• 締切済み

もう嫌になってしまいました

IceCocoa31の回答

回答No.3

芸術関係で夢を目指しているものです。 過去に3年ほどうつを患っておりました。(今では治っています。) 「人の心の中にはあらゆるものを超える力がある」ものだと思います。 質問者さんもきっと抜け出せる時がやってきます。 私は幼稚園の頃から人付き合いが苦手でした。 質問者さんもそういう傾向がおありなようなので、本当にお気持ちお察しいたします。 ですけれども、そんな中でも貴方が掴みたいと想っていたものがあると思います。 そういう心に魅かれたため少しお話させてください。 >何度も引っかかる努力という壁を越えられない自分の人生がとうとう本当に駄目だと思い最近学校に行かなくなってしまいました。 質問者さんの人生絶対にだめになっていません。 私は幼稚園から、専門学校にかけて不登校が続いていました。 私は人生は「人に迷惑をかけちゃだめだ!」とか「人に認められなくちゃいけないんだ!」とばかり考えていましたが、後から私が気づいたこと、友人から教えて貰ったこともありそうではないことに気付きました。 もし人に迷惑をかけてしまっても 自分が成長してから、今度は逆に相手の助けになれたらいいということ。 人に認めてもらえなかったら 人に認めてもらえるように、自分から周りの人のことを認めてあげられたらいいのだということ。 もし学校にいけなかったら その分自分自身が疲れているところがあると思うから、自分自身を大切にしてあげれたらいいのだということ。 沢山のことを知っていって、私は社会人になることができました。 (社会人という言葉は今でも抵抗あって、好きではないですけれども・・・。) >少し前までは「ほかの人にまた追い抜かされちゃう、やらなきゃ」という焦りで背中を押したり、 >ゲームなんかしてる暇ないんだ、ちゃんとしなきゃという自制をしていたのですが、そういうのが全くなくなりました。 これは――・・・ きっと違います。 「ほかの人にまた追い抜かされちゃう、やらなきゃ」という点は確かに想ってしまうかもしれません。 モチベーションとしても活躍してくれることがあると思います。 実は私も以前、質問者さんと同じように焦りで夢を押していたことがあります。ですけれども、そうしているうちに本当に大切なものを私は自分の心の中で失っていたことに気付きました。 誰かに追い抜かれてもいいではないですか。 質問者さんが描かれたかったのは「人に追い抜かれないために描く絵」ではなかったものだとお察しします。 追い抜かれる抜かれないを気にされず「質問者さんが心の中で描きたかったもの、それは遠い昔に想われていたことかもしれませんし、絵を描きたい!と想われた切っ掛けとなったものなのかもしれません。 その頃の質問者さんのお気持ちは、きっと質問者さんのお心にまだ生きておられると思いますよ。^^」 また無理にしなくても、それは質問者が触れたいものなのでしょうから、触れてみるだけの時間というものでもいいのだと思います。 時にゲームしてもいいんです。時に不真面目でもいいんです。 (人には遊び心もあるものですから、そういうことも逆に大切だったりします。) 無理に後ろ押しせずとも質問者さんのペースでもいいのだと思います。 「芸術の世界に限らず、あらゆる世界は触れていくだけでも素敵な発見がありますよ。」 今は全力投球が難しいようであれば 「その世界に触れるだけ触れてみる」ということでもいいのだと思います。 贅沢に多くを望めば周りの人のペースにも合わせられたら素敵かもしれませんけれど その舞台というのは「質問者さんが絵を描きたいと想われて上がられた舞台」であるのだと思います。 人間ですから時に嫉妬したり、喧嘩してしまったり、誰かを傷つけてしまうことだってあります。 私も数日前に大切な仲間に傷つけてしまったことがありました。 それでも人はそこから 少しずつ強くなっていったり、心を広くしていったり、前に進んでいくことができるのです。 >自分が生きることに言い訳やわがままをたくさんいって逃げようとしていることに気づいています。それでもやめられないのです。 >甘ったれていることも分かっています。 私もそういう時があります。 惰性が出てしまったり、時には何かから逃げ出してしまったり。 そんな時は余りご自分を責め過ぎられないで下さい。 直ぐに変えるということも本当に難しくて力が必要なものです。 そういう時は自分にムチを打つのではなくて 柔らかく、優しく成長できるように自分を持っていってあげられたらいいと思いますから。 成長についても人の成長にはその人それぞれの成長や時間というものがあります。 社会的に見れば「成人(20歳)」になったら成人だと言われていますけども、 実際に20歳になったからといって成人している人ばかりだとは思えません。 私自身もまだ成人できていないと思います。 成人とは「人間から人に成る(一定レベルまで成長した人のこと)」という意味だと思います。 つまり「人と人の間(子供)から、人になる(大人)になる」ことだと想われますから。 「成人だから」とか「○○だから」とか、そういうのは御気になさらなくてもいい実は大丈夫なものだと思います。 質問者さんは質問者さんらしく ご自身の心が求めているものを求められていかれたらいいのだと思いますから。 質問者さんが描きたかった絵があると思います。 芸術に触れようとした人はきっと、心の中で描きたいと想ったものがあると思いますから。 上手だとか、下手だとかはそういうところは関係なく 今は心が描きたいと想われるものを書いていく時間にしてみるのもいいかもしれません。 私でしたら同じ芸術家として 質問者さんには質問者さんの心で絵に触れていって欲しいと思います。

HarU03_t
質問者

お礼

初めまして、ご回答ありがとうございます。 同じ芸術方面の方からご意見が頂けてとても感謝しております。 きっとまだ何かを掴みたいとは思っているのかも…それでもこんな私なんかに幸せを掴む権利をくれる社会はあると信じてもいいのでしょうか、私は生きててもいいのでしょうか。 苦しさと同時にわがままな自分が暴れて、今の収集のつかない自分では回答者様の言葉が半分くらいしか受け取ることが出来ません。ごめんなさい。 それでもこれだけははっきり思った言葉です。ご自身の経験と重ね合わせて私の悩みに語りかけてくださったこと、本当に、ありがとう。

関連するQ&A

  • 絵の先生に好かれないのはなぜ?

    お世話になります。 二年くらい前から近所のアートスクールに通い始めたのですが、そこの絵の先生とぎくしゃくしていて悩んでいます。大人向けの学校なのですが、どうも先生はわたしのことを個人的に避けていて、辞めればいいと思っているのだろうかと思いました。 今日も来年度(4月)からのパンフレットを生徒どうしで見ていたのですが、いつも一緒のアトリエで絵を描いている生徒さんたちの絵の写真はすべてパンフレットに使われているのに、わたしの絵だけはありませんでした。 長く続けている人や明るい絵を描く人から優先して載せたのだろうと思いましたが正直面白くありません。 辞めれば?と言われましたが、田舎にはそんなに学校がなく、自分だけが人間的に好かれないからそのように学校まで断念しなければならないのかと落ち込んでいます。

  • 美術の専門学校について。

    油絵が大好きです。四歳から子ども向けのアトリエに習っていて、今もそこに普通の大学に通いつつ習っています。 このまま趣味で絵を描いていこうと思っていましたが、この前、あまりにも自分が描きたいと思っている通りに絵が描けず、今のままでは自分は技術不足すぎて満足のいく絵が描けない事に気付いて愕然としました。 ダブルスクールで本格的に夜間の絵の学校で色々習ってもっともっと今より上手くなりたいですし、周りの人と自分の技量の差を知りたいです! 今東京都らへんに住んでいるのでおすすめの夜間の美術学校あったら教えて下さい。

  • 絵の仕事につくには学校に行くべきか

    絵の仕事がしたい絵がもっとうまくなりたいと思っている22の女です。今は週一にアトリエなどに通ってデッサンを学んだり独学で色々勉強してはいるのですが、仕事もしているので余り時間もとれずやはり独学では限界があると感じています。 来年に専門学校を考えているのですが、親に相談したら反対されてしまいました。 学校のお金も全部自分で出すと言っているのに認めてくれません。 学校に行ったからといって絵がうまくなって就職できるとも限らないし、普通の仕事をして趣味で終わらせないのかというのです。 それにお金が凄いかかるので学校にそんなにお金を費やすべきなのかと。 最初は自分のしたいようにしなさいと言っておきながら最後にはこういうのです。 心配なのはわかりますが私はどうしても絵の仕事がしたくてたまらないのです。若くてうまい人の絵をたくさん見てきているので自分の年齢にも焦りを感じています。 できれば独学でも頑張りたいとも思いました。 でも独学で就職できるのか心配ですし、やっぱり学校には行きたいと 思っています。 親にそうゆう風に言われ自分はどうしたらいいのかよくわからなくなりました。もう少し独学で頑張るべきなのか親の反対を押し切って学校へ行くべきなのか… 何かよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 学校、辛いです。

    毎日のように学校に行くのがとても辛いです。 学校に入学してから対人恐怖症になりました。 授業中や、人が多いところでは、周りの視線が気になるようになり いじめられるのじゃないか、笑われているのじゃないかと毎日不安になりながらも 学校に行っています。 友達とは、いろんな話をしますが、 凄く仲良しっていう関係ではないです。 ときどき、そのうち自分が仲間はずれになるんじゃないかと 思うときもあります。 教師は、はっきり言って信用できません。 生徒のことを考えてくれる人はいないです。 休日にバイトをしようと思ったのですが、 人生初バイトをしたときに、いじめにあって バイトをするのが怖くなり 休日は、家にひきこもって家事を手伝ったり 音楽聴いたりパソコンばかりしています。 この世の中に必要とされてない 毎日が苦しくて辛いです。 対人恐怖症は、治るものなのですか? これからの人生不安です。

  • 合理的な人生

    今年、帰国子女で5月に日本に帰国し、推薦で大学に合格しましたので 来年、ぼくは大学生になります。 今、ぼくはすごく今の自分に違和感を感じます。 というのも、自分が無為に日々を過ごしているのでは ないかということです。 中学生、高校生のときから感じてます。 自分の理想としていた有意義、合理的に過ごす 人生の定義とは、中学生の1,2年生のときは、 部活に精一杯がんばり、そして休みの日は勉強をしっかりして 県立の高校に進学してまた部活に精をだし、勉強も毎日しっかり 行いそして現役で難関大学に合格し、 大学でもサークル、飲み会をし、さらに 勉強もがんばり、資格試験もがんばる。 さらに、休みの日はバイトを行う。 さらに、毎日株取引を行い、しっかり生活費を稼ぐ。 毎日、なんとなく一日がすぎるのではなく、 充実した毎日を行うことがいい人生だと思います。 しかし、今の自分は大学に合格したことで 無為に毎日を過ごす。読書したりゲームしたり、 料理したりそんな感じです。 受験勉強中も、ただ毎日4~5時間勉強する程度です。 その他、睡眠時間や食事、風呂といった 意味のある時間を除いた12時間程度は 無為に過ごしています。 なんか自分としてはとても無駄に人生を送っているようで 自分が悲しくなってきます。 自分の抱いていた有意義な人生をぜんぜん送っているように ありません。 一分一秒も無駄にせず、毎日有意義な人生を送れません。 多分来年、大学生になっても毎日、大学へ通って ちょっとバイトしてちょっと資格試験の勉強して そして、大学を卒業して、就職してという 人生を送ることになります。 中学、高校生の時から自分は時間をごみに捨てているようで とても腹立たしいのです。

  • 歳を重ねるたびに自制が効かなくなります

    30歳男性です。 歳を重ねるたびに自制が効かなくなります。 仕事でも、プライベートでも昔は嫌なことが我慢できた。 それが仕事、嫌なことも我慢しないといけない。 こんなことで怒るのはイライラするのは自分の甘えだと そんな風に思って自制してきましたが、 歳を重ねるごとに自制が効かなく、コントロールできなくなります。 嫌なことはとにかく嫌、苛立ちが抑えきれない。 どうにでもなっちまえ、と思うことが増えてきました。 昔はもっとビクビクしながらこれではいけない、と思っていましたが、 もうどうでもいい、そんな風に思うことが増えました。 感情が昔よりダイレクトに出てきてしまいます。 昔はもっと我慢できたのに、我慢できなくなる。 歳を重ねると柔軟性がなくなるのでしょうか・・・? 人生に対して諦めのような感覚を最近は抱きます。

  • アトリエや予備校でデッサンを習っている人に質問です

    こんにちは。 自分は今現在美術科の高校の2年生です。 学校に入ってから知ったのですがアトリエとか美術研究所(かな?)とかいうのに通って美術系大学合格に向けて絵の勉強をしているみたいなんですがこれってどんなことをしているんでしょうか? 学校の生徒の中でもやっぱり自分の知っている人には女子しかそういうのにいっている人がいなくてなかなか聞けない情況なんです。 自分が知りたいのはデッサンのことで (1)指導の内容など (2)どれくらいの枚数をどれくらいの頻度で描いているのか これを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人生楽しむには手遅れなので、うつ。

