• ベストアンサー

読書の効用って?

40歳の既婚男性です。どちらかといえば活字中毒気味で、いつも何かしらの本か雑誌を読んでることが多いようです。ところで、読書家を自認される方にお聞きしたいのですが、読書の効用とは何だと思われますか。読書を論じた本のなかで、何人かの著者の方が、本をよく読む人は成功するみたいにおっしゃってますけど、私自身は、本当かな?と思っています。読書家の皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4109
noname#4109
回答No.9

#4とおなじものです、 「効能」と思える物を思い出しましたので またお邪魔致します。 何かの本で読んで 出典があいまいなのですが、 「ナチスの収容所にいて、生き残った僅かな人達は どういう人だったか、、、。 体が強靭な人ではなくて、 自分の内的非難場所があった人達だった、 つらすぎる現実に堪えられたのは、心だけでも自由になれる場所があった人達、、」 という内容の物を読んだことがあります。これは読書の効能といえるのではないかと。

tahoppe
質問者

お礼

含蓄に富んだご意見、ありがとうございます。でも、いい言葉ですね。foothillさんの豊かな内面世界の一端に触れることが出来てうれしく思いました。また、アドバイスしてください。

その他の回答 (8)

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.8

本を読んで何かに役に立てるとかそういうことは考えません。 HOW TOものはのぞいて。 小説が好きです。自分のたった一つしか選べなかった人生に、作家の提供してくれるさまざまな人生を共に体感して自分の心の中に少しずついろんなものが沈殿していくのがわかります。 想像力が豊かになって自分が行動することに対して予知できるようになると思うのです。 だから成功しなくても失敗が減るかも。 本は心を育てます。それは間違いがないと思うのです。

tahoppe
質問者

お礼

本は心を育てる、いい言葉ですね。私も自分の子供には感性豊かに育ってほしいと思ってますので、本好きになってくれたらいいんですが。ご意見、ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.7

非行税少年のいる家庭といない家庭の違いのひとつに.ほんの量があります。 非行青少年がいる家庭では.まず本(絵本・児童書・文庫等)が見かけません。

tahoppe
質問者

お礼

なるほど。私にも子供がおりますので、考えさせられますね。貴重なアドバイス、ありがとうございました。

  • hmori
  • ベストアンサー率28% (24/85)
回答No.6

活字といっても読むものによるでしょう。 雑誌にはあくまでも情報しかないし、 読み物的な小説は単に暇つぶしにしかならないし、 専門書はまさにそれだけですね。 大江はこう言ってます。 「本を求心的に読んではだめです。なぜならそこに絶対的な真理があるわけではありませんから。そして新しい知識の再生は一度解体して再構築するのではなく、すでにある知識に増築する感覚に近く、実生活と照らし合わせてみるべきだ」と・・・ たしかこんなことを言ってます。 僕もその通りだと思います。 それに、経験が最大の知識であることも 明白ですから、読むことによる知識の効用 みたいなものは、あまり当てには出来ません。 かくいう僕もかなりの活字中毒で本は手放せませんが、 それほど絶対視もしていません。 ただ、様々な価値観や美意識、それらを包含した 個人的な哲学に触れる行為は、崇高でもあります。 どこにもない答えを探す旅・・・ まさに人生ですね。

tahoppe
質問者

お礼

レベルの高いお答え、ありがとうございます。読書そのものが楽しければ、特に効用など求めなくてもいいのかも知れませんね。

  • technoID
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

 人間、生き生きするのも、何もやる気が起きずダラダラするのも、脳の状態が健康(活発)かどうかによります。その為、脳をいい状態にもっていく為に、運動したり、イメージトレーニングをしたり、脳にいいことをする訳ですが、読書中の人間の脳は、脳のあらゆる部分が適度に働いていて、状態としては最高の状態だそうです。それに対してゲームをしている時は脳のごく一部の部分しか働いておらず、とてもよくない状態だそうです。  昔から読書はいいとはよく聞きますが、なぜいいのか私はさっぱりわかっていませんでした。多分、本を沢山読めば、知識が増えるからだろうと思っていましたが、とんでもなかったです。今は科学で前述のようなことが解明されてます。昔の人は科学に頼らず体感していたのでしょうね。  読書をすれば自然と脳が鍛えられます。脳がレベルアップするということは、例えば同じ音楽を聴いても、今まできずかなかったフレーズが聞こえたりします。アイデアも当然出やすくなります。そういったことなんです。読書家が成功するかどうかはさておき、読書家は脳が活性しているので成功する確率はぐんとあがっても全く不思議とは思いません。

