• ベストアンサー

教職免許について

学生の頃、高校の教員免許を取りました。あと数単位で中学のものも取れましたが、当時は取りませんでした。もし、現在同じ教科の中学の免許が欲しいとしたら、例えば、通信教育などで足りなかった教科を履修しなおせば取れるのでしょうか?それとも再度免許を取り直さなければいけないのでしょうか? ちなみに10年くらい前に免許を取得しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

(例)卒業した大学では、中学と高校の家庭免許が取得可能だったが、高校家庭免許のみ取得し、中学家庭免許は取得しないで卒業した。 今になって、通信制大学で、中学の家庭科免許を取得したいと考えている。といった場合。 この場合は、質問者さんが卒業した大学で修得した単位は全て、 取得したい教員免許の単位として使うことが出来ますので、 その分、履修が免除され、足りない単位のみ、通信制大学で追加修得すればOKです。 ただし、平成10年に教職課程のカリキュラムが大幅に変更されました。 a)中学校教育実習が、3単位2週間必修から、5単位4週間必修へ増加。 b)教育相談論が、2単位必修から、4単位必修へ増加。 c)「教科または教職に関する科目」の新設による必要単位数の変更。 <中学免許>合計59単位 教職に関する科目→31単位 教科に関する科目→20単位 教科または教職に関する科目→8単位 <高校免許>合計59単位 教職に関する科目→23単位 教科に関する科目→20単位 教科または教職に関する科目→16単位 d)教職課程必修科目として新たに、「介護等体験実習」を新設。 ☆介護等体験特例法(小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係わる教育職員免許法の特例法に関する法律)では、 介護等体験実習は、 「教職課程のある大学や短大が、 都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会に、 実習希望者全員分を一括申し込みすること」 と規定されています。 そのため、個人で申し込もうとしても、はじかれてしまい、受付されません。 介護等体験実習は、 1年前期→介護等体験実習事前指導(6時間) 1年後期→社会福祉施設実習(平日連続5日間) 2年前期→特別支援学校実習(平日連続2日間) 2年後期→介護等体験実習事後指導(1時間) ・・・という風に、2年間にまたがって行います。 ※実習先によっては、土日や祝日はお休みというところもありますので、 実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。 特別支援学校実習と、教育実習を、同じ年度に実施してもかまいません。 ※ア)「保健師」「看護師」「准看護師」「助産師」「特別支援学校免許」「理学療法士」「作業療法士」「社会福祉士」「介護福祉士」「義肢装具士」のいずれかの資格を取得している者。 イ)身体障害者手帳を持ち、障害の程度が、1級から6級と記載されている者。 ・・・以上のアかイの条件に当てはまる場合のみ、 「介護等体験実習」は免除となります。 ※現在、平成9年以前に修得した単位による、教員免許の発行申請を打ち切った「都道府県教育委員会」が多いです。 そのため、平成9年以前に修得した単位がある場合は、 卒業した大学の「教職課程基礎資格及び単位修得証明書」を発行してもらう際に、 平成10年以降の新しい科目の単位として読み替えてもらうことが出来れば、 そのまま使うことが出来る場合もあります。 通信制大学のどの科目を履修すれば良いのかなど、 もっと詳しいことにつきましては、 質問者さんがお住まいの都道府県の 「都道府県教育委員会」まで直接お尋ねになり、指示を受けて下さい。 教員免許を発行するのは、「都道府県教育委員会」です。 大学や短大は、手続きを代行しているだけです。 そのため、通信制大学や通信制短大のパンフレットに、 「必要単位の確認は、都道府県教育委員会へ直接お願いします。 本校では、必要単位の履修指示などは一切致しません。 全て自己責任となります。」 と書かれていることが多いです。 あと、基本的に、通信であれ、通学であれ、 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習の履修は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限る」 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習の履修は、卒業生を含め、誰であれ、一切認めない」 ・・・といった履修制限をしている大学・短大が多いです。 これらの履修制限のため、 教育実習の不足分2単位2週間や、介護等体験実習が履修出来ない場合は、 通信制大学へ3年次編入しないと、教員免許を取得することが出来ませんので、ご注意下さい。

zzzxcvbnm
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私が免許を取得した際の教育実習は2週間でした。「介護等体験実習」も受けておりません。 現在社会人で、通信制大学で単位を取得するだけで済ませられるならチャレンジしたい、と思っていた私には実習のために休みを取るというの難しい現状です。 再度検討したいと思います。 詳細なご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.2

単位の取得と、免許の申請が必要です。 【単位について】 通信教育などで、足りなかった教科を履修し、所定の単位を取得できれば大丈夫かと思います。 自分が取得している単位をまず確認して下さい。次に必要となる中学の科目の履修についてですが、詳しいことはあなたが通うことになる(通信制)大学に直接問い合わせてみてはどうでしょうか? 【免許申請について】 私の場合は県教育委員会の義務教育課が免許申請の窓口になっていたので、おそらく質問者さんの方も都道府県の教育委員会に申請すれば免許は取得できるかと思います。 頑張って下さい。

zzzxcvbnm
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 実はまだ大学に通う予定は立ててはいないです。 通信制大学で取得が可能ならばチャレンジしたいと考えています。 私の欲しい単位を確認し、それにあった大学を検討したいと思います。 応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 その間に免許法改正があり、その教科が無くなっていて、移行期間内を越えていれば、一からとなります。移行期間であっても、すべてどうするか、免許OKとなるのか調べるのはすべて本人となり、私は移行期間中であり、何度も双方に出向きましたが、まったく双方とも答えを言いません。「大学はどう言ってますか?」「教育委員会はどういう考えですか?」てなもんです。それしか言わないのなら、逆に言えば片方がOKと言えばOKですので、メモでもいいから、双方のOKの書式的記録をとることをお勧めします。教育委員会、大学双方に確認の上取得しないと、いいかげんなお上は、免許申請の時になって、いきなり「法変わってますよ」とひとことで否決される恐れがあります。私はクビがかかってたので、「そっちが言う通りに進めたのに、今になってダメとはどういうことだ!!」とキレたら、もらえました(笑)。

zzzxcvbnm
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうなんですよね、改正ありました。私の1か2学年下の人達から教育実習が1月になったり、介護の実習が増えたりしたように記憶してます。 教育委員会と母校に問い合わせしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他教科の教員免許 (教職の更新制にあたって)

    まず、今、教員ではありません。 2000年に大学院を修了し、教員免許(専修)を取得しましたが、他の教科の教員免許を取得したいと考えています。 新法では教職の免許が10年で失効されるといいますが、私の場合は2010年になる前に科目等履修生で他教科の単位を取れば間に合うのでしょうか。 …もしそうだとすると、来年度の1年で取得すべきということになります。 教職課程を除く専門の単位を取得するのに1年で取りきれるものでしょうか。取得したい教科は、国語(中学と高校・第一種)です。

  • 卒業時に教職に関する科目が足らない場合

    4年生大学で中学社会・高校地歴・公民免許の取得を 目指しています。 大学3年時から本格的に教員免許取得を考えはじめたため 現在4年ですが卒業時にどうしても 教職に関する科目が授業として3つ、6単位足らなくなりそうです。 (道徳の指導法、高校地歴の教育法) 介護体験・教育実習、その他教科に関する科目は問題ありません。 就職希望のため、卒業大学での科目履修は厳しそうですので 通信大学での単位習得を考えています。 この場合通信大学でも単位取得その後免許取得は可能ということで 大丈夫なのでしょうか? 6単位取得の場合科目履修でだいたい費用はどのぐらいかかるものでしょうか? また教員を目指そうと思った際にこのような方法で取得した免許が 不利になるということはありますか? 教えていただけると助かります。

