• ベストアンサー

緊急です

もうすぐ受験です。 英語の相談です。 なんだか英単語、熟語の基礎が抜けているような気がしています。 なので基礎から一気にやろうと思っています。 自分はデータベース1700かシス単ベーシックを考えています。 どちらがいいでしょうか? レベル的には中学~高校入門程度で探しています。 ちなみに今入試英単語の王道を使っています。 また、このレベルで他にお勧めの物があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

・80分で覚える中学全英単語1250 (単行本) BRLM高速学習アカデミー (著) ・くもんの中学英単語1480 (スーパーステップ) あたりですね。熟語はいらないと思う(問題解いた方がいい)。 過去問題と単語集を並行してやるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 中学レベルとなると、ターゲットの高校入試版がいいでしょうか。 高校初級だと、ターゲットか速読英単語の入門編あたりでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

単語の覚え方は人それぞれで、教材との相性が重要です。 誰が何を良いと言ったところで、能書きとして理論的に何が良かろうが、あなたとの相性が悪くさっさと終えられなのであれば、それは良い教材ではありません。 こういう考え方があるあぁいう考え方もある、なんていう数学の教材と違い、まずはシンプルに単語とその意味を覚えることが重要なわけで、特に教材によって中身の善し悪しがあるとは思えません。 あるとすれば相性の問題。 今やっている教材は相性が良いのか悪いのか。 相性が良いのであれば、その王道とやらを何回も繰り返して「全部」頭に入れることでしょう。 相性が悪いのであれば、この時期に「危険極まりないこと」ですが、相性の良さそうなものを探してそれに切り替えることでしょう。 この時期に単語がどうこう言っているのが既に拙いんで、どうなっても知りませんがね。 学問に王道無し、相性の問題を除けば、xxをやれば楽できる、ということはないでしょう。特に単語は。 まずは、その教材との相性良いのか悪いのか、を判断してください。 どうにも進んでいかないならお礼の欄にでもそう書いてくれれば一応返信くらいはすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 今使ってる「入試英単語の王道」をそのまま使えば よろしいかと思います 入試が近づいてきて、あわてて新しい参考書、問題集に 手を出すのは、一番悪いパターンです おそらく入試当日までに半分も終わらず 余計に焦るだけです とは言え、不安で不安で、 どうしても何か買わないとどうしようもないなら 「とにかく薄いもの」 達成感を味わう方が有効かと思います がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学向けか、高校向けか。

    自分は今、大学編入を目指して英語を勉強しています。 この試験は大学院入試と似ています。 内容は全文和訳、下線部の読解など、英文読解に重点を置いています。 現在勉強していることは、中学の文法です。 進度は中学2年の半分位です。 単語、熟語の知識はほとんどありません。 (文法を学ぶ上での最低限の単語と、熟語の知識はありますが・・・) そして、それが現在の英語の学力です。 単語、熟語の勉強を始めようと思うのですが、 そのことで分からないことがあります。 「カード英単語1900」 か 「高校入試でる順中学英単語ターゲット1000」 のどちらを使うかで迷っています。 理由は、左の「カード英単語1900」はおそらく高校生向けの物であること。 右の「中学英単語1000」は中学生向けであること。 自分の考えとしては、基礎が無くては何も始まらないと思うので、 中学英単語ターゲット1000を使うべきだと思いました。 しかし、中学向けから始めなくても問題が無いなら、 高校生向けの、カード英単語1900を使いたいと思いました。 それは中学の所を省ける分、効率的だと思ったからです。 (時間に限りがあるので) これと同じ理由で、高校生向け用と思われる「英熟語ターゲット1000」 か 中学生向けの「高校入試出る順中学英熟語ターゲット1000」 で迷っています。 高校生向けで大学受験用の教材か、中学生向けの教材か どちらで暗記を始めるのが正しい選択なのか教えてください。 大学受験まで対応している単語、熟語の教材で、 中学の単語、熟語を知らない自分でも 使うことが出来る教材がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中堅私立大受験 英語の勉強について

    高校三年生です。いままであまり真面目に勉強してこなくて、いまさらですが受験に向けて一から英語をやりなおそうと思っています。 問題集で文英堂の「高校初級 英語入門」、英単語・熟語の勉強には データベース1400というものを使っています。 これだけでは何だか物足りなく感じています。ですので、なにか良い参考書・問題集・英単語本はありませんか?ぜひ教えてください。

  • 大学入試レベルの英熟語はTOEICや英語を使う職場で必要になってくるのでしょうか?

