲームのコントローラーなどの周辺機器をはずしてみたり ドライバーの更新してみたり リセットして OSから入れなおしたり 常駐アプリ(ウィルスバスター)を切ってみたり してみましたが改善されません。 もうお手上げ状態です。。。。  PCは ディスクトップで OS Windows 8 64-bit CPU Intel(R) Core(TM) i7-4770 Card  NVIDIA GeForce GTX 760 メモリ 8.00GB(7.88GB利用可能) DirectX 11 SSDとHDD両方入っています。 内部温度も45ぐらいなので熱のせいでもないと思います。 ゲーム以外の動画などは普通に再生できています。 家にあるもう1つのPC(同スペック程度)は普通にゲームが出来ています。 (ドラゴンクエストXをしながら動画再生してもスカイプ使ってもカクカクしない) 私のPCで同じ事をしたらフラッシュゲームですら固まります。 カクつきの原因はなんだと思われますか? また 解決策があれば教えてください。 PC情報は初心者のためどれを記載すればいいか よくわかっていないので 他に必要な情報があれば 教えていただければ追記いたします。 よろしくお願いします。

  • 変な動き??!!原因不明。

    パソコン暦3ヶ月の初心者です。 何が悪いのかわからないのですが。 電源入れて、立ち上がるのですが、ログイン画面でマウスを使いユーザーを選択しますが矢印から指に変わりません。ログインできません。 マウスでは矢印だけ言う事聞きますが。のでパッドで右クリックすると指に変わります。 それからは問題ないのですが・・・。 毎回立ち上げると同じ症状です。 windows XPです。

  • 特定のゲームだけカクついてまともにプレイできません

    PC版でCOD BLACKOPS cold warをプレイしているのですが、3日ほど前からかくついてまともにプレイできなくなりました。(普段wqhdの160fpsでプレイしていますが10秒毎に一度60fpsぐらいになります) 他のゲーム(かくつくcold warより重いwarzoneなど)については全く問題なくプレイできます。 タスクマネージャーを確認したところcpu.gpu共に温度に問題はありませんでした。 一つ気になったのですがwarzoneをプレイしているときのVRAM使用量は5Gほどで50%ほどだったのですがcold warの場合9G以上使用していて90%以上でした。(画像) もしかしたらこれが原因のような気がするのですが、このゲームだけこれだけ高い数値な原因などわかれば教えていただきたいです。 グラフィックの設定ではcold war.warzone共にVRAM使用量は4Gほどになっています。 スペックは下記の通りになります。 ガレリア i9-10900k rtx 3080 メモリ16G Windows10 よろしくお願いいたします。

  • ゲーム録画・配信時のカクつきについて

    最近になり ゲームの配信や録画の際にカクつくようになってきました。 簡単にスペックですが windows7 64bit GTX660 i5-4690k RAM 16GB 256GBSSD 500GBHDD ゲーム時はグラフィック設定「低」に下げているおかげか 以前までは、ゲーム・配信or録画・ブラウザの同時作業も問題なくしてましたが ここ最近になって、録画ファイルを見るとカクついたり(一瞬フリーズする)、 OBSにて配信しているのですが、「CPUの負荷によりエラー」となったり、 ゲーム自体もカクつきが見られます。 また、原因となるものかはわかりませんが こうなるようになった時期にやったことや、同じ時期にでるようになった不具合としては、 ・4/16の最新のNVIDIAのドライバを入れるとゲームが落ちたり、nvidiaコントロールパネルの設定がエラーで出来ないなど出るようになったので 以前のバージョンに戻した ・cpu-zなどでgpuについて調べると、最初にintel HD グラフィックスがでてくる (よくわかりませんがオンボードが優先的になっている?) ・windows7エアロの設定のままでゲームをやると、ブツッと嫌な音がして突然落ちてベーシックに戻ったりするので ベーシックに変えた ・一度、最新のnvidiaのドライバの調子が悪いと思ったときに復元ポイントからのシステム復元を試したところ、復元が終わった(ゲージが溜まった)ところで「復元できませんでした」とエラーをはきました。 ・ユーザーアカウント制御?の画面が出るときのブラックアウト時間が長い ・起動時に音やデバイスは反応しているものの、映像が出るのが遅い ・シャットダウン時、画面はすぐ消えるものの完全にシャットダウンするまで時間がかかる ・前は大丈夫でしたが動画を視聴しながらゲームも厳しいようです これじゃ原因の特定は難しく、他にも何か確認するような箇所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • FPSゲームをプレイしているとブルースクリーンが発生して困っています。

    FPSゲームをプレイしているとブルースクリーンが発生して困っています。 BlueScreenView.exeを使用して原因を探したのですが、ドライバの再インストールなどを行っても結果変わらず・・・(画像を添付したのでよろしければ見てください) http://www.imagecheese.com/gallery/cxccxc.jpg この現象はビデオボードをradeon(型名は忘れました)からNVIDIA GeForce9800GTに変更したら発生するようになりました。もしかしたら以前のRADEONを使用していたときの設定が残っていてそれが原因?とも考えたのですが前の設定(ドライバと言うんでしょうか?)がのこっているか、またそれの削除方法が分からず・・・もしよければ以前の設定の削除方法も教えていただけると助かります。 ちなみにフルスクリーンでプレイする3Dゲームのほとんどでプレイ中にブルースクリーンが発生します。激しい戦闘シーンなどで落ちやすくなっている気がします。

  • Device Driver が原因で発生した問題とでた

    ブラウザが、問題が発生しましたで閉じてしまっていましたが、きのう いきなり画面がブルーになってSTOPエラーになり再起動されてしまいました。その後はその画面は出ず。ネットしていると問題画発生しました でブラウザが閉じられてしまう現象が起きていました。 メモリを増設してからこの現象が、起きるようになったんです。 512メガはずして1ギガ2個つけて2ギガにしたんですけどね。 今朝パソコン立ち上げたらウインドウズは深刻な問題から回復しました エラー送信しますかというのが、出ていた。 その画面を閉じたらブラウザが立ち上がってきて Device Driver が原因で発生した問題と書いてあった いわゆるSTOPエラーと言われるものですと書いてあった やっぱりメモリが不良品なのでしょうか。 パソコンのお店の人はメモリくさいと言われたんですが。 めもり増設してからパソコンおかしくなったのでいったん標準に戻して 様子見ほうがいいのかな?

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアのアップデートができない、初期PWを入力しても違うとでるので、ネットワークを初期化しました。アプリもアンインストールしてダウンロードもしなおしました。そしていざ、PWをいれようとするとやはり製品に貼ってあるPWをいれても「違う」とでます。誰も変更したりはしていません。どうしたらいいのでしょうか。
  • お使いの環境はWindows11 Proで、無線LANに接続されています。電話回線の種類はIP電話です。
  • DCP-4140Nを初期化してもパスワードが違っていると表示される問題が発生しています。ソフトウェアのアップデートやネットワークの初期化、アプリのアンインストールなどを試しましたが、問題は解決していません。お使いの環境はWindows11 Proで、無線LANに接続されており、電話回線はIP電話です。誰もパスワードの変更は行っていないため、どうすれば問題が解決するか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう