• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引きこもりの妻をどうしたらいいか)

引きこもりの妻の問題を解決する方法

このQ&Aのポイント
  • 44歳男性です。子供二人(小5女、小1男)妻が引きこもりで困っています。
  • 妻が一日中パソコンと鏡の前でにらめっこしており、子供のフォローや家事をしない状況です。
  • 妻を家から出して働かせるためには、再教育や人間関係の免疫を身につける支援が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuka3
  • ベストアンサー率20% (44/215)
回答No.9

返答ありがとうございました(^_^) 心療内科かメンタルクリニックでいいと思います。 カウンセリングをしてもらえるかを確認してからいかれたほうが。 カウンセリングで治療ではなく 心の中を整理し 歪んでしまった心を治していく方法です。 でも本人にとっては話をして受け入れてもらえる事で快方に向かっていけるんです。 奥様の様子からですとうつ病とかではなさそうですのでカウンセリングと申し上げました。 片付けられない症候群に関しては本もたくさん出ていますのでご参考になさってみてはどうでしょうか^^ 夫婦で乗り越えられたらきっと治ると思います。 貴方様もご無理なさらないでくださいね(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.10

病気と決まったわけではないのでお医者さんに行かないほうがいいです。行くと適当な病名をつけられて帰って心の病になる人もいます。 カウンセラーは原因を突き止めそれについて解決する方法をとります。 電話帳でカウンセリングとありますのでお探しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.8

離婚して 新しい素敵で可愛い奥さんをもらってみてはいかがでしょう もしくは あなたもおなじく引きこもって 一家で堕落していくのもいいかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuka3
  • ベストアンサー率20% (44/215)
回答No.7

□ケアレスミスが多い □注意を持続できない □人と対面して話すのが苦手 □話が飛んでしまう傾向がある □ソワソワしてしまう □指示に従えない □じっと人を待つことができない □早合点が多い □考えが飛躍する □掃除中に昔のアルバムが出てくるとついつい見入ってしまう □忘れ物が多い。財布を忘れて出掛けることもしばしば □自分が今、何をやっていたか分からなくなる □挙動不審だね、と友達に言われることがある □しゃべり過ぎることがある □やりたいことは今すぐやる!  このチェックリスト、6~10個以上当てはまるなら“片付けられない症候群”の可能性ありだそうです。 片付けられない症候群の妻をもつ知人が数人いますが、働いている奥さんは周りの空気は全くよめないタイプの人ですぐ辞めさせられる。また違う奥さんは貴方様の奥様のように子供はほったらかしで一日中パソコンしてます。で 片付けろっと言えばDV夫とされ実家に帰っていきました。 病として受け止めカウンセリングを夫婦で受けられたほうがいいのではないでしょうか。。。

supe9h
質問者

補足

ありがとうございます。 挙げていただいた項目はかなり一致しています。 このまま働かせても、落ち込むだけじゃないかって気がしました 逆効果。 カウンセリングはでしょうが、どういうところに相談すればいいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101129
noname#101129
回答No.6

こんにちは。 私と奥様、ちょっと似ています・・・^^ でも私の場合は子供もいないし、奥様ほど状況は深刻ではないです。 最近までずっと仕事をしていて、元々家事、掃除などの整理整頓が苦手でしたが、主人は何も言わないのでそれに甘えています。 具合悪い時など主人も協力的ではありますが、「料理がおいしい」とかは何も言ってくれないので、はっきり言ってやる気がなくなってきました。 貴方の場合はどうでしょうか? 家政婦のように思っていませんか? 奥様は買い物などは行くのでしょうか?料理はきちんとしていますか? 奥様がこうなったのには、貴方にも何か原因があるように思いますが、 一度「この状態が続くなら離婚する」と脅してみたらどうですか? 内容からすると、キッチンドランカーやうつ病ではなく、単に怠け者のような気がするので、、、、 まずはご主人の褒め言葉でやる気を出させるのが良いかと思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

