• ベストアンサー

このセンテンスは何て英語でいえばいいでしょうか?

質問があります。 「このストリート(道)はみんな知ってるはずだよ」 というのは英語でなんて言えばいいでしょうか? みんな知ってるっていうのは everyone といえばいいのか everybody といえばいいのかanybody といえばいいのか、迷います。 初歩的な質問ですみませんが、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa4967
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

everyone と everybodyはほとんど同じ意味です。 ただ、普通客観的に「みんな」という意味で使うならEveryoneです。 Everybodyはよく「みなさん!」のように口語で呼びかける時に用いることが多いと思います。たとえば、 hey everybody!! Come here and watch this! のように使うことが多く、Everyoneだと ya, everyone can watch this! のように総称して「みんな」のように使います。 anyone, anybodyに関しても違いは似たような感じですが、 意味は「みんな」というより、「誰でも」という感じです。 なので、私ならその文は、 Everyone should know this street! Anyone knows this street! I'm sure everyone knows this street! などと訳すと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sado39
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.2

某翻訳サイトで調べてみました    この道のことはみんなが知っているはずだよで調べてみたら Everyone is sure to know this road. この道はみんな知っているはずだよで調べたら It is sure to know all these roads. となりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0t
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

わたくしもeNGLISHのアマチュアれすよ|わたくしてきには直感でeVERYBODYとおもいますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このセンテンスを英語でなんて書けばいいでしょうか?

    会議の案内文を作っているところです。 会議の前に、別のミーティングがあるため、会議の準備時間(会場の セットアップなどの時間)が短く なることになりました。 よって、英語で 「(会議の)準備時間が短くなりますが、みなさんご協力をお願いいたします」 と書きたいのですが、 なんて書けばわかりやすいでしょうか? There would not be much time for setting up, and I want everyone to help each other. ではおかしいでしょうか? ネイティブが見てもおかしくな書き方を教えていただけませんか お願いいたします

  • 三人称単数 they/everyone は?

    they/everyone(everybody)/nobody/anybody こういった言葉は、三人称単数扱いにはいりますか? Everyone then looks at the screenという文をみかけたことがあるので、 everyoneは、はいる気がするのですが..theyは、sがついてるのは、 みたことがないような。。知恵をわけてください。

  • 一般の人を表すtheyとeveryone(body)

    一般人を表す場合theyとeveryone(everybody)が使え、書き換え可能という説明も見かけますが、両者に差があるのでしょうか? everyoneとeverybodyの差については、辞書などで親密性とか堅苦しさの様なニュアンスの違いがあるとは書いてあるのですが、theyとの違いがよくわかりません。 theyは自分(I,we)と話し相手(you)を含まないことが前提と書いてある本もあるのですが、everyone(everybody)にはそのような説明は書いていないので、その点が違うような気がします。 日本語で示すと、everyone(everybody)は漠然と「みんな」という感じで、theyは「(他の)みんな」という差があるような気がしているのですが、正しいでしょうか?

  • everyoneとeverybodyの違いは?

    中学の英訳の問題です。 「その女の子はみんなに好かれていましたか。」の英訳を Was the girl liked by everyone. としたのですが、 問題集の模範解答は 「Was the girl liked by everybody.」となっていました。 everyone と everybody では微妙に違うのでしょうか。 簡単なことですみませんがお願いします。

  • Doesを使う時

    ある英語学習のページで勉強してて、 疑問に思ったんで質問します。 「Does everyone in his class like him ? 」 この英文を見て思ったんですが、 doesを使うのは主語が3人称単数の場合と思って 参考書で確認したらやはりそうでした。 everyoneは3人称複数ではないんでしょうか? everyoneは特別なのでしょうか? また、everybodyもdoesを使うのでしょうか? また、特別な語があれば教えてください。 それと、doesを使うのは主語が3人称単数の場合ということは、動詞にsをつけるのと同じということですか?

  • 英語の表現について

    「みんなに愛される音楽」 を英語で言うと  music loved by everyone 以外に どのような表現方法がありますか? ヨロシクお願いします。

  • 知ってるはずだよ と英語で?

    「そんなはずない!あなたは知ってる!」だと No way!! You know it. とこんな感じでしょうか。 (間違ってたらすみません)  No way! は「道がない」→「そんな道ない」→「そんなはずない」と聞いてます。 では「知ってるはず」って英語で書くとどう書きますか? よろしくおねがいします。

  • 英語の訳し方について質問です!

    英語の訳し方について質問です! It's natural that everybody should have his/her dream. のようなスラッシュが入ってる文章ってどうやって訳したらいいですか?

  • 英語の「THE」について

    無意識に「THE」を使ってますが,有ると無いでニュアンス的にどれくらい違うんでしょうか?(英語的にも日本語的にも) 例えば「THE BEATLES」と「BEATLES」 例えば「THE RING」と「RING」などなど。 英語を理解してる人には初歩の初歩だと思いますが,ずっと疑問なんです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 英作文を書いてみたのですが、添削してください。

    添削というより疑問に答えてほしいです。 今話題になってるあの映画見た? →現在完了で文章が使われてたのですが、過去形じゃ駄目なんでしょうか? 現在完了って過去から現在までのことだとはわかってるのですが、別に過去形でもいけそうな気がします。 そこらへんのところを教えてほしいです。 もう一つ 「だれでも」という表現には ・anyone ・everyone ・anybody ・everybody とあるのですが、それぞれってどういうときに使い分けるのでしょうか? 最後に 「デートする」という表現を 「have a date」と表現されてたのですが 「take a date」としたら駄目でしょうか? 「take」って実行するとかの意味があったと思うので、いけそうかなぁと思いまして・・・ また、こういう表現っていうのは一つ一つ覚えていくしかないのでしょうか? 大学受験レベルとはいえ、どれが「have a」でどれが「make a」とかが区別しづらいです。 いろいろ質問しましたがお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファイルやフォルダの作成・更新・アクセス日時を変更する方法を探していたが、PowerShellでは日本語のフォルダ名でエラーが発生するため、別のフリーソフトを探すことになった。
  • 見つけたフリーソフトの中で、『BulkFileChanger』と『フォルダ タイムスタンプ更新』は日本語名のファイル・フォルダでも更新できる可能性がある。
  • 他にもおすすめのフリーソフトがあれば、インストールなしで使えるものを教えて欲しい。
回答を見る