  • 単位不足で取得できない数学の教員免許

    現在、大学4年生(理学部在学中)です。 私が在学する学科は、「高校の情報」、「高校の数学」、「中学の数学」の3つの教員免許をとることができます。 介護等体験と教育実習も終わって教員免許を取得するための単位のほとんどをとり終わりました。 しかし、情報の教員免許は卒業と同時に取得出来そうなのですが、高校の数学と中学の数学が単位不足(教科に関する科目と指導法)のため卒業と同時に取得できそうにありません。 卒業後に通信制の大学で単位をとって中学と高校の数学の教員免許が欲しいのですが可能なのでしょうか?(科目履修生だと数学の場合はいろいろ条件があると聞いたことがあって心配してます)

  • 中学校教諭免許の単位について(数学)

    春から通信教育で中学数学の教員免許取得を考えています。 大学の通信教育課程で科目等履修生として取得し、教員免許を 取得したいと考えています。 そこで質問です。 来年度も現在通っている大学に通うのですが、大学在学中で通信教育で他大学に入学し、 単位を取得することは可能でしょうか。 また、高校数学の単位は教育実習を含め単位取得済みであり、 再来年度に高等学校教諭免許が発行できる状態です。 中学校教諭免許の単位で現在足りないものを教えていただいでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教員免許取得を取得する際、単位の流用は可能でしょうか?

    教員免許取得を取得する際、単位の流用は可能でしょうか? 小学校の教員免許を取得するために、通信制の大学に在籍しています。 以前卒業した大学で教職(中学・高校)を履修していたのですが、教育実習に行っておらず、他校種の免許は持っていません。 そのような状態でも、以前の大学の単位を流用し、通信制の大学で新たに取得した単位を加えて、教員免許状を申請することは可能なのでしょうか? それともやはり、他校種の免許がないので、前の大学で取得した単位を含めて全て新たに取り直さなければならないのでしょうか? なお、私は科目履修生ではなく、通信の方で教育実習や介護等体験は済ませています。

  • 社会人の教員免許取得について

    友人についてご相談させてください。 大学時代に教員免許取得科目を取っており、介護実習や、教育実習を行なったこともあります。 しかし単位が1つ足りず、大学卒業時に教員免許を取得することができなかったようです。 現在社会人として企業に勤めておりますが、再度教員免許を取得しようと考えた場合、 1.一から取得単位(介護実習や教育実習なども含む)を取る必要があるのでしょうか。 2.もしくは取り逃した1単位のみの取得で大丈夫なのでしょうか。 3.またその際の単位はどこで取得するのでしょうか、通信過程が一般的かと思うのですが。。 ちなみに友人が目指していた教科科目は、中学社会、高校地理歴史、です。 ネットで検索しても同じ境遇がなかなか見つからなかったため、投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学校の教員免許取得での履修科目について

    理系の大学4年のものですが、大学を卒業してから小学校の教員免許 を取得したいと考えています。 僕の大学では、中学と高校の教員免許が取れるのですが、 小学校の教員免許は取得できません。 僕は既に中学での教育実習が終わっているので、 大学を卒業すると共に中学の数学の免許は取得できる状態なのですが、 中学も良いがそれ以上に小学校の教員になりたいと考えるようになりました。 そこで、大学を卒業した後どこかの短大に入って 小学校の教員免許を取得しようと考えています。 小学校の教員免許を取得するための方法(一発試験や短大、通信) などは自分できちんと調べてきたので、 ある程度は分かっているのですが、どうしてもよく分からないことが あるためここで質問させていただきます。 それは、 「小学校の免許取得の際に、  どのような科目を履修しなければならないのか」ということです。 あまり上手に説明できないかもしれませんが、例えば 現在の大学で「日本国憲法に関する科目」を教職課程の科目で取得したので、短大などではそれに相当する科目を履修しなくても良いことになるのでしょうか? また、小学校の一種免許であれば教科に関する科目が8単位必要ですが、中学免許取得の際に現在の大学で教科に関する科目を20単位取得しました。 これは、短大などに行っても教科に関する科目は既に多く満たしているから、それらの科目は履修する必要がないと考えても良いのでしょうか? もしそうであれば、国語や社会、英語、音楽などについての科目を履修しなくても良いことになってしまうのですが、どうなのでしょうか? やはり、中学と小学校の免許では、「教科に関する科目」と一言で言っても中身は全く異なるものなのですか? 短大に行っても、中学数学免許を取得しているために 履修しなくても良い科目はどのような科目なのか、 また、履修しなければならない科目はどのようなものなのかも教えていただけると幸いです。 僕の大学は教育学部などが無い為、教務課に聞いても小学校免許についてはさっぱり分からないと言われ、周りの友達も小学校教員を目指す人がいないため、こちらで皆様から教えていただきたいと存じます。 ちなみに、まだどのような短大に行くかは全くの未定なので、 もしかしたら答えにくいかと思います。 できれば、答えられる範囲で助言していただければと思います。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 中学理科の教員免許取得の方法について

