• ベストアンサー

リーマン面の問題です。

リーマン面の問題です。 連続関数 f:C^2-(x≠0) → C ; (a,b) → b/a は C^2全体からP^1への連続写像に延長できるか。 答えは出来ないみたいなのですが、 どうしてできないのか分からなくて困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.2

R=(全実数),C=(全複素数) (r,a)∈R×C-{(0,0)}に対して [r,a]={(tr,ta)|t∈R-{0}}とすると ∀t∈R-{0}→[r,a]=[tr,ta]となる P={[r,a]|(r,a)∈R×C-(0)}と射影空間Pを定義すると j:C→P,j(a)=[1,a],jは単射となるから 複素数aと[1,a]を同一視しa=[1,a],C⊂Pとする f:((C^2)-({0}×C))→C; f(a,b)=b/a を f:C^2→P へ拡張したとすると ∀n∈N=(全自然数) に対して(iは虚数単位とすると) f(-i/n,1)=ni=[1,ni]=[1/n,i] f(1/n,1)=n=[1,n]=[1/n,1] だから lim_{n→∞}(-i/n,1)=(0,1)=lim_{n→∞}(1/n,1) lim_{n→∞}f(-i/n,1)=[0,i]≠[0,1]=lim_{n→∞}f(1/n,1) fは(0,1)で不連続となるから 連続写像に延長できない

その他の回答 (1)

回答No.1

まず、定義を正確に書きましょう。 (x≠0)ってどういうことですか? fはCへの写像なのに、P^1へ「延長」とはどういいうことですか?

関連するQ&A

  • 多様体の問題です。

    多様体の問題です。 X,Y:リーマン面 f:X→Y:正則写像(定値でない) P:Xの点 f(P)=Q とする。 fの座標表示が s = t^n (n∈N)となるP,Qでの局所座標表示 t: U_P → ΔP s: V_Q → ΔQ (ΔP,ΔQ:単位開円板) がある。 つまり、リーマン面からリーマン面への正則写像は 局所的には単位開円板の n重写像Δ→Δ: z→z^n と同じ形をしている。 特にfは開写像。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これの証明を勉強していて、 分からないところがあって質問させてもらいました。 以下の(*)(**)(***)がその箇所です。 (*): 仮定のどの部分を使っているのでしょうか? (**): テイラー展開したのですが、 これはT^nの項でくくれといっているのでしょうか? (***): ここはさっぱり分かりません…。 「C内の半平面」というのは リーマン面Yの局所座標近傍C_zのことですか? この部分から前に進めなくて唸っているので、 どなたかよろしくお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【証明】 P,Qでの局所座標T,Sをとる。 fはPの近傍で S=f_T(T), f_T(0)=0 と正則関数表示される。 仮定と正則写像の一致の定理より、 f_T(0)は恒等的に0ではないことが分かる。 (*) f_T(T)をテイラー級数展開し、 係数が零でない最初の項でくくる。 この操作により、SはTの関数として、 S=f_T(T)=T^n*U(T)、 U(0)≠0 (**) の形にかける。 『|T|が十分小さければ、 U(T)の値は全てU(0)を含み、0を含まない (***) C内の適当な半平面に含まれる。 従って、U(T)のn乗根の偏角を一価かつ連続に指定することができる。 こうして、U(T)^(1/n)の1つを正則かつ一価に定めることができる』

  • 1次元複素多様体は何故リーマン面?

    よろしくお願い致します。 Xが複素atlasAのリーマン面とはXがAに於ける1次元複素多様体となっている時なのだそうです。 XはAに於けるn次元複素多様体  ⇔ (i)XはAに於けるn次元複素位相多様体, (ii)∀(U,V)∈{(U,V)∈T^2;U∩V≠φ}に対して, ∃f,g∈A;U=dom(f),V=dom(g)且つMap(g(U∩V),f(U∩V))∋fg^-1はbiholomorphic という定義を突き止めました。 で、f(z)=√zが2葉のリーマン面を使用して表される事は 知っていて,これが実際に1次元複素多様体を成している事を理解したいのですが f(z)=√zでのリーマン面(1次元複素多様体)にてXはC∪C(複素平面)になろうかと推測したのですがこれではC∪C=Cとなってしまい,1葉になってしまうので間違いと思います。 あと,f(z)=√zでの複素atlasは具体的にどのような同相写像の族となるのでしょうか? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011365205 で取り合えずイメージは分かりました。 XはC_1∪C_2 (C_1=CとC_2=Cだが異なる複素平面),f:C_1∪C_2→Cとなるのかと思います。この場合,C_1∪C_2に於けるatlasAは何と書けますでしょうか?

