保育園とデイサービスの複合施設設置について

このQ&Aのポイント
  • 保育園とデイサービスの複合施設設置について考えています。
  • 子どものためにも、高齢者の皆様のためにも、複合型施設を作ることはできないかと考えています。
  • 福祉施設の運営方法や改築の費用について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

保育園とデイサービスの複合施設設置について

昨今の保育事情と、高齢者へのサービス業などを考えて、子どものためにも、そして高齢者の皆様のためにも、複合型施設を作ることはできないかと考えています。子どもが主体の保育園を作り、同じ建物の中にデイサービスセンターを設立する。そして、その2つの施設はお互いにいつでも行き来することができ、交流を持てることを理想としています。 廃校舎ができ、今は跡地利用について検討されているところです。 そこで、鉄筋コンクリート3階建の建物を改築し、エレベーターを設置し、完全給食の保育園にしたいと思っています。まだ漠然とした想像の域を超えていませんが実現に向けて動けたらと思っています。 そこで、お伺いしたいのは、2つの福祉施設を運営していくにあたって、1つの福祉法人だけでOKなのか全く別物をそれぞれ設立する必要があるのか、またエレベーターを付けて改築となった場合、エレベーターを3階までつけるとなるとどれくらいの費用がかかるのかが知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pempempen
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.1

2つの質問のうち、社会福祉法人について回答します。 結論として、2つの社会福祉事業を行うにあたり、社会福祉法人は1つで問題ありません。 具体的には、社会福祉法人の定款に、行おうとする事業を明記すれば良いだけです。 大阪府のホームページにある定款の例が参考になると思います。 http://www.pref.osaka.jp/houjin/seturitu/u_teikanjunsoku.html 新たに法人を設立する場合、手続きは都道府県本庁で行うことが多いですが、既存の法人の定款を変更する場合、出先機関で手続きを行うことがありますので、事業を行おうとする都道府県のホームページでご確認ください。 なお、社会福祉法人にこだわらず、NPO法人や株式会社で行うという手段もありますが、いずれも定款に明記する必要はあると思います。 また、保育所は都道府県の児童福祉所管課、介護施設は老人福祉所管課で設置手続きを行うことが多いかと思いますが、こちらも本庁から出先機関・市町村に権限移譲されている可能性も高いですので、そちらも事前にご確認ください。 質問には直接関係ありませんが、エレベーター設置費を含む改装費は、施設整備補助金の対象になる可能性もあります。(廃校利用であれば、市町村独自の補助金があるかもしれません。) いずれにせよ、計画段階から都道府県・市町村と情報交換・連携を密にしておくことが望ましいと思います。 蛇足ですが、懸念のようなものも記しておきます。 (1) 「2つの施設はお互いにいつでも行き来することができ」について 同じ敷地内に特別養護老人ホームとグループホームがあるところで、設置基準の関係から渡り廊下や扉で一応の区切りをしていたところを見たことがあります。 実態として扉を常時開放しておくことになるかもしれませんが、何らかの区切りを設ける必要があるかもしれません。 (2) 調理室について 既存の調理室を改修して保育所の調理室とすることと思いますが、デイサービスセンターの給食も保育所の調理室から提供しようとお考えの場合、制度上可能かどうか事前に確認しておいた方が良いと思います。 保育所・老人施設の不足や廃校の活用については、全国の自治体の課題だと思います。 自治体も法令以上のことができず、質問者様も歯がゆい思いをされることもあるかと思いますが、同じ問題意識を共有していると思いますので、ご自身の理想のために上手に活用するとよろしいのではないか、と思います。

papaiya07
質問者

お礼

具体的に教えてくださりとても参考になりました。 気づくのが遅くなり、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 複合型施設にすることで子どもにとっても、老人にとってもいい場所になればと思っています。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

うちの施設長は老人保健施設、息子は幼稚園をやっています。どちらも、マルマル会という法人になっているようです。

papaiya07
質問者

お礼

どちらもOKなんですね。ありがとうございます。 前向きに検討していきたいです。

関連するQ&A

  • 複合施設の指定管理について

     某市の福祉担当課の職員で、今年度から指定管理者制度の担当になりました。  当市には、老人デイサービスセンター、市民団体を対象とした貸会議室、児童館等の入った複合施設があります。平成17年度に、この複合施設の指定管理者を公募した際は、建物全体の管理(貸会議室の貸出業務を含む)を行う指定管理者を募集するということで、施設内にある老人デイサービスセンター及び児童館は、従前どおり公益法人に委託することにしたようです。  この度上司から、施設内にある老人デイサービスセンターと児童館も指定管理の対象にすべきではないかという話があり、いろいろと調べてみたのですが、納得できる答えを見つけることができませんでした。  そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、このような複合施設の指定管理は、どのように考えればよろしいのでしょうか?(現在のように施設全体の指定管理者がいれば、その内部にある施設については事業を委託しているという考え方が成り立つものでしょうか?)

  • 児童施設と保育士

    初めまして。 私は将来子供の役に立ちたいと思い、児童施設で働きたいと考えています。ですが、まだ具体的には施設の種類は決めていません。 進学を考えている市内の大学には、同じ敷地にある、保育系の短大と社会福祉系の四年制大学があります。 そこの先生に、短大を卒業後に四年制大学の三年次に編入することが可能だと言われました。 具体的には決めていないと上に書きましたが、ぼんやりと児童厚生施設や児童自立支援施設、家庭支援センターなどを視野に入れています。 これらの施設は、短大でただ保育士の資格を取っただけの場合と、続けて四年制大学に入り、社会福祉学科を卒業して得られる資格(社会福祉士や精神保健福祉士など)を取った場合で 何か就職や給料などで有利になったりすることはあるでしょうか。 回答待ってます。

  • 空き施設の福祉事業への活用方法について

    障害者・高齢者部門を持つ総合社会福祉法人で勤務しているものです。 実は先日、ある会社の研修センターを買収して何か事業を起こすように指示を受け、その計画を練っているところです。 3階建てで、550坪、各階に10部屋(6畳程度)計30部屋があります。また、1、2階には20m×50m程度のフロアもあります。 このような施設で、福祉に関する何か面白い事業が出来ないでしょうか。 エレベーターを付ける程度の改造は可能です。 築20年で、取り敢えずあと10年程度の使用をと考えております。 尚、現在は 1階 フロア:高齢者デイサービスセンターと居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)     部屋:痴呆高齢者グループホーム 2階 フロア:ヘルパーステーション(痴呆高齢者、知的障害者への対応)     部屋:痴呆高齢者グループホームか知的障害者グループホーム 3階 部 屋:知的障害者グループホーム などと考えております。 高齢者アパートなんていうのもありますが、採算が取れるのでしょうかね。 更に詳細情報が必要な場合は言って頂ければお答えいたします。 他の事業所で実際に実施している事でも構いません。 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園と保育園についていろいろ教えてください

    幼稚園、私立幼稚園、不認可幼稚園(って聞いたことないけどありえるんだろうか)、公立保育園、私立保育園(これは認可になるのかな?)、不認可保育園、託児所の定義をチャートか何かでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。広義的には託児所も保育所の一部になるんだろうか。 また上記のうち、児童福祉施設の最低基準を満たさないと行けない施設はどこまでになるんでしょう? また、不認可などの場合、学校法人として設立するものなんでしょうか?設立にはどういう許可が必要になってくるんでしょうか? ちなみに、幼児のけがなどの対策のための保険ってのはあるんでしょうか? いろいろ長々と質問を並べてすみませんがわかる方お願いします。

  • 自宅の裏に建物が建つ(-.-)

    自宅(持ち家3階建て)の裏にあったアパートが解体された跡地に、老人福祉施設が建つ予定です。 うちの家はアパートより後に建てたので、自分の敷地でも1メートル30センチあけて建物を建てています。 アパート跡地とうちの敷地は接してます(間に道などはない)。老人福祉施設は3階建てと聞いています。 教えて欲しい事は2点です。 老人福祉施設にも、最低でも1メートル30センチ(うちもあけているもで)あけて建ててもらうように要求できるのか?法的にあけないといけないというきまりはあるのか?(ちなみに用心福祉施設の玄関はうちの家とは正反対になり、うちの家の方は完全に裏になります) 窓に関してですが、うちは2階3階に大きな窓がついているので、老人福祉施設に、こちら側に窓を付けるのをやめて欲しいを言えるのでしょうか?

  • 保育園等の社会福祉法人について

    社会福祉法人の勉強をしている者です。 社会福祉法人を設立する人のモチベーションがどこからくるのかよくわからず投稿しました。 具体的には認可保育園等の社会福祉法人は慈善的な気持ちで立ち上げるのでしょうか? というのも保育園、老人施設以外の一般的な公益法人(例:公益法人◎◎協会、公益法人◎◎調査会)は役所からの天下りを受け入れている団体もあるので、一定程度の給与があればいいので公益法人を設立あるいは持続しようというインセンティブがあると思います。しかし、保育園、老人施設等は天下りは一般的にはなさそうな気がします(個々の保育園レベルにはなさそうな気がします)し、運営も大変だと思うし、特に天下りを受け入れるようなしがらみは関係なさそうだし、なんで設立しようと思うのでしょうか? 運営は大変だけど、安定した給与も入るし、税制の優遇もあるし・・みたいなモチベーションで設立するのでしょうか? もちろん打算的な気持ちだけで社会福祉法人を設立するとは思えないのですが、設立するからには「慈善」の気持ちだけで設立するとは考えにくいのです。 モチベーションはどこからくるのでしょうか?

  • 福祉施設のエレベーターを夜間停止すること

    二階建て以上の福祉施設でエレベーター設置されている場合、夜間にエレベーターを停止させることは問題がありますか? 私が勤めている福祉施設(介護施設ではなく、半数以上の方が階段を使って移動します。)は地上2階以上あり、エレベーターも設置されていますが、24時間停止することがないため夜中でも誰でも階の移動をすることができます。ただ、夜中に他の居室に立ち入るなどのトラブルを防ぐために、夜間の階の移動は禁止としています。それにも関わらず毎晩のように移動する利用者がいます。ルール違反であると再三注意はしていますがやめることはありません。もちろんエレベーター以外の避難経路は階段があり、防火扉などもあるはずですので、避難などについて問題はないと思われますが、法律的なことや設置基準など、なにか問題が生じますか?

  • 福祉施設で働くためには[資格]

    福祉施設で働きたいのですが、資格のことで質問があります。 まず福祉施設と言ってもたくさんあるみたいなのですが、子供や障害を持った人たちに携わっていきたいので 【児童福祉施設】 【児童養護施設】 【障害者の施設】 【託児所】などを前提にします。 この場合 たしかに関わる資格はたくさんありますが、給料や待遇などの長い目で見ると自分の中で【保育士・幼稚園教諭】か【看護師】の資格が挙がりました。 保育士の資格をとっても保育園では働きたくなく、看護師の資格をとっても医療現場では働きたくなく、どうしても【福祉施設】で働きたいのです。 この場合 どの資格を取るのが有利なのでしょうか。若者の甘い考えなのかもしれませんが易しい回答お願いします。

  • 保育士 保育科 短大

    小さい頃から子どもと関わる仕事をしたいと思っていました。 春には子育て広場でボランティアをしました。(5歳くらいまでの子とその親が来て、一緒に遊ぶというような場所)子どもと関わるとはどういうことか知りたかったからです。あと、自分の気持ちを確認するためです。 私はそこで子どもたちと遊ぶことは楽しくて、より将来はこういうところで働きたいと思うようになりました。また、児童養護施設や公立保育所もいいと思っています。そのためには保育士の資格を取ることが一番だと思うのです。 しかし、ピアノも弾けないし、人前で歌を歌うのも苦手だし、独自の発想で物を作るというのも苦手だと思うのです。(おそらく・・・です) 短大に入ってから、自分の適性が分かったでは遅くないでしょうか? 短大の保育科というと、幼稚園や児童福祉施設の求人が多いはずです。一般企業や公務員として就職することは可能だとは知っていますが、幼稚園や児童福祉施設に就職する人と同じように支援してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 用途変更しないで保育所設立は可能か?

    来年4月に無認可保育所を開設するにあたり、 用途変更をしないで済むのかどうか悩んでおります。 保育所の床面積は約120m2です。 昭和63年築の5階建ての1階になり、 改装して保育所を設立する予定です。 ただ、この物件には建築確認済証、検査済証が存在せず(紛失?)、 用途を変更することがまず不可能なのです。 ほぼ現行法の耐震基準等を満たしてないため、これから申請した場合、 おそらく膨大な耐震改築費用が発生するでしょう。 認可保育所、認証保育所でしたら、当然用途変更は必要ですが、 今回は単なる無認可保育所ですので、自治体から用途変更は 求められておりません。 ただし、建築基準法等では、もしや必要になるのでは、 と悩んでおります。 こうした施設の建設・設計等にお詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひご回答をお願い申し上げます。