• 締切済み

どうしても看護婦になりたいいんですが・・・

pikasanの回答

  • pikasan
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.5

こんにちは.はじめまして.私は○年前に看護学校を卒業し、今は石川県の福祉施設で看護師をしている者です.ご希望の地域とは異なりますが、私の経験からお話させていただこうと思います. 看護学校に入学するためには、高校1~2年生程度の国語(古文・漢文はなし)、理科(生物or化学or物理)、数学、英語が必要です.めでたく看護学校に入学できれば、私の入学した学校は、寮付きで1ヶ月の寮費は約15000円くらいで、食事付きでした.学費は1年間で約70000円でした.奨学金制度もあり、3ヶ月で75000円くらいもらえました.そのかわり、附属の病院に3年間働くことが条件でした.でも3年間なんてあっという間に立ちましたので、奨学金を受けておいても損はないと思います. まあこんなところでしょうか.頑張ってください.

mii-mii-0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「頑張ってください」っていうのがすごくうれしかったです。もう少し、付属病院のある学校を探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 看護学校(看護師になるために)について

    看護師になるために専門学校、大学なども今現在は多いと思いますが、病院によっては奨学金制度等があると思うのですが、看護師になるために旧育英会等の奨学金ではなく、病院からの奨学金(授業料等も含む)というのは、どのようにしたら可能なのでしょうか? また、どのように探したらよいのでしょうか? 専門学校に問い合わせても育英会や県の奨学金制度以外は自分で探してください。と言われました。が、知り合いにお伺いしたところ病院によっては学費も大丈夫なところもあると聞きました。 (もちろん、その後何年間かはその病院に勤務しなければならないのは重々承知ですm(__)m) 是非是非、教えてください。 助けてください。 よろしくお願いいたします。 どうしてもなりたいのです。 どうしても医療に携わって生きていきたいのです。 共感できるナースとして医療従事者として生きていきたいのです。 どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • 28歳。子供2人おりますが看護師をめざしてます。

    28歳。子供2人おりますが看護師をめざしてます。 埼玉県の毛呂病院看護専門学校に通われてる方、卒業した方などいらっしゃいますか? 来年こちらの学校を受験する予定です。 そこでこちらの学校の奨学金について知ってる方いたら教えてください。 入学できれば毛呂病院の奨学金をお願いしたいのですが、卒業後は毛呂病院に就職しないといけないんですか? 私はできれば埼玉医科大に就職したいと思ってます。 また学校の授業時間て何時から何時までなんでしょう?授業が終わったあとも残って勉強とかしないとですか? わかるかたいらっしゃいましたらお願いします。

  • 看護学校、奨学金について

    19歳女子フリーターです。 私は以前看護学校に通っていましたが、精神的に挫折をし辞めてしまいました。 しかしまた看護学校に通いたいと考えています。 もう親には頼れないので自分だけで何とかしようと思うのですが、看護学校の忙しさは一度経験しているのでアルバイトだけで学費などの全ての経費を賄うのは難しいと思います。そこで、奨学金を利用したいと思っているのですがよく分からないので教えてください。 ・日本学生支援機構は二種類あるようですが、どちらも必ず奨学金をもらえるとは限らないのですか?絶対にもらえないと困るのですが…。 ・卒業後その病院で働くことを条件に奨学金を出してくれる病院がありますが、これは学校と相談しなくてはならないのでしょうか? 私は卒業後滋賀の病院で働きたいのですが、滋賀の病院から奨学金をもらいながら大阪の学校に通うことはできないのですか? ・奨学金をもらう病院の職員寮に奨学生が入寮することは一般的なことではないのでしょうか? 奨学金制度を利用しないと学校にいくことができないので、どうか教えてください。

  • 主婦で来年看護学校に行きたいんですけど

    今年22歳で1才の子供を持つ主婦です。 小さい頃からの夢だった看護師になりたくて来年受験を考えています。 旦那に相談したところ、家事や子育てを協力してくれるとの事です。 お金の面だけでも、旦那に迷惑かけたくないので、自分でなんとかしたいんですけど…子供の保育園のお金などで月10万円程必要になってきます(>_<) 学業に専念したいので、病院の奨学金と育英会?の2種の方を受けたいんですけど…高校時代の成績は全然良くありません。なので受けれるかどうかも分かりません。 他に方法があれば教えて頂きたいです。 看護学校に入学出来たのなら一年猛勉強をして、2年生になったらもう一度育英会の奨学金を受けたいと考えています(>_<) 看護学校を合格してお金の面で退学しないといけなくなったら…って考えたら不安で不安で(>_<) 主婦の方もいましたか? 乱文で本当申し訳ないです(>_<)回答をよろしくお願いします。

  • 看護学校が大変?

    皆さんに看護学校は大変だと言われました。 (1)具体的には、一体何が大変なんでしょうか? (2)例えば授業のレベルが、偏差値の低い看護学校でも、学生のレベルを無視して高いレベルで訳の分らない授業をしているということでしょうか? (3)実習が多くて、肉体的にハードで嫌気がさすという意味でしょうか? (4)看護学校で落第する人もいるのでしょうか? (5)看護学校では留年というのはあるのでしょうか? (6)休学はありますか? (7)公立看護学校の場合、余程のことをしないかぎり退学にはならないのでしょうか? (8)奨学金って、県の貸付金と育英会くらいしかないような気がします。しかも、連帯保証人が必要で使えないです。何か、お勧めの奨学金はありますか?

  • 寮があり付属の看護学校がある病院知りませんか?

    看護師を目指している私の娘のことです。現在、埼玉のとある病院で看護助師として勤務しているのですが、来年看護学校に行きたいと思っています。寮があり付属の看護学校がある病院知りませんか?資格がないので病院の寮は入れないと、何処もことごとく断られています。

  • 准看護学校受験について

    私は36歳、子供(8歳・5歳・2歳)もおりますが、今年准看護学校の受験を考えています。定時制の週三日です。先日看護助手の面接に行ってきました。看護助手の求人は出ていませんでしたが、直接病院に問い合わせをしたら、準看の学校へ進学を希望しているなら面接に来てもいいですよとのことでした。そこの病院は看護学生の受け入れをされていて、ホームページには看護学生奨学金制度有と書かれていました。できたら奨学金制度を利用したいと思いながら面接では聞けませんでした。(まだ合格したわけでもないしずうずうしいかなと思い・・)でも、準看を受ける私が万が一受かっても奨学金制度の対象にはならないのでしょうか?準看ではなく正看の学生が対象なのでしょうか?お願いします。

  • 准看学生の看護助手いませんか?

    私は今、看護助手をしながら通信制の高校に通っているいる22歳の者です。来年卒業予定で関東の准看学校を希望しています。看護助手をしながら病院の寮(住み込み)に入っている准看学生いませんか?進路を決める時期なので情報を探しています!!

  • 防衛医科大学校看護学院について…

    防衛医科大学校看護学院に進もうと思っています。 学校自体や就職先の病院のこととか、お金の面、学力の面、全寮制ということで寮の様子など、何でも良いので何か知ってる方是非教えてください!!

  • 看護大学に行くか、看護学校に行くか。

    大卒25歳OLです。 看護師になろうと進学を考えていますが、看護学校か看護大学か、いまひとつ決心が付きません。 アドバイスをお願いします。 以下、メリットデメリットを書き出してみました。 【看護学校(公立)】 ・学費が安い(学費は50万程度の学校を想定)。 ・寮がある学校も多いので、生活費も安い。 ・関東の学校も多い(将来実家の近い首都圏での就職を希望しているため)。 ・ただ、時代としては看護学校→看護大の流れと聞くので少し将来が不安。 【国公立看護大学(国公立)】 ・学士入学ができれば、看護学校と同じ3年で、学士号が得られる。 ・保健師にも興味があり、3年で保健師の受験資格がもらえるのはとても魅力的。 ・2年次学士入学ができる国公立が関西にしかないが、就職は関東を希望しているので不安。 ・学費が高く、寮もないのでお金がかかる。 ・関東から関西へ引っ越さねばならず、知り合いも少ないので不安。 自分としては、看護師になるとしたら一生の仕事として働きたいと思っているので できたら看護大学に学士入学して深く看護学を勉強してみたいです。 ただ、一番ネックなのが学費です。 実家は頼ることができないので自分の貯金で行くことになると思います。 そう考えると、大学はかなり厳しいです。 奨学金を借りる方法もありますが、すでに大学時に奨学金を4百万円ほど借りており 可能であればこれ以上借金を増やしたくありません。 病院の奨学金も同様、ブラックな病院にあたることが心配なので、あまり考えていません。 (でも、どうしても必要なときはもちろん利用しようと考えています。) 国公立の授業料免除制度も大学時代に利用したことがありますが、とても倍率が高かったことを記憶していますので、あまりあてにはできないと考えています。 無理してでも大学に行くか、それともとりあえず看護学校へ進むか、、、 このような状況ですが、もし皆さんだったら、どちらの道を選ぶでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。