• ベストアンサー

リーマン面ってどういう形なのですか?

リーマン面という言葉をよく聞きます。 どんな形をしているものなのでしょうか。 また、どういう使い方をするのでしょうか。

noname#100853
noname#100853

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

リーマン面というのは、No1さんが掲げたサイトにもあるように、1次元の複素多様体です。1次元と言っても、複素数は2次元ですから、結局は、向き付け可能な2次元実多様体ということになります。複素数というと、ガウス平面を連想しがちですが、そのガウス平面を一般化(拡張)したものがリーマン面だと考えて良いでしょう。 リーマン面はどんな形かと言っても、それは、いろいろな形を取り得ます。たとえば、複素数まで拡張した対数関数は多価関数ですよね。対数関数は解析関数ですから、解析接続することにより、定義域をC(複素数全体)まで拡張することができます。しかし、多価関数では不便ですね。こんなとき、「枝」という概念を導入し、ガウス平面を拡張した、リーマン面を構成します。定義域をこのリーマン面に設定すれば、対数関数は1価関数になります。対数関数のリーマン面は、ちょうど、螺旋状の滑り台のような形をしていますね。関数が違えば、当然リーマン面の形が違ってきます。対数関数のリーマン面は紙を切って工作することも可能ですが、関数によっては、必ずしも工作可能なものばかりではありません。平方根のリーマン面などは頭の中だけにしか実現出来ませんよね。 どんな曲面(可微分多様体)がリーマン面になるかは、その多様体に複素構造が導入できることが条件です。

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

次のURLにリーマン面の形状(クリックすると拡大図やアニメ図が表示される)や詳しい説明がありますのでご覧下さい。使い方や概念は難しいので大学でその専門分野をする必要性が出てきてからやればいいと思います。通常は言葉だけで実際に使うことは殆どありませんね。 http://www.viswiki.com/ja/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E9%9D%A2

関連するQ&A

  • リーマン面と科学

    リーマン面が直接的に用いられている物理学の理論や工学技術は 存在するのでしょうか?リーマン面は数学上の概念で実測することは 不可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • リーマン面

    z=x+iyに対して√w=u(x,y)+iv(x,y)とおいた時 u(x,y) v(x,y)を具体的にx,yの関数で表示すること (√r)e^(θ/2) ,(√r)e^{(θ/2)+π} まではわかったのですが、リーマン面の考えを用いて答えにいたるまでがわかりません。

  • リーマン面を求める

    1.w=z^(1/2)+(z-1)^(1/2) 2.w=[{(z^2)-1}/w-a]^(1/2)  ただしIm aは0でない   以上のリーマン面を求めたいのですが、まず先に1はニ価関数ですがそれが二つくっついていた場合どうしてよいのか全くわかりません。 w=z^(1/2)であれば求められるのですが、もう一方のw=(z-1)^(1/2)をどう処理したらいいのでしょう。 次に2ですがこれは単純なニ価関数かと思いましたがwが余計で先に進めません。辺々二乗して計算していくというのも釈然としないですし・・・・。 どなたか助けてくださいw

  • リーマン面の問題です。

    リーマン面の問題です。 連続関数 f:C^2-(x≠0) → C ; (a,b) → b/a は C^2全体からP^1への連続写像に延長できるか。 答えは出来ないみたいなのですが、 どうしてできないのか分からなくて困っています。

  • リーマンショック

    リーマンショックってよく聞く言葉だけど どんな事件かイマイチよくわかってないのですが リーマンブラザーズと言う証券会社が倒産したって事で 良いのでしょうか?

  • 八面山は8方向から観ても同じ形?

    スサノオノミコト?が出る漫画で、八面山(大分県)は、 8方向から同じ形に見えるので「八面山」と呼ばれると 登場人物が言っていました。 富士山のように綺麗な円錐形ならどの方向から観ても 形的には同じでしょうが… 八つの方向から観て同じ 仕組みというか、分かりやすい説明とか ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 1次元複素多様体は何故リーマン面?

    よろしくお願い致します。 Xが複素atlasAのリーマン面とはXがAに於ける1次元複素多様体となっている時なのだそうです。 XはAに於けるn次元複素多様体  ⇔ (i)XはAに於けるn次元複素位相多様体, (ii)∀(U,V)∈{(U,V)∈T^2;U∩V≠φ}に対して, ∃f,g∈A;U=dom(f),V=dom(g)且つMap(g(U∩V),f(U∩V))∋fg^-1はbiholomorphic という定義を突き止めました。 で、f(z)=√zが2葉のリーマン面を使用して表される事は 知っていて,これが実際に1次元複素多様体を成している事を理解したいのですが f(z)=√zでのリーマン面(1次元複素多様体)にてXはC∪C(複素平面)になろうかと推測したのですがこれではC∪C=Cとなってしまい,1葉になってしまうので間違いと思います。 あと,f(z)=√zでの複素atlasは具体的にどのような同相写像の族となるのでしょうか? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011365205 で取り合えずイメージは分かりました。 XはC_1∪C_2 (C_1=CとC_2=Cだが異なる複素平面),f:C_1∪C_2→Cとなるのかと思います。この場合,C_1∪C_2に於けるatlasAは何と書けますでしょうか?

  • リーマン

    家族持ちのリーマンさんは 不況で 倒産リストラに 怯えていますか?

  • リーマン

    リーマン以来 不動産営業の人は かなり 大変ですか?

  • リーマン

    リーマンの破綻についておしえてください。 リーマンの格付は、直前までA格を維持していたんですよね。それなのに突然破綻してしまった。なぜなんでしょう。格付機関にもわからないような隠れた損失があったんでしょうか。それとも格付機関は基本的には表面的な決算数値を基にしか判断してないのでしょうか?