  • リーマン面

    z=x+iyに対して√w=u(x,y)+iv(x,y)とおいた時 u(x,y) v(x,y)を具体的にx,yの関数で表示すること (√r)e^(θ/2) ,(√r)e^{(θ/2)+π} まではわかったのですが、リーマン面の考えを用いて答えにいたるまでがわかりません。

  • リーマン積分

    リーマン積分は与えられた閉区間で区分的に連続ならば積分可能とあったのですが、 例えば f(x)が x=1以外で{(x-1)^2}/(x-1)で  x=1のときf(x)= 3 という関数のとき、 閉区間[0, 2]で リーマン積分をつかって積分することはできるのでしょうか? x=3で区分的に連続とはいえないのでリーマン積分不可能のようなきがするんですが・・・。

  • 写像の問題について

    (1)a,b,cを実数とする。写像ψ:R→Rをψ(x)=x^3+ax^2+bx+cで定義する。このとき、写像ψが単射になる必要十分条件を求めよ。 (2)連続な写像f:(-1,1)→(-1,1)で不動点を持たないものの例を具体的に作れ。 (3)連続な写像ψ:R^2→R^2で、不動点を持たないものの例を具体的に作れ。 (1)については、単射はp≠qのときψ(p)≠ψ(q)を示せばいいのかなと思ったのですが、必要十分条件をどのように答えていいのかわかりません。 (2)(3)については、問題の意味がわかりません。 わかる方、よろしくお願いします。

  • 大学の幾何学の問題です。 

    大学の幾何学の問題です。  (1)A=[0、1]∪(2、3]、B=[4、6]について、f:A→Bを次で定めると、fは一対一、上への写像、連続写像であるが逆写像は連続でないことを示してください。 f(x、y)={x+4(0≦x≦1)     x+3(2<x≦3)} (2)R^2とR^3は同相でない

  • リーマン積分

    不連続点が高々可算個しかない有界な関数は有界区間[a,b]上でリーマン積分可能ですが、不連続点が連続濃度(ただしもちろんルベーグ測度0)を持つ集合で不連続な場合[a,b]上でリーマン積分不可能な例というのはありますか?もしご存知あればできるだけ簡単な例を知りたいのですが。 それとも零集合上だけで不連続となる有界な[a,b]上の関数はいつでもリーマン積分できるのでしょうか?

  • リーマン積分について

    リーマン積分の積分可能性について悩んでいます。 自分の考えを整理したいので、以下の2つの質問に回答していただけると助かります。 (1)1/xは=0で不連続なのに、何故[0,1]で定積分可能なのですか?    (2)f(x)が[a,b]で2乗可積分可能でも、f(x)が[a,b]のすべての点で連続とは限らない   これは正しいですか?また具体的なf(x)にはどのようなものがありますか? どなたかご回答、解説をよろしくお願い致します。

  • 微積の問題です。

    微積の問題です。考えても分かりませんでした。答えを教えてください。 2つの実数a,bに対して、aとbのうち大きい方をmax{a,b}と表す。(もちろんa=bのときは、その値自身を意味する。) 2つの関数f(x),g(x)に対して、        h(x)=max{f(x),g(x)} と定義するとき、f(x)とg(x)が連続関数ならばh(x)も連続関数であることを示せ。

  • リーマン球面の問題が分かりません…

    問題 球面S={(x,y,t)|x^2+y^2+t^2=1}とリーマン球面CU{∞}の同一視を与える写像μ:S-{s}は,円を円に写すことを示せ. (ただし,S上の円とは,Sとある平面との共通部分を意味する. また,Cの直線は半径無限大の円と考え,リーマン球面は南極s=(0,0,-1)中心の極射影を用いる.) 正直何をどうやって求めれば良いのかもよく分からないです…. p=(X,Y,t),z=x+yiと置いたときのX,Yに関する式や円の方程式を求めろと 説明を受けたのですが…後は自分でやれと言われてしまって, 途方にくれている状態です…. 円錐曲線やリーマン球面について調べてみたのですが,さっぱり分からないです….