恐れ入りますが、主観的にコメントさせていただきます。 奥様は パソコンに向かって何されてるんでしょう? 鏡に向かって、何を考えてるんでしょう? 日々何を考えて過ごしているんでしょう? 主さんも仕事で忙しくて、しんどいのは十分承知です。でも、奥様を責めないでください。きっと苦しいと思います。 心療内科のクリニックに連れていかれることをお勧めしますよ。 できたら、主さんも一緒がいいです。お薬が効くまでは1か月~2カ月くらい時間がいりますが、主さんも奥様も何より、お子様も楽になるかと思います。 そんな状態の奥様を働かせるなんてもっての他ですよ。 屁理屈が多く、腹立たしいこともあると思いますが、病気が言わせていることだと思って、今こそ力になってあげてください。

supe9h
質問者

補足

病気なんですよね。 とても理解しにくいですけど間違いなく病気。 >そんな状態の奥様を働かせるなんてもっての他ですよ。 そうですね。・・ まず健康を取り戻さないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.4

働かせても好転するとは限りませんが、やってみてください。 ある人の妻もそうでしたので働かせました。しかし状態は好転せず、とうとう発狂し離婚しました。 これは心の病の前触れで、素人がやってみる限界を超えていますので、カウンセラーなどの心の専門家に相談するのが一番です。できればその本人の奥さんを連れて行ってください。 今なら心の病の一歩手前ですので何とかなるでしょう。心療内科は薬を出すだけで何の解決にもなりません。

supe9h
質問者

補足

カウンセラーとは、心療内科とも違うのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

貴方自身は何をしているのでしょうか? 奥様が今の様な状態になったのは、貴方に原因があるからという気がしてなりません。 奥様が家の中を片付けないのなら、なぜ、貴方が片付けようとはしないのですか。 奥様がお子様の面倒を見ることが出来ないのなら、なぜ、貴方がお子様の面倒を見てあげないのですか。 なんか、ご自身は仕事をしているからと、家の事すべてを奥様におっかぶせて、貴方はすべてを人任せにして逃げているだけではないですか。 もしかしたら、奥様は貴方と別れたほうが、子育ても家の事もしっかりやるかもしれません。 奥様の姿は貴方を裏返した姿を鏡に映した様に思えてなりません。 貴方自身がやらなければ誰がやるのでしょうか。 夫婦なのですから、どちらかが滅入って動けなければ、動けるほうが動くしかないのではないでしょうか。 鳥は片方の翼だけでは飛ぶ事は出来ません。 奥様は本当は貴方がその事に気付いて欲しいのではないのでしょうか。

supe9h
質問者

補足

妻がやらないので私はやっています。 しかし、昼の勤めが終わって、2時間かけて家に帰って、精一杯です。 やれることは しているつもりなんですが・・・ 甘えているつもりはありませんし、片方がやらなかったら自分がやるしかないし、残念ながら娘に手伝ってもらうしかない状態。 娘もかなりげんなりしていると思います。 妻の姿が当たり前だと思われたら、ニート一直線です。 >もしかしたら、奥様は貴方と別れたほうが、子育ても家の事もしっかりやるかもしれません。 とても、子供のことは預けられないです。たぶん、妻は別の誰かと再婚しても今の状況なんじゃないかと思います。 立ち直ってもらうようにするにはどうすればいいんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.2

老後が心配ですね、将来の為に蓄えが欲しいから、2人で働こうよ、と話しましょう。もっと現実を見つめさせましょうよ。奥様はもう夢は無くなってしまったんでしょうか?奥様が働いたお金で、旅行へ行こうとか温泉に行こうとか、楽しい目標を持たせるのはいかがでしょうか? 家事をしないので、部屋が汚れているのでしょうね、奇麗に片付けさせる為には、ちょっとした嘘も必要ですよ、「友達が今度の日曜日に来るから部屋を掃除しておいて・・・・・」等ですね、実際は来ませんけど、普通の家は時々来客があるので、普段から奇麗にしていると思いますよ。 お母さんに相談して家に来てもらってはどうでしょうね、家の嫁も母親を一番苦手としています。このままでは奥さんはダメになってしまいますよ、子供達も可哀想です。勿論、あなたも・・・・・頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

奥様と一緒にカウンセリングを受けましょう。 まず、奥様が抱える問題を解決する事が重要ですが、それについてあなたも一緒に受け止め、支える事も重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の泥酔

    誰もにも相談することができず、このサイトに書き込みました。 私は39歳、家内43歳で、1998年に結婚し、今年で10年になります。 子どもは、長男が小学2年生、長女保育園の年長です。 共働きです。  家内は、ワイン関係の仕事をしています。付き合い上、飲み会があります。それに対しては、仕方ないと思っています。たまたま、母と同居しているので、私も仕事が遅くなりがちなので、家内が飲み会の時は、その母が面倒を見ています。  そのような状態の中で、家内が飲み会に行くと泥酔して、駅で寝てしまったり、バスで寝過ごして、帰って来なかったりします。  もっと大事なことは、子ども二人を連れて、子どもの友達との集まりであったりすると、子どもを連れて帰って来られないくらい泥酔し、その友達のお母さんに送ってもらったりしてしまいます。  結婚前に、家内は、駅で泥酔して寝てしまい、見ず知らずの男とホテルに行っこともありました。  結婚して、3年くらいは、泥酔することはなかったのですが、それを過ぎたら時々、泥酔することがあり、上記の子どもを連れての泥酔で、私も堪忍袋の緒が切れて、相手の両親と私の母と離婚について、話し合いました。結果「次、泥酔したら、子どもの親権を放棄して離婚します」ということになりました。その後、何度か泥酔しましたが、私も我慢していました。その都度、嫌なことですが、家内の泥酔した姿をビデオに録画しました。  そして先日、私も仕事が忙しく日々、夜中の帰宅している中、私より遅く家内が泥酔して帰宅したため、切れました。今まで、子どものことを思い我慢していましたが、このような状態だったら、離婚して楽になった方がよいのではないかと思うようになりました。  長くなりましたが、私の質問は、先ずは「家内の泥酔を止めさせる方法で良いアドバイスを頂けないでしょうか」、その次に「このような状態で離婚を踏み切るべきか否かについてねアドバイスいただきたいのです」ただし、家内は、毎回、離婚に関しては、自分で泥酔したら離婚すると家族の前で同意しておきながら拒否します。子どもは、可愛くて仕方ないですが、家内のいる家に帰るのか辛くてなりません。  どうしたらよいでしょうか。

  • 統合失調症の妻との離婚

    家内は、平成9年に統合失調症となってから、安定する時期もありましたが、基本的に回復が望めません。昨年末からは再度、悪化し、1ヶ月程入院しましたが、現在も薬の服用を拒否し、幻覚や妄想が激しく、金銭感覚もなく気が付けば通帳残額が-70万円ということも数回ありました。埋め合わせのため、子供の学資保険を全て解約しましたが、学費や生活費にも限界が近づいております。 現在も、クレジットで衣服やアクセサリーを購入し、散財は止まりません。また、家でもガラス、壁等を壊し、食事や子供の世話がほとんど出来ない状態が続いております。 子供は3人いますが、高1、中3、小5です。 子供達も離婚を認めています。 子供への悪影響、私自身の忍耐力、金銭面全てが限界で、離婚を考えておりますこのような状況で、離婚は成立するでしょうか。 また、親権、家内への生活費・慰謝料、弁護士料等はどの程度になるのでしょうか。 なお、家内の両親は健在ですが、本件に関しては有効な援助はありません。 家内の父親に、しばらく実家で療養さててもらうようお願いしましたが、本人の意思が大切で強要は出来ないと、全く理解して頂いておりません。 家内の母親もほとんど手伝いに来てくれることはなく、家庭は崩壊状態です。 以上、御助言等をお願いします。

  • 夏休みには

    夏休みにはいるとこどもが1日中、家にいることが多くて部屋をちらけたりするので困っています。何か習い事その他で、子どもが喜びそうなものないですか?小5と小1の男2名です。

  • 親権について教えてください

    親権のことで教えてください。 近く、家内と離婚することになりました。 最初は養育権も渡そうと思ったのですが、家内の鬱が完治していないのと、精神的に不安定(すぐ怒り出す)なのと、求職活動中で現在無職なので、将来的にも不安があります。そして過去に虐待暦(本人は気づかれてないと思ってるようですが・・)があるのも心配です。 下の子は小1なので、家内が主張すれば親権は家内のところに行くんでしょうが、上の二人(小5、小4共に女の子)の親権だけでも取れないでしょうか? 子供3人、離れ離れにさせるのは本意ではないですが、生活が困窮して、子供たちにしわ寄せがくるのが目に見えてるので・・ どうかご教授ください。

  • 妻の浮気は子どもに話すべきか?

    浮気している妻が私を嫌いになったと独りで家を出ました。今は親類の家に居候しています。 子どもは14歳、16歳、17歳の男女3人です。子どもたちは母親が大好きで、母親に会いに親類の家に泊まりがけで行き来しています。 来年の3月を予定に親類の家を出るようなのですが、独りで住むのか、浮気相手と住むのかは解かりません。 今は私に離婚、財産分与を要求しています。 親類の家を出るのを機会に子どもたちに妻の浮気を話し、会うのをやめさせようと思っていますが、子どもたちは妻が家を出たのは私が悪いと思っています。 うすうす感づいていた私が浮気とは別の事で妻と口論になり、家の中の物を投げたり壊したりしたことがあるからです。 子どもは妻の事を100%信じており、全部私が悪いと信じ、離婚に賛成しています。 子どもたちの事を想い妻の元へ行き来させてますが、私の気持ちがおさまりません。 思い切ってすべて話し、浮気相手とのキスシーンの写真もみせようと思ってますが子どもの年齢を考えると悩みます。 どなたかアドバイスを。

  • 妻の浮気について...

    妻の浮気について... 自宅を購入して9年が経ち私だけの収入では家計が厳しくなり家内が子供が通う施設でパートを始めました。 その時点で、お恥ずかしい話しですが前々から私の実家や友人と折合が悪く、夫 婦仲は冷えていて1年半前に夜の生活を求めたら、思いっ切り腕を振り払われ拒否 をされてしまい、それ以降私も意地になり背を向けてしまい、御互い殆ど喋る事 が無くなりました。 パートを始めて半年が経過して何かおかしいとは感じていたのですが仕事の打ち 上げや送別会があり、送別会の時には昼間に家を出て帰宅が深夜2:00過ぎで、ケ ータイを調べて怪しいアドレスを発見して問い詰めても、最初は何も言わず強引 にケータイを取ろうとしたら、「見たら離婚する、子供は可愛いと思えないから 引取っていい」と言われました。 今更ですがこの時に私はやり直したい事を伝えて、今の場所では私の実家も近い から家内の実家に入る意思がある事を伝えて今後の事などちゃんと話したいと言 いました。 家内からは、これからの行動を見たい、考えておくと言われました。 それからポツリポツリ話したのですが怪しいと思ったアドレスは職場の社員と言 う事、送別会の時の事は仕事でストレスがたまっているから、送別会の後にパー ト仲間と遊んだとの事でした。 仕方無いので週1回私が休みの時に子供を見ているから夜(と言っても早い時間)ま で遊んでくる事になりました。 そんな状態が3週間程続き、土曜日夜に私の両親とウチの家族が出掛ける事になり 、家内は当然両親と出掛ける時間ギリギリまで外出していました。 両親と出掛ける直前に家内が道が混んでいて遅くなってしまったと言ったのです が、その道は大きな道路ですから渋滞なら1時間ぐらいでは解消出来ません 移動中その道を見てみたらガラガラでした。 そこから家内に再び疑念を感じて色々調べてみたところ 忘年会の日付けのプリクラ(付合っている様なスタンプが幾つかありました) 送別会の日付の写真を発見しました。 私の休みの日に妻は車で必ず出掛けるため、知人に頼んで家内を尾行してもらっ たら、最初見失ってしまったのですが、その後月極めの駐車場に車があるのを発 見して、戻るまで見張っていたら、男の車から降りてくる所を発見しました 数日後、日曜日に子供を預ける用事があり私自身はサービス業のため本来は仕事 なのですが尾行を決行しました所、朝から夕方までラブホテルに入っている事を 確認しました。 結局相手は怪しいと思ったアドレスの社員で会社に連絡、社員は出勤停止になり、家内は何も自分から話さないため相手から確認を取ったら肉体関係は今回1の一度のみ、相手はもう二度と会わない連絡もしないという事になりました。 その後家内から謝罪も無く、浮気をしたくなる様にしたのはそっちでしょと開き直っています。 正直憎いです、私はやり直したい事を伝えて、今の場所では私の実家も近い から家内の実家に入る、今後の事などちゃんと話したいと言って、家内からは、これからの行動を見たい、考えておくと言われてからの浮気です。 確かに背を向けている部分は確かにありました淋しい気持にもさせたかもしれません、家内は納得はしてくれないかもしれないけど、それでも私は家の事、子供の事はやってきたつもりです。 家内の事が憎くて腹が立つ反面嫌いになり切れていないのも本当の気持ちです。 家内の性格を考えると浮気ではなく本気だったようで、今現在の家内を見ていると、子供とも一定の距離を取り、私だけなら我慢できるのですが子供にまで最低限の事しかせずほとんど口もききません。 復縁を望んでいる反面、もう駄目かな...と決めかねている情け無い状態です。 ただもし離婚となった場合は感情的になってしまいますが謝罪もしてくれない妻に対して、子供は当然ですが財産分与や慰謝料も出したくありません。 でも現実問題として子供〔低学年、女児〕や財産分与や慰謝料その部分はどうなるのでしょうか。

