• ベストアンサー

デイサービスで使用する整髪用のくしは施設で管理されていますか?

 入浴後に整髪する用のくしは、施設で用意したほうがいいのか、利用者さんに持参していただいた方がいいのか検討をしています。もし施設で用意する場合は、使用したくしを何で消毒したらいのか、どのように共用しないようにしているのかも教えてください。  持参していただく場合は、他の方に返却ミスが起きないようにすることが必要かなと思いますが、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

基本的には施設で用意しているものでいいかと思います っがやはり女性の方ですと長年使い慣れているこのくしがいい ってかたもいらっしゃいますからね そういう方は持ってきてもらって いいと思いますよ。 共用のくしですが一回ずつ消毒している施設ってあるのかな??? しているとしても利用者さんの前ではしないでしょうね 利用者さんによっては 「わたしが使ってたくしを消毒している!! わたしをばい菌扱いしている!!!」なんて思う方もいらっしゃいますからね。 それを考慮して利用者さんの前では決してしないでしょう 返却ミスですが明らかに人為的なミスでしかありえませんよね 一人で鏡の前に立ち髪を乾かすって人もさほど多くはないはずです 誰かしら目の届く範囲にワーカーさんはいてるでしょうからね しっかりされている方ならかばんからくしをだし使用が終わったら その場でかばんにしまうようにされてはいいと思いますよ。

nogu200
質問者

お礼

 わかりやすく教えていただきましてありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#103266
noname#103266
回答No.2

私は美容師の資格を持っているので、学校で習ったり、店で行うようになっていることは知っていますが、10以上前に取り努めていないので正しい消毒方法を教えられません。 理容室や美容室へ髪を切りに行った際に、現在の消毒方法を聞いてみるというのはいかがですか?(髪のことは、髪の専門家に) くしや鋏の消毒は行うようになっていると思います。 施設内だけでなく、施設外にも目を向けてみると新しい方法が見付かるかも知れませんね。

nogu200
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。施設外にも目を向けてみますね。

関連するQ&A

  • (1)櫛の共用でのHIV感染率

    (1)櫛の共用でのHIV感染率 (2)櫛で感染する場合にはどれだけの血液(ウィルス)がついているのか (3)HIVのウィルスは空気に触れるだけで死ぬというのは本当か 質問した理由はホテルの大浴場で消毒済みと使用済みにわかれてる櫛を間違えて使用済みのほうを使ってしまったから 自分は心配性なのでノイローゼにになりそうです! どうか回答をお願いします

  • 衛生管理が出来てないデイサービス

    いつもお世話になってます。今回もよろしくお願いします。 介護の仕事を始めて1ヶ月になります。 来月から介護職員初任者研修の資格を取得しに行くので、全くの初心者です。 疑問点をいくつかあげるのでどうなのかアドバイス頂けるとありがたいです。 *食器拭きタオルと身体拭いたタオルを一緒に洗うよう(洗濯機で)言われる。消毒なし。洗剤は薄めて使っていると言っていた。 *自宅用の普通のお風呂サイズに一人ずつ入浴。 利用者さんは1日四人くらいです。お湯替えしません。 介助が必要な方の時素足で私も入り洗います。 *バスタオル同じものを使用 *脱衣場の椅子にタオルをしいていますが、それもそんなに濡れないからと一緒です。 この前タオルに便がついていました。。。 *お風呂場の掃除はスポンジにボディソープをつけて洗い、流した後の仕上げは利用者さんが使ったタオルで水滴を拭き取ります。消毒なしです。 これから働く上でどんな事が起こり得ると思いますか? 長靴を履かない限り水虫になりそうな気がします。 食器拭きタオルと身体拭いたタオルを一緒に洗ってるので、正直同じ食器使いたくないです。 利用者さん同士も病気になりそうで不安です。 不衛生を軽く指摘しても、洗剤使ってるし大丈夫と言われてしまいます。気にしすぎだそうです。気にしすぎでしょうか? 今は小規模デイですが来年には増えるだろうと考えるとこのままではダメな気がします。

  • 保育園とデイサービスの複合施設設置について

    昨今の保育事情と、高齢者へのサービス業などを考えて、子どものためにも、そして高齢者の皆様のためにも、複合型施設を作ることはできないかと考えています。子どもが主体の保育園を作り、同じ建物の中にデイサービスセンターを設立する。そして、その2つの施設はお互いにいつでも行き来することができ、交流を持てることを理想としています。 廃校舎ができ、今は跡地利用について検討されているところです。 そこで、鉄筋コンクリート3階建の建物を改築し、エレベーターを設置し、完全給食の保育園にしたいと思っています。まだ漠然とした想像の域を超えていませんが実現に向けて動けたらと思っています。 そこで、お伺いしたいのは、2つの福祉施設を運営していくにあたって、1つの福祉法人だけでOKなのか全く別物をそれぞれ設立する必要があるのか、またエレベーターを付けて改築となった場合、エレベーターを3階までつけるとなるとどれくらいの費用がかかるのかが知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 知的障害者施設を紹介ください

     知的障害者施設、または介護の入所施設で家庭の事情を配慮して、特別に入浴のみの利用(無料)させてあげてもいいですよという施設があればご紹介いただけないでしょうか。知的なお子さんで「入浴を拒否」されている方の相談がありました。母子家庭なうえに、今年度の支援費制度導入により今まで無料で利用できていた施設利用が有料となり困っている家庭も少なくありません。  デイサービスを利用すると時間も費用も高くなります。その方の困っているのは、自宅での入浴を拒否、慣れたトイレでないと排泄行為かできないとの悩みですが、専門家の方で方法があるよと思われる方も情報お持ちしております。  まずは、家庭の事情を配慮してくださるケアマネ、支援施設を探しております。また、全国どこでも結構です、お知らせ願います。

  • 商業施設でトラブったら・・・

    商業施設であらぬ疑いをかけられるも、その疑いが店舗側の完全なミスが判明し、店舗責任者の謝罪があった場合、皆さんはその施設を又、利用しますか? 利用する、しない、皆さんの考え方をお聞かせ下さい。

  • 利用者様の衣類等管理で、困っています。

    私は、特別養護老人ホームで働いています。皆様の施設では、利用者様の衣類等の管理はどうされていますか? まず…当施設の管理方法を簡単に述べたいと思います。 ★各階   (1F洗濯機&乾燥機&汚物処理機=各1台)        (2F洗濯機&乾燥機=各2台)        (3F洗濯機&乾燥機=各2台) 上記場所にて、洗濯→乾燥機→各利用者様のタンスへ正職員orパート職員が返却。但し、排便にて汚れた衣類は1F汚物処理機へ持っていきます。排尿にて汚れた衣類は、各階ポリバケツへカラーブリーチを入れ、1時間程度浸けて洗濯→乾燥機→各利用者さまのタンスへ正職員orパート職員が返却。あとは、入浴前に着用していた衣類は乾燥機終了後、名前の札を付け→入浴担当が各階に纏めてカゴへ入れて配り、翌日に各階担当が配る。 また、各利用者様は個別担当として正職員が2名ペアになって、約8~9名の利用者様のアセスメント作成や諸問題等々の解決or検討、タンス内(衣類)整理。ご家族が、追加で持参する衣類に関しては特に決まりはなく、ご家族は各階にいる職員に渡したり、事務所(受付)に渡しても良い。名前記入に関しては、入所時に油性ペンで衣類へ場所特定せず自由に記入して頂くのがほとんど。 上記内容の通りの状況となっていて、名前の札の付け間違いがあるかもしれないので、返却する人は名前を再確認してから返却しなければいけないのですが、それをしていない。また、各階で出た洗濯物には名前の札は付けないので、名前確認が必要なのですが…なんとなく「これ、○○さんがいつも着てる」っという見た目で返却している人もいて紛失に繋がっているのかもしれません。。。 私も、この問題はずっと気になっていながら普段の業務の忙しさに追われ後回しになっていましたが…最近、衣類紛失が増加傾向になっていて、ついこの間も勤務中、私の担当利用者様のご家族より「この間持ってきた、緑色のパジャマが無いんですけど…」とご指摘がありました。 問題に関してきちんと解決するようにしていかなければいけないと思い、いくつか考えました。 まずは、「各利用者様の持参衣類等の数を制限(規定作成)」→「当施設にて、名前記入場所指定(家族記入)家族いない場合は、当施設で記入」→「個別担当にて、各利用者様のタンス内の衣類等を写真撮影」→「タンス整理月間をつくり、個別担当にてその月間に個別担当ペアで整理整頓or衣類写真(タンス内貼り付ける)orを見て紛失の有無を確認」。 ただ…各利用者様の衣類等をどのように写真撮影すれば良いのか…いくら、品数を制限するといっても数十枚にはなると思われるので、出来るだけ少ない枚数での撮影が望ましいのですが…。 この問題は、利用者様の命にかかわる問題ではありませんが、ご家族への不信感に繋がり、特に…施設運営にも大きな影響が出るものと考えております…。 ほかに良いアイディア等ございますでしょうか…?お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 女の方へ、温泉施設にお母さんに連れられた男の子