tahoppe
質問者

お礼

そうだったんですか!それは初めて聞きました。身体トレ-ニングが肉体を鍛えるように、読書は脳を鍛えているんですね。いい事を教えていただきました。ありがとうございました。

noname#4109
noname#4109
回答No.4

こんばんは。私も活字中毒の30台既婚女性です。 シャイで、人との関わりがヘタです。 私の好きな人達は まるで本を読みません。ですから、私が読書に費やした膨大な時間を、彼らは、恋愛や仕事、人付き合いについやし、それを 自分の肥やしにしてきていて、、、。それを思うと、経験や傷つく行動を避け、ひとりで 本ばかり読む自分が、勇気なしにも思えたり、、、。 淀川長治さんが、「自分は、映画によって人間を学んだ。自分がまっすぐでいられたのは映画のお蔭」というような事を仰っていました。 たぶん、淀川さんにとっての映画、社交家の人にとっての人付き合い、 それが読書ずきにとっての「本」ではなかろうかと私は思います。 若草物語のジョーに憧れ、「にんじん」に同情し、「海からの贈り物」が何度読んでも色あせない、、。 本を読む人は成功する、どうでしょうね。一概には言えないかもしれません。成功がなにを指してるかもわからないですし、、、。 内的しあわせが 私にとっての一番のしあわせなので、本を読んでる時間は至福ですが、 そう言う意味でもなさそうですね。 「これに出会えてよかった」という対象が、人なのか、映画なのか、本なのか、芸術なのか、当りの宝くじなのか、職業なのか、、、。 たまたま、読書家は、読書という方法で、世の中の宝に触れるチャンスが増えるのではないかと。

tahoppe
質問者

お礼

女性の方が投稿されるときに、あいさつから入られるのって個人的には好きです。なんかとても品があって、あったかい気持ちになれますね。閑話休題、示唆に富んだご意見、本当にありがとうございます。特に最後の一行が心に残りました。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

人が一生に学び経験することには限界があります。だから先人の学んだことを要約して学べる読書は大切です。 動物も学習しますが、人間は目の前で見ることの出来ないこと(時空を越えた)を読書によって学ぶ事が出来ます。 しかし、年令と共に新しいことを学ぶよりも、自分が学んだこと、体験したことを裏づけするものを求めるようになるといわれます。だから若いときの読書がより重要で効用があると思います。

tahoppe
質問者

お礼

若き日の読書、そうですね、大切でしょうね。貴重なアドバイス、ありがとうございました。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

色んな本を読むと、シュミレーションしてませんか? 色んな経験や人生、積んだ気になるのは私だけでしょうか?

tahoppe
質問者

お礼

どうなんでしょうか。実際、これが読書の効用だ!みたいなものを敢えて感じることは要らないんでしょうか。難しい問題(?)ですね。ご返事、ありがとうございました。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

思考が深くなる、早くなることでしょうか。

tahoppe
質問者

お礼

そうなんですか。本の読み方にもよるんでしょうか。自分自身を省みて、思考が深いとは、とても思えませんが…。 ともあれ、ご返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読書とは何か?

    過去のQAを探しても一致する質問・回答が無かったので、ここに質問させて頂きます。 読書とは何でしょうか?  何の役に立つのでしょうか?  どのような意味があるのでしょうか?  なぜその行為が勧められるのでしょうか?  その目的や効用を究明したいのですが、 「読書に意味なんてない」 「読書に意味を感じた事はない」 「単なる暇つぶし」 という軽いご意見でも構いませんので、回答をお待ちしております。 どちらかというと、私は読書が好きか嫌いかで言えば好きな方です。 「読書とは何か? 」の命題に関しまして、私なりの答えは持っているのですが、読書が好きな方、嫌いな方、あるいはどっちでも無い方などなど、多種方面の皆様からあまねくお聞きしたく思っております。 人によっては考えるべくもない当然である命題だとは思うのですが、これに関してあえて言語化して読書の目的やその効用を再定義したいと思っています。 よく言われる読書の目的と効用については、「教養・知識が身に付く」「文章力がつく」「説明力がつく」「一般常識を得られる」という意見があるのですが、私はこれらに対し、説明上の浅さから少し不満を持っています。 私自身は、読書は次のような効用があると思っています。 ・ノンフィクションは、他者の生涯や過去の情勢、遠く離れた地で起こっている事件を代理経験する事によって、自己の判断基準となる哲学を、自己意識の内部論理・内在的倫理に組み込む事ができる。そして、その哲学を取捨選択するのは自己の自由である。 ・文芸作品は、その時代を映した擬似的人間社会を映し出す事によって、ノンフィクションと同様の効果が得られる。 上記は作家の佐藤優氏が雑誌に記載していたのを自分なりにアレンジしたものです。 時間がございましたら、是非皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • 読書家の偉人について教えて下さい。

    ナポレオンやアインシュタイン、ドラッカー等歴史における偉人は総じて読書家であったと言われていますが、そういった偉人の読書家エピソードが知れる良い出典とかありますか?オススメを是非教えて下さい。 本(個人の伝記等)であればタイトルと著者名、雑誌やテレビであれば番組名や雑誌名等覚えている限りで良いので教えていただけると嬉しいです。 エピソードについては、上記の人物以外でもご存知であれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 読書の重要性

    最近読書にハマっています。もともと読書する習慣は全くありませんでしたが、28歳で読書に目覚めました。読書のコスパは最強だと思います。ある調査によると、「1ヶ月に1冊も本を読まない人は47.3%」らしいです。これはなかなか衝撃的な数字です。成功者やお金持ちは読書家の人が多いと思いますか?これからの不安定な時代を生きるには読書する時間を最優先で確保した方がいいでしょうか?もしオススメの本があれば教えていただきたいです。私のオススメの本は、「ひとりでも君は生きていける」「すぐやる人のやらないことリスト」です。

  • 読書記録をつけている方アドバイス下さい

    最近あまり本を読まなくなったので、今年は沢山本を読もうと決めました。 とりあえず好きな著者の本を片っ端から読んでいこうと思ったんですが 読んだことあったかどうか忘れてしまっている作品が結構あったので 今後忘れないために読書記録を作りたいと思っています。 エクセルで作ろうと思うのですが、読書記録をつけている方は タイトル・著者・出版社 以外で他にどんな事を記入していますか? 教えてください。

  • 読書日記のサイトについて

    私は今、自分が読んだ本のタイトルや著者名などを、 ある読書日記のサイトで記録させてもらっているのですが、 そのサイトが8月いっぱいで閉鎖されることになりました。 閉鎖自体は、管理人さんのご都合なので仕方がないと思っているのですが、 せっかくこれまで記録してきた読書日記の習慣をやめてしまうのも もったいないなあと思っているところです。 私自身で同様のサイトを作成するような技術も無いので、 同様のサイトを探したのですが、なかなか見つかりません。 もし、そのようなサイトをご存知の方がいらっしゃったら、 教えていただけないでしょうか? (または、そのシステム(?)をダウンロードできるところ) よろしくお願いします。

  • 読書って何がいいの?

    色々な場面(メディア)で読書をしなさい、みたいに見聞きしますが、読書する事は何がいい(すばらしい)のでしょうか? 自分自身、これまで新聞もあまり読まず、読書に関しては全くやってきませんでしたが、ここ数ヶ月前くらいから、このサイトを参考に、回答者の方が薦められている本の中から面白そうな本『単行本・小説(単行本の意味がいまいち良く分からないのですが・・)』を読むようにしてるのですが、読書が一番の趣味になる位好きになり、休日は一人で公園に行き、数時間本を読んでいます・・。 家だとなんだか落ち着かなくて読み進められないんですよね・・(う~ん、なんでだろう・・)。 ちなみに、毎日結構な時間見ていたテレビを全然見なくなってしまって、このままでいいのかすごい不安になっています・・。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 「読書家で物知り」になりたいんですが、悩んでいます

    僕は、「読書家」かつ「物知り」な人間を目指している23歳の男です。 毎日読書をしたりしてなるべく情報を触れるようにしているんですが、パソコンが手に入ってから、一つ、困った事が起こってしまいました。 読書が少しだけ億劫に感じてきたのです。 以前の情報源は、読書や人と話す事でした。 ところが、パソコンで検索するだけで簡単に情報が手に入るようになり、なんだか最近は、本を読む気がしないのです。 教えてgooや2ちゃんの専門板を眺めている方が、非効率的ですが、楽だと感じます。 例えば、ドイツの有名な作家・カフカの小説だと、以前だと、「城」や「審判」「変身」などの作品を読んで、「カフカという作家は労働者災害保険局というところで働いていたそうなので、これらの話には官僚批判も含まれているのかな?」とか自分で考えていたのを、最近ではカフカという作家を読み解く際のキーワードである「不条理」という一言で何となく納得してしまっています。 他にも、難解な文体の日本作家や、原語の意味が伝わりにくい翻訳本、文化背景の違いを読みとりにくい小説などは読む気が起こらなくなりつつあります。こんな自分が嫌です。 そこで質問です。 (1)読書に疲れを感じるという事は、あまり本を読むのに向いていないんでしょうか?このままネットで主に情報を取り入れるという自分に楽なスタイルで行くべきですか? (2)どうすれば、本に没頭できますか?半日でも夢中で本を読んでいられるようになりたいです。(子供の頃は夢中で読めた気もします・・・) (3)本好き、活字中毒の人からも「あの人は本当に読書家だ」といわれるようになるには、目安として何冊程度本を読めばいいんでしょうか? ちなみに、今までの読んだ本の冊数は 日本の純文学作家 50冊 エンタメ作家 150冊 海外の純文学作家 150冊 エンタメ作家 100冊 新書 50冊 その他(心理学・脳科学・ハウツーもの・自己啓発本・雑学本など) 50冊 非常に感覚的ですが、このくらいだと思います。 人の心理を描いた本が好きです。

  • 読書法、、

    自身、読書は結構する方なのですが、最近読書法について見直しいと思いました。 ビジネス書などの場合、「ペンで線を引きながら…」など、本に線を引きながらの読書法を進める著作もありますが、実際その様な読書法さえる方はいるのでしょうか? 自分の場合、本に線を引いたのは、学校教科書迄でした。 他にも何か読書テクニックありましたら、ご教授下さいませ。。

  • 本好きの方に質問です

    私自身かなり本好きだと思っておりますが、自他共に認める本好き、活字中毒の方に質問です。宜しくお願い致します。 1、普段いつ本を読みますか?どれくらいの時間を読書に使っていますか? 2、「本をたくさん読む」とはどれくらいから「たくさん」と言えると思いますか?1年に何冊くらい読みますか? 3、読むスピードは早いと思いますか?本の内容にもよると思いますが、小説の場合15分で何ページくらいでしょうか? 4、手元に何かしら読む本がなくなったら耐えられますか? (私の場合、電車内で読みきったらいてもたってもいられないので2冊常備) 5、本(小説)を読むことによるメリットは何だと思いますか? 6、途中で挫折した本(小説)を教えてください。

  • 読書好きになる方法を教えて下さい

    32歳の女性です。こんな大人なのに、活字アレルギーなのか本(雑誌や漫画も含む)を読むのが嫌いなんです。年に1冊読むか読まないかぐらいです。 本を読む=活字を読むことが嫌いなので、勉強も大嫌いなんです。おかげで学生時代の成績は散々でした。^^; 何か良いアドバイスをいただけませんでしょうか?今からじゃ厳しいでしょうか…。本のお好きな方からすれば、変な質問なんでしょうね。でも、すごく苦なんです…。 ちなみに、本のジャンルは、サスペンスとか推理小説みたいなものなら何とか読めます。読む時間ですが、仕事が朝早く、夜も遅く、週末も家にいることがありませんので、通勤の電車の中の20分ほどがいいチャンスかと思っております。 皆様のお知恵を拝借できれば嬉しく思います。よろしくお願いいたします。