    皆様はじめまして。 現在、会社で働いて2年目の20代後半の者です。 早速ですが、中学理科の教員免許を取得したいと考えています。教職に関する履修単位の取得状況は以下ですが、通信制大学で免許を取得することは可能でしょうか? 大学時代に、高校理科の免許は取得しています。また、中学理科に必要な単位は、教育実習を除きすべて取得しています。 教育実習の期間は、高校→2週間 中学→3週間ですが、私は2週間しか実習をしていないため、高校の免許しか取得できていません。 今現在、大学は卒業し社会人ですが、教育実習を3週間受け、中学理科の免許を取得したく考えています。 通信制大学では、実験の単位の取得が難しいことから、中学理科の免許は取得できないようです。ただ、私の場合は教育実習以外は履修しています。教育実習のみの履修なので、もしかしたら通信大学でも中学理科の免許が取得できるのではないかと考えています。 状況が少し複雑ですが、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許状について

    高校英語の教員免許状と高校数学の教員免許状の二つを4年間で取得したいと思っているのですが、そんなことが可能な学部は存在しますか?(教育学部以外で)あと、一つだけ大学で取得しておいて、実際に教師になってから、もう一つ、教員免許状を取得することはこうなのでしょうか? あと、通信制の大学で教員免許を取得できると聞いたのですが、それは、どんな教科の教員免許を取得できるのでしょうか?科目履修生との違いは何ですか? 是非、教えて下さい。

  • 他教科の免許を経由し理科教員免許を取得することはできますか?

    私は工学部を卒業しています。 卒業後どうしても理科の教員になりたいという思いが出てきて、 高校理科の教員免許(1種)を取得したいと考えています。 卒業した大学から取り寄せた単位取得証明書を資料とし 地元の教育委員会で単位指導していただいたところ 教職に関する科目のすべて (教科教育法(理科)と教育実習も含めて) 生物学  4単位 日本国憲法2単位 が不足しているとのことです。 教育委員会の単位指導で高校1種(理科)の場合、 教科に関する科目を教職に関する科目の一部にあてることが 可能だということを教えていただき、実際に取得すべき、 教職に関する科目の単位は 第3欄 教育の基礎理論に関する科目   4単位 第4欄 教育課程および指導法に関する科目4単位 第4欄 生徒指導            2単位 第6欄 教育実習            2単位 だということが分かりました。 * 実験については物理学実験、化学実験、の単位を取得しています (卒業した大学では、私が在学していたころは中高の理科の免許が取れましたが、今は高校1種(工業)の教員免許しか取れなくなっています。) 工学院大等で教職特別課程があることも調べているのですが 仕事や家庭の事情により、どうしても通学は難しいです。 できれば通信と科目履修等を併用しながら取得したいと考えています。 通信で免許を取得する方法を考えましたが、理科を取得できる通信の大学はないので他の教科の免許(数学や情報)を通信で一旦取得して、それを基に理科の免許を取得する方法 を考えています。この方法は可能でしょうか? また、その際ネックになると思われる教科教育法(理科)もできるだけ早く取得しておきたいと考えていますが、この科目は科目等履修で単位取得が可能なのでしょうか? 集中講義で教科教育法(理科)を実施している大学をご存知でしたらぜひお願いします。 また、別の方法や情報をご存知な方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします。