• ベストアンサー

ブルベアファンドのスイッチング

ある株式掲示板でなかなかの腕の方がいるのですが、その方は現物買いのみで大きなうねりを捕らえて結構な成績を上げていらっしゃるようです。塩漬け株もたくさんということですが、元本は8年で1.5倍だそうです。 その方は、塩漬け現物株の唯一のヘッジ手段としてブルベアファンドを活用しているそうです。ブルベアファンドは2倍のレバをかけたもので、今のように方向性がないときは、毎朝、今日はベア85%にしたとか、ブル100%にしたとか、またはニュートラルにしたとか書いていらっしゃるのですが、スイッチングには手数料とかかかりますよね? 頻繁にブルベアの比率を変更なさっていますが、これはどうなっているのでしょうか?頻繁に決済しているわけではないですよね?ブルベアの儲けで金ETFを買ったとか何とかいうことですが、どういう仕組みになっているのかわかりません。 自分の頭では投信は買うにも売るにも手数料が高くて、しかも機動性もないものだと理解していましたが・・・ これについての説明をどなたかにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ブルベアファンドは、先物を使っており、投資信託の部類ではもっともにリスクの高い投信のうちに入ります。ブルベアファンドで儲かる仕組みを理解していないと、ほっといたら必ず損します。ここでは仕組みの説明は割愛します。 今のようなボラティリティの低い相場では非常に非効率、というか、どんどん目減りしてきます。出来高を伴ったボラティリティの高い投資環境(上げ相場でも下げ相場でも)なら大変有効で、嵌れば大きく利益が出せますが、逆方向にいくと、莫大な損失を抱えててしまいます。 手数料はに関しては、ブルベアファンド → マネーポートフォリオ の場合だけ無手数料で、マネーポートフォリオからブルベアファンドを申し込む場合はその都度手数料を負担するのが一般的なブルベアファンドだと思います。 >頻繁にブルベアの比率を変更なさっていますが、これはどうなっているのでしょうか 理想ではスイング取引というか、上がっている日にベアファンドを申し込んで、下がっている日にブルファンドを申し込み、その逆の環境の日に決済する、のが理想的ですが、なかなか思い通りにならないのが投資の世界。 >頻繁にブルベアの比率を変更なさっていますが、 今のこの降着相場では、手数料ばかりの負担でほとんど儲けることは不可能だと思いますよ。 >塩漬け現物株の唯一のヘッジ手段としてブルベアファンドを活用しているそうです んんんん、本当にブルベアファンドを理解されているのか、はなはだ疑問ですね。ヘッジ手段なら、ETFの空売りかミニ先物を活用するほうがよっぽどヘッジの効果は高いと思うのですが。

nyagora
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答へのお礼を申し上げます。そうですね、なかなか手数料だけ取られて儲かるのは難しそうですが・・・ まあ、その方は株歴13年で元本が1.5倍、含み益2000万とのことでかなり相場の巧者のようです。後だしではなく、今日買った銘柄、保有銘柄なども開示していて、その後大体成功しているのですごいと思って見ています。 リバーストレンドとかなんとか、保有リストに載っていたので、それかな?と思っています。出勤前に今日はブル○%とか、ベア○%とかニュートラルとかいろいろスイッチングをすることが多いので、手数料など どうなっているのかと思っていました。 到底真似なんてできませんが、手数料を含む仕組みがどうなっているのか興味がありましたので・・・ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.1

こんにちは、随分前に持ってましたけれどすっかり忘れてますのでページを紹介を http://www.daiwa.jp/products/fund/bullbear/index.html 直接ご負担いただく費用 ● お買付時の申込手数料 「ブルベア・マネー・ポートフォリオ」以外の各ファンドについて、申込金額に2.1%(税込)を乗じて得た額とします。 ● スイッチング時の申込手数料 ありません。 ● 換金(解約)手数料 ありません。 ● 信託財産留保額 ありません。  と、ありますね。

参考URL:
http://www.daiwa.jp/products/fund/bullbear/index.html

関連するQ&A

  • ブル型、ベア型投信について教えてください

    ベア型投信とは要するに空売りの投信みたいなものなんでしょうか? 取引している証券会社から、日経225連動投信を薦められたのですが、 手数料の少ない225連動投信(ブルでもベアでも)あったら教えてください。

  • ブルベアファンドとボックス圏相場

     最近 日経255指数に連動したブル(2倍)・ベア(-1倍)ファンドETFが上場されましたが、ここ1,2年のようなボックス圏相場で、値段が上がったり、下がったりしている相場の場合、こられのファンドの値動きは、どのようになるのでしょうか?  信託報酬手数料を考えないとして、上がったり、下がったりを繰り返して、買った時と同じ価格になった場合、ブル型(2倍)ファンドだといくらか儲かって、ベア型(-1倍)ファンドの場合 買った時と同じ値段になるのでしょうか?

  • 現物取引か信用取引かお得なのは?

    株取引について教えてください。 例えばライブスター証券で、1570日経平均レバレッジ上場投信を取引するとします。 どちらが手数料や金利がお得になるでしょうか? 1、現物株取引で 1570ETFを100株買い、一週間後に売ります。 2、信用取引で 1570ETFを100株買い、一週間後に売ります。 どちらが手数料と金利面でお得でしょうか? 現物取引なら1週間以上持ち続けても金利はかかりませんが、 信用取引だと金利がかかります。 1週間以上株を持ち続けると、どちらがお得になるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • ベアETFで儲けるほうが簡単?

    極端に悪いニュースが入れば、だいたい翌日の暴落も予想できますよね。100日かけて上昇してきた相場が3日でもとに戻ってしまいます。これでは株を買っても投信を買ってもゆっくり寝られません。いつ暴落が起こるかわかりません。 もし十分に悪いニュースがあれば、暴落の1日目でも遅くないのでベアETFを買って儲けるほうがより安全で効率的ではないでしょうか。

  • ETFを買って置いとくだけで手数料はかかり続ける?

    将来の日経相場下落を考えベア型ETFの購入を考えてます。 ただ株はしても投資信託自体やったことないので 運用手数料についての知識はありません。 いま、日経平均株価が上昇している時にベア型ETFを購入すれば 日経平均株価が下がった時に売却して儲かると思ったのですが もし、運用手数料が毎日かかるのならベアを購入する時期も慎重にならなければなりません。 運用手数料がベアの売買時だけなら負担も軽いのですが・・。

  • 投信をいろいろ勉強してみて

    私は余剰資金が数百万あり、長期積立で少なくとも10年以上運用しようと思い、投資信託についていろいろ勉強してみたのですが、私のような場合、株の値動きなどをあまり気にする必要がない訳ですから、信託報酬などの手数料を取られる投信よりも、ETFや手堅い株を買った方が良いのかな~?と思ったりしているんですがどうなんでしょうか。 でも、投信は一般に広く売り出され、初心者にも分かりやすく購入できるのに対し、ETFはまだ間口が狭いというか買い方も良く分からなかったりします。(株は更によく分からないですが) よく分からないということは、管理し辛いということで手が引けてしまいますね。 ただ単にまだ勉強不足なだけだと思いますが。

  • 後から振り返る買っときゃよかった株やETF

    リーマンショック直後は私も含めて多くの人は買えなかったと思いますが、今だから言えるフルインベストメントで買っときゃよかった日本や米国の株やETFを教えてください。次の暴落はいつか知りませんが今度こそ買おうと思います。 S&P500ETFやその3倍ブル、高配当株ETF、あれよあれよという間に1/4になったPFF、暴落しまくったJ-reit、その後10倍以上上がった日本の小型株などたくさんありますね。私自身優待目的で数十銘柄買ったものはすごく上がりました。残念ながらみんな最小単位ですが。JCUなんか190円で買ったのを今でも持ってます。MBOした先代社長の男気溢れるところも好きでした。

  • 海外ETF保有している方手数料気になりませんか

    現在、セゾンバンガードを保有しており最近楽天やイートレで 海外ETFが販売され始めたいへん興味をもっております。  特にセゾンバンガードでは、信託報酬も気になりますがそれよりも リバランスする際非常に面倒で例えば海外株の中で米国 先進国 途上国と分けようとすると他の投信を付け加えないとできません。  現在海外株が目減りしたので買い足そうと思いましたがそうすると 日本株や債券の比率も変わってしまい、私としては気になって 納得行く形に持っていくのは困難です。  そこで海外ETFに目が行ったのですが一番安いイートレでも一回の購入で3,000円かかり今の投資額だと一銘柄20口程度になる為 IVVとEEM、EFA、AGGまで買うと手数料だけで1万円超えてしまいます。  現在はボーナスののたびにリバランスし買い増し、と暴落時押し目で 買って平時に少しづつ売ってポジションを調整しています。 さすがに、都度手数料はきついので端数の部分や調整する部分は ノーロードの投信で補い投信の額が増えてきたらETFに乗り換えようと 思っているのですが、それでも毎年ボーナス時にこの4銘柄を買うとすると手数料が15,000円近くなり、継続すると結構な額になります。 信託報酬で約1%安くなるため、例えば今年買った分を10年後の コストで算出すると全然お得なのですが、実際は追加で買っていくので 微妙な所です。 今は、投信で保有しある程度の額になったらリレーでETFと言う案が あるのですが、どのへんまでまとまったら買えばいいのか?も 悩みどころです。  やはり各社扱いだして手数料が安くなるのを待ったほうが得策 なのでしょうか?  ETF保有している方このへんどうしてますでしょうか?是非教えてほしいです。

  • 大変基本的なことで恐縮ですがヘッジ売りについて

    大変基本的なことで恐縮ですがヘッジ売りについて 教えてください。 現物株をもっている状態で、下落トレンドに入った時 信用取引で空売りしてヘッジをかける話を耳にします。 このヘッジ売りのメリットが分からず悩んでいます。 単純に保有銘柄を手放せる場合には売ってしまい下落トレンドが終わった段階で 買い戻せば空売りにかかる日々のコストもかからずに済みます。 また、取引手数料も近頃高くないですし どうしてもヘッジ売りのメリットが理解できずにいます。 現物を手放すことに比べてのヘッジ売りのメリットはなんでしょうか? また、もし保有銘柄を手放すことができない状態があるのであれば それはどんな理由がかんがえられるでしょうか? 持ち合いをしてる大株主などならヘッジ売りも理解できますが そうでない一般投資家にヘッジ売りが有効なのか?知りたいです。 以上、くどくなりましたよろしくお願いします。

  • 日経先物のリスクヘッジ例をお教え下さい。

    日経225の先物を売買しています。小額から始めて慣れてきたので枚数を増やそうと検討中ですが、その際はヘッジになる取引も加えておこうと思います。 オプションはあまりにも複雑すぎて自分には消化しきれそうになかったのではずすとすると、 日経平均eワラント、ニアピンeワラント、ETFなどが候補になるような気がしました。 例えば現在、先物で16000円の買いポジションを持っているとすれば、 上記の商品をどのように買えばヘッジとして効果的でしょうか? それともFX、為替eワラント、現物株の方が225のヘッジには向いているでしょうか? なお信用取引はやっていないし、今後も手を出さない予定です。