    僕は、今までの人生を無駄にして生きてきました。 長い間引きこもってきたのです。といいましても19~23くらいまでをこもってきました。人生で一番楽しめる時代を孤独にして過ごしてきました。無念です。大学へは進んだのですが、ひきこもってしまい中退。いまや30歳も目前となりました。今は工場にて軽作業のど短期アルバイトしてます。20代を楽しそうに、友人や恋人と楽しそうにしている人たちを見てると死にたくなります。僕にはああいう人生で一番楽しめる時期がなかったんだな・・・死んで来世で20代を楽しもうって。今からじゃ遅いです。30超えたら、お見合いという強制恋愛しかないでしょう・・・。就職も厳しい。周りの人たちはそんなびくに対して「本当なら楽しめたのにね」って何度も執拗に言ってきます。 なるほど、自分の人生は遅いんだって思い、死が頭をよぎります。 つまり「無駄」だった。理想な人生は大学を卒業して就職して彼女友人もいて今にいたる。・・・・これとは対極の人生を歩んでます。こんな人生になってしまいました。苦しいです。これは神さまが「あなたは生きなくてもいいですよ」って言ってるような気がします。 しかもあてつけかのように、僕が歩いてたらいちゃつきカップルや青春してる学生さんたちに遭遇します。 僕がなにを欲しがってるかといいますと、、、 友人たちとの遊んだりする思い出、彼女とラブラブな思い出です。 しかし、30歳からじゃ遅すぎます。理由はみんな家庭を持ち、仕事して20代のように遊べないからです。 僕も社会に出て行くでしょう。今以上に時間は減ります。ってことはもう遊べない。遊びたかった。それが僕にはひきこもりという時間だった。遊んでないから遊びを知らない。悲しくなります。手遅れです。彼女いないのも30年近い。こういう考えで毎日過ごしてます。バイト中も。そして死にたくなるという思考。これが毎日のように続いてるんです。 人生に無駄はないと聞きますが、そんなことはないと思います。無駄だらけ。理想と違う現実を歩んでたら無駄なんです。しかも他人は理想どおりに遊べてたりする。やはり19~23の時期をこもってた後悔がしんどいです。あのとき外に出てれば・・・。遅かった・・・。明日もバイト先で楽しそうな人たち、カップルをはたからみながらうらやましがってると思います。 どなたか助言をお願いします。

  • フランス文学から絵の世界に移転したい

    フランス文学から絵の世界に移転したい いま大学でフランス文学を勉強しています。でも最近、やっぱりこのまま勉強しててもつまんないし、なんにも自分のためにならないと思い始めました。自分の人生なんだから、もっと好きに生きたいと、強く思うようになりました。それで、絵が大好きで、イラストレーターという一本道をたどっていきたいです。それで、いま通っている大学をやめて、やめた分の学費を使って、美術専門学校みたいなところに行った方が自分のやりたいようにできて、よいと思うのです。そして、学校に行っていないあいだはバイトをして生活費を稼いで、東京に一人暮らしをしたいな、とも思っています。 わたしの行っている大学はそこそこ頭のいい大学で、知名度も高いです。そんな大学を途中でやめてしまう、というのは、やはり学歴にはならなくなってしまうのだから、もったいないのでしょうか。いまのご時世だったら、念のためにいい学歴はもっておいたほうがよいのでしょうか。でも、我が家の家計では、大学を出てから専門学校に通わせる、というお金はとうていひねり出せません。東京に一人暮らしなんてもってのほかです。でもわたしは一人暮らしもすごくやってみたかったし、絵の勉強も、ちゃんと専門のところでやってみたかったのです。その2つを実現できるのは、いましかない気がするのです。

  • 振られてしまった彼を取り戻したい。。。

    振られてしまった彼を取り戻したい。。。 こんばんは。先々月に1年間お付き合いした彼から振られました。 彼の希望通りすっぱり別れるべきとは分かっているものの、この1ヶ月間、自分の思いやりの無さへの後悔と虚無感・消失感に泣いて暮らす毎日を送っています。 私は昨年より仕事の成果が上げられず、降格し、降格した後にも、さらに酷い叱責を毎日直属の上司から受けていて、毎日しんどい思いと彼に聞いて貰っていました。 あまりに騒ぐと被害妄想になってしまうかと思い、会社内では自制し、大人しく振る舞っていたので、優しい彼を心の支えとして、彼に依存し過ぎた事と、さらに、毎日のストレスにより私自身の性欲もなくなり、頻繁にセックスを拒んでいました。そして、片道2時間弱のプチ遠距離なので早く結婚して一緒に住みたいと自分の思いばかりをぶつけていました。 これらの、日頃の積み重ねが、先々月、とうとう彼の我慢の限界がきたようです。 (私と結婚してもセックスレスと愚痴ばかりで楽しい将来が見えなくなったのが直接的な要因です) 振られて美化しているのかもしれませんが、30年間の人生で一番やさしいし理性的で自制心の強い人でした。もう終わってしまったので、しつこくしてはいけないとあきらめようと思っているのですが、なかなか難しく・・・。このままでは自分がストーカーになってしまうのではないかと自制するのが精一杯です。 (彼の連絡先は全て消去し、私から連絡できないようにしたので最悪の事態は回避できるはず) 彼の人生に私はもう必要ないし、迷惑を掛け続けているのも本当に申し訳なく思っています。彼の幸せを祈って、早急に身を引くべきと頭では分かっているのですが、なかなか自分の中で忘れられません。 自分でも人格障害ではないかと疑っています。その関連の本を読むくらいしか、私にはできません。また、しばらくこんなにツライ出来事がなかったので、乗り越える自信がありません。。。 できれば昨年末に戻ってやり直したい・・・ もう大人なので、あまり知人にも相談できず・・・ 独りで抱えているのはツライのでネット上で自分の思いを投稿させていただきました。 長文にも関わらず、ここまで読んでいただきありがとうございました。