    大学入試用の英熟語帳を持ってるのですがTOEICは全部英語で書かれてるのですが、やはり大学入試レベルの基礎的な英熟語は必要になってきますか? また、職場とかで英語のメールを読んだりするときにはそういった英熟語とかの知識は当たり前に要るのでしょうか? 英熟語ターゲット1000というのを持ってるのですが、これはやはり覚えとくべきですよねぇ? TOEIC用の単語帳にも英熟語も乗ってますが、大体は大学入試と同じようなものなんでしょうか? ・TOEICの単語帳だけする ・大学入試用のやつとTOEICのもする どちらがいいでしょうか?

  • 中学レベルの単語力・・・・・

    こんばんは。自分ははっきり言って英語は中学レベルだと思います。 とくに単語力がほとんどないです。 今手元には中学のターゲット1800とシステム英単語ベーシック、速読英単語入門編があるのですが、やはり中学編のをやった方がいいのでしょうか?それともシス単Bや速単入門をやった方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。

    私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。しかし、英語ができるようになりたい(ならないといけない)と思っています。英語が苦手な理由は分かっています。語彙力がないのです。 中学生レベルの英単語なら問題ないですが、高校生レベルになると怪しいです。大学入試レベルになるとお手上げです。なんとかして語彙力を身につけようと大学入試のときに使っていた英単語帳をやっていますが、全く続きません。 辞書を引きながら英文を和訳していくのは好きです。この前は、英語版しか存在していなかったWikipediaの項目を訳していました。今度は、気になっていた英字新聞(ジャパンタイムズ)の記事を訳してみようと思っています。しかし、英単語や熟語を覚えていくのは苦痛で仕方ないのです。 英単語を覚えていく作業は全く面白くないのです。この苦痛で面白くない作業を行わないと、英語ができるようにはならないのでしょうか?英単語や熟語を覚えることは、もはや義務なのでしょうか? 大学を卒業後、就職すると思います。(大学院に進学するにしてもいずれ就職することには変わりないです) 仕事は嫌なことでもやらないといけませんよね。したがって、英単語を覚えるのが嫌でもやらないといけないと思いますか?

  • 高校受験直前・・・

    毎度お世話になっています。 2週間後に公立受験を予定しているのですが英語がいまいちよくないのです。 点数としては入試予想で8割がたは取れてはいるのです。 ところが、ケアレスミスが多い&勉強法の確立が出来ていないのです。 例えば~を待つ、と書く文のときにwait forのforが抜けたり、 英単語のrとl等の基礎的なミスなのです。 その他にも英作文もあまりよくなく・・・ しかしそれをカバーしようにも勉強法がいまいち良くないようなのです。 とりあえず英熟語430と言う本を買ってきてやってみたり、塾の問題集をやってみたりはしているのです。 とくに問題集は公立入試予想&過去問を結構やっているのです。 ですがどうも実力としてついてないようで・・・ 最近はZ会の速読英単語の入門編というものがレベルとしてあってそうだったのでやってみているのですが・・・ もう入試まで2週間しかないので時間的には結構きついのですが、これから自分はどのように英語を勉強していくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の勉強の順序や参考書について相談です

    勉強から離れててほぼ分からない状態から勉強してたのですが、どう勉強したらいいのか分からなくなってきました。最初に中学英語をひとつひとつわかりやすく。の中1から中3のをを2周しました。 その次に公文の中学英語の総復習を始めましたが完璧にできません。 英単語は百式英単語で読んで覚えています。単語は百式英単語は受験基礎、センターレベルなどに単語が区別されています。これでは中学の基礎的な単語をあまり覚えられませんか?速読英単語もあるのですがその基礎編もやるべきでしょうか? そこで、英文法のトリセツか、Mr.Evineの中学英文法を修了するドリルをやろうかなと考えてますがどちらがより分かりやすく初学者向けに詳しく書いていますか?「中学英語をひとつひとつわかりやすく」だけでは足りなかったのかなと思います。 英文法のトリセツかやMr.Evineの中学英文法を修了するドリルは中学の範囲までなので高校の文法の参考書で良いのがあればそれも教えて欲しいです。 受験できるレベルにまでなりたいです

  • 英語の偏差値についてです。

    こんにちは。 いま、高校三年生で受験生です。 文系で、日本史と国語は偏差値が50後半~60くらいあるのですが、 英語は30前半~30後半です。 根本的に英語の学習方法が間違っているみたいなので、 これから自分が何をやるべきか分からなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、 (1)英語の偏差値を少しだけでもあげたいのですが、 いまの自分は筆記もリスニングも中学レベルが危ういと思うので 『高校受験を控えている中学三年生がどのような英語の勉強をするか』を教えて下さい。 (2)大学受験に対応する英単語や熟語の暗記も併せて行いたいと思いますが、英熟語の知識が乏しいので お勧めの熟語帳を教えて下さったら幸いです。 できれば40前半~45くらいにしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 問題集や参考書を買いすぎてしまいそうです。。。

    あまりの質問の多さにかなり知ってらっしゃる方もおられますが、私は今年標準レベルで私立4年制大学を受験します。英語力は中学生並です。(^▽^;)(笑ってられないです)教えてGOO!で皆さんに教えてもらった参考書や問題集を買おうと思ったのですが私にはどの組み合わせで買ったら効率的にできるのかなどまったく分かりません。あまり多く買ってもできずじまい・・・・少なすぎても不安。。。どうかアドバイスをお願いします。今買おうと思っているのは 単語熟語対策用参考書 『英単語ターゲット1900―大学入試出る順』 『英熟語ターゲット1000―大学入試出る順』 長文対策用 『富田の英文読解100の原則 上 (1)』 『富田の英文読解100の原則 下  受験面白参考書』 問題集 いまだどれを買うか未定です・・・・・ しかしこんなに買ってできるのかどうかが不安です。(できないような気が。。。。します(少しながら))問題集は1つに絞ろうと思うのですがどれがいいのか分かりません。何か私のレベルにあった大学受験用の問題集を教えてください。これは要らないだろうってのがあったらこの中から削ってください。 ※これとこれだけで十分さ!!!みたいなセットを教えてください!! (レベルは中学レベルです・・・) http://egao21.com/01/ ↑中学3年間の英語をもう一度勉強し基礎固めしようと思ってココのサイトで勉強していますがココのサイトで十分ですか?だれかおすすめの中学3年間の文法が学べる参考書などお勧めがあれば教えてください。。。英語力はゼロに等しいです。。。長々とした文章をと最後まで読んで頂き有難うございました。 ぜひおしえてください。夏から冬にかけてイモ虫から蝶になるためにがんばりたいので是非是非よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 受験勉強 英語の勉強はどうやればいいのか?

    受験勉強始めようと思う高校2年生です。 今から勉強してMARCHにいけるでしょうか? とりあえず参考書はシス単Basic、くもんの中学英文法、英文読解入門基本はここだ!を買おうと思ってるんです がどうでしょうか? あと、熟語の参考書とかも必要ですか? 明治大学法学部目指してます。 よろしくお願いします。

印刷ができない状況について
このQ&Aのポイント
  • 接続不良でノートパソコンとiPhoneの両方で印刷ができません。
  • プリンターのネットワークリセットや設定リセットを行いましたが、改善されません。
  • パソコンでは一時的に印刷が可能であったが、デバイスの削除と再追加後に印刷ができなくなりました。iPhoneでもプリンターが検出されず、印刷ができません。
回答を見る