    温泉施設や入浴施設、プールも含め、さまざまな年代の人が利用します。 家族連れが利用する場合、小さい男の子がお母さんと女性の脱衣所にくる場合があります。 入浴の場合は、男の子も女性用に入浴します。 その場合、女の方は自分の全裸を男の子に見られます。 何歳くらいの男の子までなら許せますか? 回答者の方の年齢もおねがいします。 先日、小学三年くらいの男の子がお母さんにつれられ、女性の脱衣所にきて、あそこがおっきした姿を見ました。

  • 施設内の香りについて

    特別養護老人ホームに勤務しています 施設内は特ににおいがあるというわけではないですが、(築30年なので隙間風が凄く、窓を閉めても勝手に換気がされている状態なので/笑) 精神的にリラックスを利用者さんにして頂きたいという目的のために、施設内のにおいについて検討中です ハーブは好みが分かれるので、『お茶・ヒノキなど森林の香り・レモンなど柑橘系』などの案が出たのですが、実際施設でそういった香りが充満することは可能でしょうか?? ユニットの中央、手が届かない位置で100均の三角のお香をたくのはどうだろう…程度の案しか出ませんでした (後は入浴の時の入浴剤) ワンユニット30人の古い施設ですが、三角錘のお香をたくことで効果があるのかどうか もしくは、他に香り関係で施設ではこんなことを行っているの案などがあったら、教えてください!!

  • 施設入所者等のマイナンバー使用について

    いつもお世話になっております。 社会福祉法人で人事労務事務をしているものです。 当法人の職員のマイナンバーについて管理責任者をしています。 さて表題の通り、施設の利用者のマイナンバーの運用で困っております。 現在のところ、入所の方のマイナンバーについては各事業所で未開封のまま金庫で保管しております。 先日、現場の職員から利用者のサービスの更新の書類?(この辺り詳しくありません。。)でマイナンバーの記載が必要だ、ということで問い合わせがありました。 おそらく今後も各種申請書等において利用者のマイナンバーの記載が必要になってくるかと思います。 いま検討しているのは、 利用者の保護者に対して「マイナンバーを施設で管理し、必要によっては代理で使用させてもらう」といったような旨の同意書を取ろうかと考えておりますが、はたしてそれが適切なのか。 他にご助言・実例等ありましたらご教授ください。

  • デイサービスで入浴は必要でしょうか?

    知り合いの方からの相談です。その人は要支援1で、気分的に元気になりたいと思い、デイサービスに行こうと思ったそうです。ただ、どこの施設もお風呂が立派なのですが、その人は、他の人とお風呂に入るのがキライだそうです。 入浴を楽しみにしている人が多いので、一概には言えないと思いますが、デイサービスやデイケアに入浴サービスは本当に必要なのでしょうか?

専門家に質問してみよう