• 締切済み

うつ病とは生まれ変わりの儀式のようなもの

IceCocoa31の回答

回答No.6

そういう意味合いもあると思われます。 ご意見を呼んでいたところ必ずしもそうである、のかは判断はできませんでしたけれども。 うつが何かを人に何か大切なことを教えてくれている感はあります。 私の家族では、私がうつになって、回復したことから、本当の愛というものに着眼できるようになったり、といったこともあるためです。 (うつに限らず総ての出来事が相当するかとも想われますが・・・) また治療については 「投薬が適切か」という話がありましたが これについては実際のところは投薬が無くても治る方もおられるかと思います。 うつの脱出に関しては 「自分の心が心地よくあれる場所を望む」のであり「うつ脱出に兼ねては、その場所を得ること」が大切になってくるものかと存じます。 こういった観点から 前の状況がそもそもその人が望まれていたものであれば、 うつの解消は、元に戻る事にもなると思いますし、一皮向けて生まれ変わる(視点が大きくなったり、人間的に一回り成長したり)になるのではないかと想われます。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うつ病の方の中には不快に思う方もいるかもしれませんが、私が感じるうつ病はとても哲学的なものです。 うつを本当の意味で克服した人の中には、うつになってよかったと思う人も多いのではと思います。

関連するQ&A

  • 鬱病で自殺念慮の方は、生まれ変わり(転生)を知ってますか。

    鬱病で自殺念慮の方で、生まれ変わり(仏教などの輪廻転生)をご存知の方はいますか? 知っている方は、やはり書籍で知るのでしょうか? そういうことは、精神世界と言われていますが、精神世界にご興味を持っておられますか?

  • 「生まれ変わり」の存在

    宗教やオカルトなどでは生まれ変わりのような教えがありますが、現実的に生まれ変わりというのは存在するのでしょうか? 自分の勝手な考え方では、なぜ自分が人間だったのだろう?なぜ今の時代に生きているのだろう?と思うことがあります。 地球上にこれだけ様々な生物がいてなぜだろうとか、と思います。もしかしたら他の哺乳類として生まれていたかもしれません。もっと言えば、昆虫や微生物、植物だったかもしれません。逆に、人間として生まれる確率の方が圧倒的に低いと思います。 また、今の時代に生きていることも不思議です。自分がもっとはるか昔に生きていた可能性の方が高いように思えるのです。地球が生まれて約46億年、生命が誕生して約40億年と言われているそうですが、それを考えると自分がもっと昔に生まれていてもおかしくないのではないか、と思うのです。 自分が人間として生まれて、この時代に生きていることは単なる偶然でしょうか? 肉体と魂の関係の考え方で、肉体は「器」「入れ物」であるという考え方があるそうです。肉体は「器」で、その「器」に魂が入って命が誕生し、その「器」、肉体が滅ぶ=死亡すると、魂が別の「器」に入って新しい命が誕生する。つまり、生まれ変わるということです。 これらのようなことを考えると、生まれ変わりは存在すると考えた方が自然で、存在しないという考え方の方が不自然のような気がします。 このような考え方は、非現実的でバカげていると思っている人もいると思います。また、このようなことを質問したところで現代の科学では証明できないし、最終的には信じるか信じないかになってしまいますが、回答よろしくお願いします。

  • 新年の儀式について教えてください!

    新年の儀式について教えてください! よく新年の儀式で、寒い雪の中で氷水をかぶっている映像を見ますが、 あれはどこの地方の何の儀式でどういう意味があるのでしょう?? 起源などもわかれば教えていただきたいです。 寒い中で、罰ゲームのような事をする儀式や仕来り、その起源を教えてください。 いろいろ数もあると幸いです。

  • 生まれ変わりの意義は何ですか?

    私は生まれ変わりを信じていますが、釈然としない部分もあります。 もし生まれ変わりがあるなら、命の価値が落ちないでしょうか? これは極論ですが「どうせ人は生まれ変わるから、人を殺してもいいだろう」という考えの人が出てきてもおかしくないですよね。 生まれ変わりが無く一度きりの人生の方が生命の価値としては大きいような気がしますがどうでしょうか? 何で生まれ変わる必要性があるのでしょうか? 詳しい方がいましたらご回答お願いします。 ※生まれ変わり否定お断り ※意味不明な説教お断り

  • 生前香典の儀式、またはそれに準ずる儀式について。

     時代劇の子連れ狼を見ていたら『生前香典の儀式』というのをやっていまして、それで気になったので質問します。  この儀式は、昔本当にやっていた儀式なのかという事と、似たような儀式(西洋、東洋問わない)はあるのかを知りたいです。    よろしくお願いします!

  • 幽霊・生まれ変わり

    みなさんは幽霊や生まれ変わりを信じますか? 自分は死んだ後のことを考えると、もちろん自分の持っている「意識」がほしいし、 自分が死んで、動かなくなったロボットのように無になるのも恐ろしいので、 自分は「信じたい」です。 ですが、もし生き物が幽霊になったとすれば、今頃自分の顔の周りは無視だらけでしょうし、 幽霊になるのが人間だけならば、それは人間だけずるい、という考えを持ってしまいます。 つぎに、生まれ変わりの場合ですが、もちろん、生まれ変わればうれしいですし、もしかしたら自分は前世にもこのような疑問を持って、また来世もこのような疑問を持っていくのかと考えたこともあります。 しかし、生まれ変わりの場合は、自分を魂でたとえると、今の世界の人口の魂が入れ替わりで入っていくことを考えると、その数以外の存在しない魂は、どうなるのでしょうか? 意味が分からなくなってしまったので、この辺で話を戻します。 とにかく自分は、幽霊になりたいですし、生まれ変わりもしたいです。しかし、いまいち信じきれません。身内には幽霊を見たと話す人もいるのですが、嘘をついているのではないか?と、信じることができません。もちろん、そんなこと信じているのかと、笑う人もいます。しかし、やはり自分は信じたいです。 みなさんは、幽霊や生まれ変わりについてどう思いますか? 自分はこの悩みが解けません。 どなたか、ご回答お願いします。

  • 儀式と式典

    儀式と式典って意味一緒ですよね? 国語辞書で調べたら、儀式=式典で載っていたのですが、以前、何かの文章の中で使い分けられていた気がしたので。念の為にご質問させて頂きます。宜しくお願いします。

  • 結婚式とは、いかなる意味を有した儀式でしょうか

    「社会」のカテゴリーを選らばず、「哲学」(宗教のカテがない)のカテにした点をくんでくれたら幸いです。 キリスト教において、結婚式とはどんな意味があるのでしょうか(宗教的な意味で)。 また、どこからどこまでが儀式なのでしょうか(お米を振りかけたり、新婦が花束を投げたりは余興?)。 「神の前で誓う」とは、キリスト教の世界で、「何を行っている」のでしょうか。 たとえば、食事の前に「いただきます」というのも儀式だと思うのです。キリスト世界でも「何か祈りのような儀式」をやっているのを映画などでよく見かけます。 あれは、「物を食べる」とは「この世の糧=神の体」を「摂食」するのだという儀式だと思われ、この点は分かる気がするのです。 「結婚式」の儀式は、改めて考えてみると、ふと分からなくなりました。

  • 鬱病の薬

    鬱になると薬を処方されますが 鬱の方(また他のパニック症状など精神に関するもの)は 薬はのみますか? 私は薬が問題だと思う処があります。 それは過去友人知人がそうした薬を飲んでいて良くなっていないからです。 一人は鬱病診断されて10年も過ぎても治っていない上に薬を飲む また依存症になっている。 薬が無いと不安なのか、ないのは無理だと言う。 20代で亡くなった人もいました。 自殺ではないのですが変死。 オーバードーズでは無かったようです。 私は薬に頼らないようにしています。 それは若い頃に薬が体に悪いものだと気が付いた事でそうしたのです。 ただ大変な頭痛持ちでしたので頭痛薬は動けなくなりそうな時だけ飲んでいました。 ところで 鬱病で薬依存になる事はどういう症状なのでしょうか? 肉体的心理的にも楽になるのでしょうか? 飲み始めると薬を止める事は難しいでしょうか?

  • 相撲の儀式

    力士たちが土俵上で輪になって 手をたたいて 万歳して 化粧回しをちょっと持ち上げる この儀式の名前と意味を教えてください。