  • 妻の外出について

    回りに同じ状況の人がいなくて悩んでいます。 私は43歳で妻は41歳、子供が一番下が小学校1年生です。  妻は、子供の手が離れたので、夜週3回地域のバレーをして います。女性だけでなく、異性もいます。  妻が、気晴らしをするのはかまいません。家のことをやってくれれば、出かけるのはかまいません。 でも、しばらくすると携帯電話に電話やメールがかかってくる回数が多くなり  気になって、ちょっと多いんじゃないって注意するとこそこそとやってる様な気がします。(やってないかもしれません) 聞いたら、バレーの仲間で携帯の番号やメールを教えあって るらしいんです。  2度、誰からって聞いたら嘘をいったことがあるんです。(異性なのに女友達と答えたんです。) そのころから、私は妻のことが何をするにも気になりはじめました。 妻を、信じないといけないことはわかっているんですが、妻の行動を全て悪い方向に考えるようになったんです。 妻は、異性とどうかなりたいなんて思っていないとおもうんですが。 家では、家のことはやってくれます。私と会話が無いわけでもありません。出勤の時は見送ってくれます。 でも、出かける回数が多いし、夜出かけたり、夜中に帰ることがあります。(飲み会、女友達の家え行く時) 携帯の回数も多いと思います。 決して、妻を信じて、妻を家に閉じ込めたいわけではありません。妻は、私が一番好きだとはっきり言ってくれません。  自分は、妻にどうしてもらったら、どういう態度であったら、妻を信じられるようになるかがわかりません。 どうか教えて下さい。

  • 妻が亡くなって、1ヶ月になります

    結婚して23年になる妻が亡くなって、1ヶ月になります。 妻は7年前に乳がんになり、4年前に背骨や肺、肝臓に転移しました。転移してからは通院や入院も増え、入院時はできるだけ付添うようにしていました。有休だけでは足らず仕事に支障も出ましたが、仕事より妻を最優先にすると決めていましたので苦労はありませんでした。 病気になる前も夫婦円満でしたが、妻が病気になってからは一層、結びつきが強くなり、出かけることが不自由になっても2人で楽しめることを見つけて、「おいしいね」「おもしろいね」「楽しいね」と言いあい、妻が亡くなる直前まで本当に楽しく過ごしていました。 それが9回目の入院で、具合が悪くなってから3日ほどであっけなく逝ってしまいました。私も妻も、もう少し時間がある、まだがんばれると思っていましたので心の準備ができておらず、1ヶ月経っても妻が亡くなったことをうまく受け入れることができません。 これからは妻がいない、独りで生きねばならない、田舎にいる80歳を過ぎた母を残してはいけないと頭では考えるのですが、どうしても心がついていきません。もう2度と会うことはできないとわかってはいるのですが、妻に会いたいという気持ちが抑えられず、さびしくてつらくて、毎日声を出して泣いてしまいます(子供はおりませんので家では独りです)。 妻は人からも頼られるしっかり者でしたが、内心さみしがり屋で、抗がん剤の副作用がきつかった頃、「一緒に死んでくれる?」と漏らしたことがあります(独りで死ぬことを怖がっていました)。妻の後を追っても妻に会えるとは思いませんが、私自身にとっても、妻との幸せな想い出が心の中に熱くあるうちに行くことが、一番幸せな終わり方ではないかと思っています。 母がいますので頭ではがんばらねばと考えますが、妻がいないつらさと共に、妻と過ごした23年は十分に幸せだった、私も50を過ぎもう十分生きたとも思います。 2週間後が妻の納骨で、来月は妻の54回目の誕生日です。これからどうするかまだわかりませんが、自分の気持ちの整理のつもりで書かせていただきました。アドバイスでなくても、感想などをいただければ幸いです。

  • うちの子供に妙に冷たい人がいます

    家内は毎日天気がいいと子供を社宅の中庭で遊ばせるのが日課です。 それが最近、外に出るのが辛いと泣いています。 聞くと、ある母親(その人も子供を遊ばせています)が、妙にうちの 子供に冷たくあたっていて、特に怒るようなことでもないのに 感情的に叱りつけるのだそうです。もし本当に悪いこと、たとえば 友達をたたいてしまったりしたなら、それはきちんと注意するのですが そういうわけでもないのでうちの子供も自分がなんで怒られたのかわからず きょとんとしてしまうそうなのです。 その人は最近急にそういう態度を取るようになったそうですが、 特に気に障るようなことを言った記憶もないと家内は言っています。 子供は外で遊ばせたい、けれども外へ行くとこんな毎日、 どうしたらよいのでしょうか? そんなに言わなくたっていいんじゃない、なんてその人に言ったら どうなるかわからない(もっと悪い状況になる?)と家内は言います。 早く自分の家を買って社宅をでればよいかもしれませんが、 なんとなく消極的な解決方法ですし、すぐに家を買うこともできません。 ちなみに遊んでいる子供は2~3歳(幼稚園前)です。また、 その人のご主人と私は同じ部署ではありませんが面識はあります。 御意見をお待ちしています。

  • ひきこもり

    家にこもるようになって2ヶ月近くになる、27歳、女です。 10代後半から対人が非常に苦手になり、 20代前半は、仕事が続かずバイトを繰り返しては辞め、 24、25歳の2年間は派遣社員として勤務しましたが、 その後、また仕事が続きません。 今までも会社と家の往復、友人もなく休日は読書などで過ごし、 一人でいるのが楽なので、それでいいと思い込んでいました。 親が退職したり、失恋したことで、 やはり年齢なりのことを考えるようになり、 対人を避けてきた自分が急に奇妙に思えてきて、 情緒不安定で辛いです。 人との関係が築けないことを子供の頃から悩んでいて、 努力したつもりですが、いつしか諦めもでてきて、 その結末がこの有様です。 失恋したのも、こんな自分はいつか嫌われるという思いがあり、 自ら、相手を混乱させるような言動をとった結果です。 明るく振舞っていた頃の自分に戻れない気がして怖いです。 歳相応の対応ができないのが、自分でも悲しく、 最近では、対人が苦手というか、怖ささえ感じます。 こんな状況を抜け出すことは、できるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MG7530のスキャナーが使えない問題について、解決方法を探しています。
  • アプリケーション“Canon IJScanner14f.app”を開くためのアクセス権がなく、スキャナーが使用できません。
  • プリンターは正常に使える状態ですが、スキャナーだけが使えなくなってしまいました。OSはBig Sur 11.5.2です。
回答を見る