• ベストアンサー

結婚6年目で妊娠しましたが・・・

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 正直 子供は お金が掛かります。 出産費用なんて 健康保険組合から 手当がありますから、自己負担は さほどありません。 が、、、問題は産まれてから お金が掛かるのです。 子供一人3万(乳児)~5万(中学生) と思った方が良いです。 旦那様の言葉はキツいですけど、私は 今迄のつけ だと思いますよ。 旦那様はきちんと計画され貯蓄していて、貴女は自分の小遣いだと思いパート収入を使い果たしていた。 現実的に 妊娠しそのまま雇ってくれるパート先は数少ないし、乳児の保育料を考えたら 万単位ですからね。  ウン万円払って保育園に預けるなら、パートをする必要は無いと思うのです 保育料よりも多く貰えるパートならば別ですけどね。 とてもキツいでしょうけど、そして限られた文面ですので誤解等ありますでしょうけど、、、 30代後半、そして結婚6年目ともなると 結婚する前(30代前半)には ご自分の所得で 趣味の旅行等は充分楽しめたのでは無いですか? 生活は 旦那様の所得で生活し、自分の所得は遊びに全てを費やしていたら 旦那様だって腹もますよ。 イザって時に サッと出してあげられる様に貯めておく(全てじゃなくても所得の半分でも)、それが家庭を持った奥様達の考えだと思いますよ。 アリとキリギリス のお話みたいですよね。。。 さて、貴女は アリとキリギリスを読み、キリギリスの事をどう思うのか。。。だと思いますよ。 貴女が キリギリスの事を《今迄のつけでしょ~自業自得》と思うなら、 貴女も 同じだと思います。 堕胎の件は 御主人と話し合われた方が良いですね。

noname#100998
質問者

お礼

こんにちは、厳しいご意見ありがとうございました。 1日たって 今までの自分の行動と 言動に 反省をしました。 心を入れ替え 話し合っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 月々のやりくりで・・・

    先日 旦那と金銭のことで 怒られました。 旦那の給料22~23万円 ボーナス夏20万 冬20万。 家ローン 8万円 旦那小遣い2万、保険各種35000円、電気等の光熱費約15000円、電話+携帯+PCで20000円で合計17万 残りが5~6万が食費と雑費(薬 消耗品 病院代もここから)を使います。 なんだかんだ足りないので私はバイト代をしています。 ちなみに子供はいません。 旦那は ボーナスは使うな 全部貯金しろっていいます。 食費など一ヶ月一日1600円くらいの計算になるのですが? このくらいの金額でやりくりしてるかたいますか? 旦那の給料から とてもじゃないけど 貯金もできないし その他の買い物もできないので 自分のバイト代で足りない生活費や買い物をしています。 バイト代を使うと 使いすぎだと怒られました。私の使い方がいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 家計

    20代後半子供の居ない主婦です。主人の手取りは23万です。私は、最近までバイトをしていたのですが 辞めてしまいました。バイトをしていた時はバイト代=自分のお小遣い でした。バイトを辞めた今は旦那はお小遣いくれません。自分の貯金を下ろしています。旦那はお小遣いが欲しいなら働きなと言います。ひどいと思いませんか?アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚を機に保険の加入と見直し

    先月結婚して23区内に住んでおります。 主人が保険未加入なのと私の保険の見直しのため、近々保険市場の窓口へ相談に行こうと思っています。 その前に予備知識というか、皆様のご意見やアドバイスを頂きたく投稿させていただきました。 夫 31歳 会社員(営業職) 収入:手取り25万円 ボーナス年間手取り100万円くらい 妻(私) 30歳 派遣社員(事務職) 収入:手取り22万円 ボーナスなし 1年後くらいに子供を考えていて将来的には2~3人欲しいと思っています。 子供が出来たら仕事は辞めるので主人の収入のみになります。 今のところ主人も私も健康ですが、主人が仕事で毎日車に乗るので事故などが少し心配です。 現在、妻が加入している保険 ◆生命保険・・・日本興亜生命 掛捨て 死亡保障500万円 7,465/月  母子家庭なので万が一の時は母親にと思って入りましたが、  主婦の保険としては高すぎるかなと感じています。 ◆医療保険・・・オリックス生命 キュアレディ \3,425/月  医療はしっかりしておきたいのでこれはこのままでもいいかなと思っているのですが・・・高すぎるでしょうか?  個別にガン保険も必要だと思われますか?(主人も含め) (1)素人なりに少し調べたところ、夫婦型は保険料が割安というメリットがあるものの、デメリット(死別・離別の場合など)も多いので個人型での加入を考えているのですがいかがでしょうか? (2)2人で\25,000/月は高すぎますか? (3)保険とは子供が出来たときのことを考えて選ぶものですか?先のことはわからないのでその時々に見直すものですか? (4)夫・妻、それぞれにおすすめの生命・医療・ガン保険はありますか? (5)ほかにご意見やアドバイスがあればお願いします。 長文で申し訳ありません。 是非皆様のお力をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

  • 結婚大丈夫??

    こんばんは。 私は25才、女性です。 今、お付き合いしている彼と結婚を考えているのですが、不安な点がお金のことなんです。。。 私も彼もかなり裕福な家庭に生まれています。 私は二人姉妹の妹で、姉妹ともども小学校から私立に通い高校はアメリカに留学しました。 帰国して大学に4年通い、同時に専門学校に3年通わせてもらいました。 小さい頃から年に2回は海外旅行に行き、今も続けています。一回の旅行では50~100万程度使っていました。(親のお金でいく場合) 両親ともに医療関係で開業しており、都内に、お店3店舗、マンション&ビル5つほど所有しております。 さすがに親の年収は知りませんがかなり裕福だと思います。 ただ、食事や洋服などにお金をかける一家ではないので、基本的にイオンなどで食料を買い出し作るのが普通でした。 今は家族みんなバラバラに住んでいて(持ち家なので家賃はありませんが)食費や生活費などは自分でやりくりしています。 大体私一人で外食が多いのもあって食費が30,000円、日用品が10,000円、洋服や美容が30,000円、デートや交際費が40,000円、携帯や光熱費が30,00円、貯金100,000円です。 私の今のお給料が手取りで月25万程度でボーナスはあまり期待できません。 彼も同じような家庭環境で育ち、今も実家暮らしです。 ちなみに彼は29才で今のお給料が手取りで月40万程度でボーナスは彼もあまり期待できません。貯金は月15万ほどだそうです。 私も彼も海外旅行は好きでそのために貯金しているようなものなのですが、結婚しても年に一回は海外旅行に行きたいと考えています。 子供も二人くらいは欲しいです。 家を買う必要はないので、住宅ローンなどは無いものと考えて今のような生活はできるのでしょうか?

  • 家計診断おねがいします

    このたび子どもがひとり増えるにあたって家計に自信がありません。 どうかみていただけないでしょうか? 主人:35歳 会社員 給料手取り32万 ボーナス年間手取り150万 妻 :専業主婦 子ども:4歳(幼稚園)、2歳 あと来春1人増える予定 支出 家のローン:6万1千円 光熱費:1万円 通信費:1万5千円(携帯代含む) 主人小遣い:3万円 教育費:3万(幼稚園)、7千円(ピアノ) 食費:3万 医療費:約5千円 雑費:1万円(おむつ含む) 衣服費:5千円 レジャー費:2万 交際費:1万 保険 妻、養老と個人年金:2万 主人、医療、養老、生命:2万4千円 子ども、それぞれ学資保険:2万 積立 車の維持費:2万 以上です。 妻の保険が高いのはわかっているのですが平成8年に加入しているもので利率がいいのでこれは手放せません。 足りないのは衣服費とかはボーナスで補っています。子供の服なので、要るものだと思っています。 とにかく毎月ぎりぎりで余裕がないのでどこを見直せば良いのでしょうか? ちなみに通信費は家の固定電話&ネットが5千円、携帯が1万です。 交際費も私が友達とランチに行ったり、主人の会社で宴会などあるとすぐに1万くらいは飛んでいきます。 よく雑誌なんかで家計を公開しているのがありますが、レジャー費とか外食とかほとんどないに等しいくらいの金額ですが、本当?と思ってしまします。私の周りではもうちょっとみんな買い物もしてるし、外食、レジャーもしています(決して贅沢にではありませんが)。 実際どうなのでしょうか?あと、ボーナスの残りは旅行と繰り上げ返済に全力を注いでますので、貯蓄はできていません。 よろしくお願いします!  

  • 夫にお金の使い方を改善してもらいたい。どうすれば?

     昨年の10月に結婚しました。  主人は営業職で、手取り20万円。私は事務職のパートで手取り12万円ほどもらっています。その中から主人は10万円、私は6万円出して、生活費にしていますが、主人は、お小遣いが足りないと言っています。  主人は10万円の中から、自動車のローン(月に1万6千円。今年に12月に終了します)、携帯代(月に1万円)、生命保険料(月に2万円)、昼食代(1日600~700円)、ガソリン代(月8000円程度)を支払っており、残りが彼のお小遣いになります。  なので、毎月3万円はあるのですが、それでは足りないと言い、最近分かったのですが、弟に借金していました。(15万円ほど。ボーナスで返すと言っています)  お小遣いの使い道は主に飲み代とタバコ代です。飲みに行くのが大好きで、週に1回は必ず行きます。タバコは1日に1箱半ほど吸います。お小遣いが足りないのなら、飲みに行く回数、タバコを減らせばいいと思うのですが、それは絶対にイヤだとの事。  そしてとうとう今月、生活費を1万円減らされてしまいました。子供が生まれる前に貯金を増やしておきたいので、生活費は切り詰めており、その中から1万円減らされると、かなり辛いのですが、それを言うと、「子供ができたら、もっと小遣いが減るから、子供は要らない」とまで言われてしまい、どうすればいいかわからなくなってしまいました。  主人にこういうお金の使い方(と言うかお金に対する考え方)を改善して欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 同棲→結婚に向けて家計診断を!

    お互い23歳で貯金0から、東京で同棲すると仮定します。 私の手取り月15万。ボーナス30万。 彼女バイト予定で、手取り15万くらい。 私が家賃、雑貨で、彼女が光熱費、食費、携帯各自と今のところ考えています。 現状の予定では、絶対必要なものとして、 私⇒ 家賃100000 雑貨10000 彼女⇒ 電気8000 ガス10000 水道4000 ネット3000 食費40000 各自⇒ 携帯10000 ⇒私12万、彼女7.5万です。 彼女は国民年金、国民健康保険、所得税、住民税がかかるかと思われます。合計で月計算約3万と概算計算ででました。 ⇒私13万、彼女10.5万です。 彼女の小遣いは2万とします。私は基本的に使いませんが、必要な場合はボーナスから出します。 ⇒私13万、彼女12.5万です。 共同貯金ですが、初めは2.5万としています。 ⇒15.5万(オーバー分残業又はボーナスから)、彼女15万 月5万、年60万しか貯金ができません。 こんな計算になっていますが、これで東京生活やっていけるでしょうか?見直したほうがいい点などありますか?まだ決めている段階なので全然大丈夫です。この部分が甘いとか、抜けてるとかなんでもいいですのでアドバイスを頂きたいです。 東京のバイトが高いとはいえ、自給1000円としても、15万くらいが一般的ですよね。 結婚を考えた同棲ですが、結婚するまでは割りふりは私が少し高めくらいでと考えているのですがどうなんでしょうか。そんなに余裕もありませんが、収入が安定している分もっと出すべきでしょうか。例えば家事を多めにしてもらって、食費は半分又は全額だすなど。 結婚、子供出産はだいたい相場でどのくらい貯金を貯めてから考えるものでしょうか?

  • ボーナス。誰のものですか??

    こんにちは。 結婚して1年と少し。7ヶ月の子どもが居ます。 付き合って5年で結婚したのですが、結婚するまで(子どもが生まれるまで)は私もバイトをして月に20万円ほど収入があったので、家賃などの生活経費は割り勘で、食費・外食費などはあるほうが出すという感じでした。 私はバイトでしたが、店長という感じでお店(飲食)をやっていたので多少ボーナスもあり、旦那は自分のボーナスはすべて自分のものにしていました。 結婚して、旦那は今まで2回ボーナスがありました(8月・12月)。 最初のボーナス時は私も働いていたので旦那がすべて使い。2回めは私に結婚指輪(旦那のとあわせて7万円程度)と子どもにベビーチェア(2万円程度)をくれて、それ以外は旦那が使いました。 のこりのお金は旦那は借金があるのですが、返済にはつかわず、飲みや遊びに使ったようです。 今回3回目のボーナスがあります。多分30万円ほどあると思います。 私的には   1、借金の返済(20万円) 2、新婚旅行に行っていないので国内旅行(10万円) にしたいのですが、旦那は自分のボーナスだから自分のしたいことに使うと言います。 借金返済は100万円ほどで、毎月2万円ずつの返済ですがほとんど利子を返済しているようなものです。 旦那のボーナスって旦那のものですか?家族のために使おうという気を起こさせるためにはどうしたらいいでしょうか? 伝わりにくい文章ですみません。

  • 住宅ローン返済始めました。家計診断お願い致します。

    先月から住宅ローンの返済が始まりました。 この先漠然とした不安があるので家計診断お願いします。 家族構成:主人32歳、年収560万円      妻30歳、年収250万円+月変動の収入10万円程度 住宅ローン詳細は、 銀行借入額:3700万円(頭金1000万円) 借入期間:35年、変動金利1.25パーセント ボーナス払い無し です。 家計の詳細は、 主人収入:手取り20万円(車の保険+生命保険を差引かれて) 主人ボーナス:手取り60万×2回 妻収入:手取り20万円 妻変動収入:10万円 住宅ローン返済額:120,000円 携帯代(2人合わせて):15,000円 水道代:4,000円 電気代:10,000円 ガス代:4,000円 主人お小遣:30,000円 育英会返済:10,000円 カード返済:100,000円(主に買い物) 食費:50,000円 ガソリン代:20,000円 その他生活雑貨購入代:20,000円 娯楽費:20,000円 残り100,000円貯蓄 現在の貯蓄額50万円(頭金と家具購入等で使ってしまいました・・・。) おそらく使いすぎだと思うのですが お金の使い方が本当に下手で 何かアドバイスいただければありがたいです。 もう少ししたら子供も欲しいと思っています。 以上アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 家計診断をお願いします【共働き夫婦】

    結婚1年、夫は正社員、私は派遣社員です。 住宅の為に貯金したいので、家計診断をお願いします。 【収入】  主人:手取り190,000  私 :手取り130,000~150,000  ボーナス:手取り400,000万×2回と決算賞与150,000くらい 【支出】  家賃:63,000(駐車場こみ)  電話:17,000(携帯・固定・インターネット)  保険:25,000(生命保険2人分)  光熱費:20,000(水・下水・ガス・電気)  食費:30,000  日用品:5,000  クリーニング:5,000  外食:10,000  レジャー:15,000  ガソリン:3,000  夫小遣い:30,000  化粧品:5,000  交際費:5,000  貯蓄:80,000   残り20,000円くらいあまる予定ですが、交際費がかさんだりして、手を出してしまったりしますので、固定の貯蓄にせず、私のお小遣いになっています・・・ 今後、子供ができて私が働けなくなることも考えられますので、できれば夫の収入だけで暮らしたいのですがなかなか… 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう