• ベストアンサー

家主が借主抜きで勝手に立会いをするのは納得がいかないのですが。。。

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.2

家主です 間違いが ありますねー >友人が2時45分頃に着いた時に家主と立ち会いのおばさん(知らない人)が車で来ていたそうです。友人が立会ですか?他人(連帯保証人) では 有りませんね!ダメですよ! 貴方が行けないのなら 写真を撮っておき 後で清算は出来ますよ。 >どこに相談したら良いでしょうか? 弁護士でしょう。納得行かなければ 簡易裁判に成ります。 弁護士は付けなくて良いですが 相手が付けてくると負けるかも 弁護士費は30万円ほど掛かります。 現実てきな 話で 6万円払えと 言ってきてます 払わずにほって置くことです。 此れで相手が弁護士雇ってまで 訴訟してくるかです。 金額が少ない 費用が掛かるので してくる確率は低いです。 中の問題は(キズ 錆びなどは 裁判官が判断しますので、裁判に成ればの話)

Hitoki-o
質問者

補足

立会いの約束時間は3時半という事になってました。友人は立会い人じゃなく、話がこじれた時の為に私が「来て欲しい」と頼んだだけの人です。ただ、約束の3時半までは、「私の部屋」なので大家でも鍵を開ける行為はしてはいけない事だと思います(大家がぼけたのか、鍵を持って来なかったので、結果、私が着くまでは入れませんでしたけれど) 6万円の件なのですが、これは、入居時の敷金2ヵ月分から差し引く、と大家は言っているのです。だから、払わずに、どころか、すでに敷金から勝手に差し引いて、その残金のみを振り込んで来る、という訳なんです。業者が出した見積書の内訳を見たいので、送る様に言ってありますので、それが来てから 裁判に持っていくか、判断しようと考えています。

関連するQ&A

  • 借主が負担した鍵交換費について。

     似たような質問を検索しましたが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。  質問は、入居時に借主が負担した鍵の交換費(15,750円)についてです。  この度、借りている部屋を退去することになり、その時(立会い時)にこちらが持っている鍵 2 本を返却するよう、仲介不動産より言われました。ですが元々その鍵は、契約の際に鍵の交換費用は借主負担だと言われ、礼金などの諸費用と一緒に支払って入居時に交換(取付)したものなのですが、その鍵を返却しろというのは正当な理由なのでしょうか?  今では鍵交換費用は借主負担が多くなっていますが、その費用は原則として家主負担と認識しています。なぜなら、「貸室の鍵は家主の資産の一部であって、鍵交換は資産の価値を維持するための費用であり、入居者に安全快適な生活をしてもらえるよう設備を整えるのは家主の義務であるため、家主にとって必要経費(投下資本)と考えるべき問題である」からです(ネット上より引用しました)。  ということは、鍵の所有権?はその費用を負担した入居者にあるということですよね? そうならないにしても、こちらが鍵の費用を支払っているのに、退去時にその鍵を返却しなければならないというのは、なんだか納得がいかないのです。  部屋の鍵も資産(物件)の一部と考えるならば、その鍵は家主が買い取る必要(義務)があると思うのですが(または、取外し工賃は入居者が負担でなら取り外しをしてもよい、など)、どう考えれば良いのでしょうか?  それとも、やはり鍵は返却しなければならないものなのでしょうか?  不動産への退去通告の際にその事をなにげなく聞いた時、「取外しも買取もできないですよ」と、すこし馬鹿にされたような言い方をされました(「なに言ってるの?」的な……)。  私が入居時に交換してもらった鍵が新品であったかなどは解りませんが、入居のたびに交換した鍵を捨てる家主さんばかりではないと思いますので、もしかしたらローテーションで鍵を交換している可能性もあると聞きました。 その場合、家主の資産の一部を入居者が負担しているということにもなると思うのですが。  それとも「立替」などではなく、「負担」という言葉を遣っているので、鍵については家主のものになるのでしょうか?  こちらとしては、出来れば家主に鍵を買取ってもらいたいと考えています。ですが難しい問題でもありますので、どうするのが一番良い方法なのか、アドバイスを頂けたらと思います。また、同じような疑問・経験をされた方のお話なども聞かせて頂けるとありがたいです。  足りない部分は補足で補っていきますので、宜しくお願いします。

  • 家主の不法侵入??

    3月14日に引越しをしました。そして、今日3月28日に不動産屋・家主を含めて退去の契約(立ち会い)をする予定になっていました。 そして、予定の時間をずらして欲しいと家主から連絡があったのですが、内容を聞いていると勝手に15日以降に家に入ったことがわかりました。 家主曰く、故意の損傷などがないかの確認をしたと言っていたのですが、不法侵入ではないかと伝えました。 その後、謝ることもなくうやむやなまま一方的に電話を切られました。 不動産屋にそのことを報告すると、まだ鍵も返してない状況では明らかに不法侵入だと言われました。 その後、家主から不動産屋に連絡があったそうで、立ち会いはもうせずに、不動産屋が私の所へ鍵を取りに来て引き渡しは終了するということになったそうなのですが、そういったところも含め話が二転三転するところや、すぐに謝らないことにもどうしても納得がいかず、私の方から不動産屋に行き、鍵を渡してきました。 その際に、引越しした後なので、特に荷物もなく被害があった訳ではないのですが、きちんとした形で家主から詫びてもらいたいと伝えて頂くことになりました。 もし今後、家主から謝罪が無いようであれば、制裁とまでいかなくとも何とか出来ないものでしょうか?

  • 退去の立会いについて

    教えてください。 不動産屋さんに、引越しが終わったら、鍵はポストにいれておいてくれればけっこうですと言われました。立会いについては何も言われませんでした。何度か引越しをしているのですが初めてです。契約書を確認しましたが特に退去時の立会いについては記載がありません。立会いしないとあとで敷金返金でトラブルの元になるおそれがありますよね。 現在の部屋は2年住んでひどい汚れなどはなくタバコもすいません。私の前に住んでた人が新築時から4年住んでいたそうなのですが、壁ののクロスに少し穴があいていたり引っかき傷のようなものもついていました。この件は不動産屋さんに言ったのですが、私の入居時には直っていませんでした。写真をとっておけばよかったのですがとっていません。この傷も私のつけたものと思われるのは困るので立会いしないのは不安です。 再度立会いをお願いしようと思っているのですが、少々話しづらいタイプの不動産やさんなので立会いは不要です!と強く言われたらなんと立ち向かっていけばいいか・・・。また初めからあった傷についてなんと言って交渉すればいいでしょうか。どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 立会について

    退去時に立ち会いがあるんですが、どのようなことをするんでしょうか? また敷金礼金0の新築に入居していました。1年ほど部屋を借りていまして、きれいに使っていました。壁には押しピンの小さい跡がのこってますが・・・、あとフローリングも少し傷(生活で自然についた傷)がありますが・・・何かお金は請求されるんでしょうか????

  • 引っ越しの立会について

    いつもお世話になっております。 今月末に引っ越しするので先日管理会社に退去の連絡を入れました。 (分譲マンションなので不動産ではなく管理会社にしました) その際、引っ越しの際の立会について質問したところ 「引っ越し後、カギを送ってもらってからこちらで行います」 とのことでした。 立会は引っ越す時に一緒に見て回るものだと思っていました。 汚れていないのに「汚れていた」と言われたり、 もともと付いていた傷などの請求がされないか不安です。 このような立会方法でトラブルになったりしないのでしょうか?

  • 退去立ち会い後の追加請求

    築15年ほどのアパート(1K)に、半年ほど入居していました。 家庭の事情で実家に戻らねばならず、8月末に大家・不動産屋・自分の三者で 退去時の立ち会いを行いました。 築年数にふさわしく、入居時からガスコンロ置き場や換気扇などに年季が入っていました。 入居時に汚れていた箇所などをデジカメなどで残していなかったので、それらの 証明はできず、立ち会い時にガスコンロ置き場のクリーニングを要求されました。 やや承服しかねるところでしたが、大家さんには急な退去に応じていただいたので その感謝も含めてガスコンロ置き場クリーニングには同意しました。 そのほかはキッチン、居住空間、トイレ、浴室、付帯設備なども不動産屋に点検して もらい、とくに問題はないと判断されました。敷金はガスコンロ置き場のクリーニング代を 差し引いた額を1か月以内に私の口座に振り込むということを言われ、鍵を渡して解散に なりました。この立ち会いにおいて書面でのやりとりは一切ありませんでした。 その立ち会いから1週間ほど経ち、不動産屋から「よくよく見たらシンクにひび割れが 入っていて、補修するのは難しいかも知れない」と電話がありました。 後日再度立ち会いをしてほしい、というのです。 その電話も、どれほどの破損がどこにあるのかなどの説明もあやふやで、言外に 「とにかくシンク全交換の費用を負担しろ」と迫っているようでした。 まだ実際にそのひび割れ?を見ていないので何とも言えませんが、身に覚えはありません。 シンクで何かをぶつけたり落としたりしたこともありません。 そもそも、全交換をしなければならないようなヒビがあれば、居住中はほぼ毎日洗い物 をしていましたので私も気づいていると思いますし、立ち会いの時に不動産屋も シンクを確認しているはずなのに、今更何を言っているのか、と驚き呆れています。 正直、不動産屋と大家側がシンクをリフォームしたいから、立ち会い後に傷をつけて 代金を追加請求され(そうになっ)ている気がしてなりません。 立ち会いの後に追加請求される事はよくあることなのでしょうか。 また、こういった場合はどのような態度で挑めばいいのでしょうか。 長文になってしまいましたが、ご教示のほどよろしくおねがいいたします。

  • 引越しの立会いについて

    引越しの立会いについて 8年住んでいたアパートを退去する為不動産屋に退去日を伝えました。 立会い時間は当日連絡下さいと言われました。 そして退去日2日前に、電話がきて午後からこちらの都合で立て込んでますので午前中にして欲しいとのこと。 あぁ。。と時間に悩んでいたところ、午前中が無理なら鍵だけ戻して欲しいと言われました。 長年住んでいるもので、水周りの不都合で何度か修理してもらってます。 立会いがないのは大丈夫なのかなと思いまして質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 引越し時の立会について

    賃貸物件から引越しをするとき荷物を全て出したあとに立会をすると思います。 その時に傷や汚れ等が見つかった場合それが入居前からあったものかそうでないかは入居者、不動産どちらが証明しなければいけないのでしょうか。 3年間住んだ賃貸物件から引っ越します。 入居時は家の中に前の居住者のもの(歯ブラシやトイレスリッパ、カレンダー)などがたくさん残されておりクリーニングもされておらず少し歩いただけで靴下が真っ黒という状況でした。 和室の障子も穴だらけで自分たちで直しました。 入居時立会などはなく仲介業者による傷や汚れのチェックもありませんでした。 都心から田舎に引っ越してきたところで田舎はこんな感じなのかなと思い自分たちで気になるところは写真に撮って残しておくということだけをしました。 今回引越しとなり立会の際に揉めるのではないかと不安になっています。 汚れや傷がもともとあったものかどうかはどちらが証明しなければいけないのか、それを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の入居の際、立会いの義務はあるか?

    まもなく賃貸マンションの入居日を迎えるのですが、退去時の敷金トラブルを避けたいので立会いを希望したのですが退去時に変な請求はしないからしなくていいと仲介不動産屋に拒否されました。これは拒否できるのですか?またそれが一般的なのでしょうか? 部屋に不具合があった場合、連絡で事が済むならそれでもかまわないですが・・・。 また立ち会う場合、相手は仲介不動産屋、管理会社のどちらになるのでしょう?

  • 賃貸退去立ち合い後の請求

    約四年住んだ賃貸アパートを先日退去しました。 入居時に修繕費という名目で家賃二か月分(全額償却)を払っていましたが 賃貸契約書には特約で故意・過失は修繕費とは別途請求すると書かれていました。 管理会社が依頼した退去立ち合い業者さんと先日退去立ち合いをしました。 最初に修繕費をいただいていますが、故意・過失は別途請求という話になっていますといわれ,部屋の確認をしました。 指摘されたのは下記3点でした。 (1)部屋のフローリングのタバコを落としたような焦げ傷 (2)洗面所の床の亀裂のような線 (3)寝室のクロスの剥がれ(傷5mm程度) (1)は入居時からあり、写真に撮っていましたので入居時からですと伝えました。 (2)は写真は撮っていませんでしたが入居時からあったと思うので入居時からだと思いますと伝えました。 (3)は小さい傷でしたので今まで気づかず、わかりませんと伝えました。そうすると、後で何か言われるかなーとぶつぶつ独り言を言ってましたが 写真を見せてくださいとも言われず、わかりましたと言い、 書類には上記の三点の内容の下に、入居時より、故意過失なしと書かれ 請求金額0円と書かれた書類にサインをくださいと言われ、サインをしました。 これで退去確認は終わりですとなり鍵をを返して終わったのですが、 よくよく考えてみたら、入居時からという証拠も見せていないですし、 後から管理会社の確認等が入って請求されるでしょうか? その場合は払わないといけないでしょうか? 修繕費で賄えるくらいの傷だと思うのですが。 長文でわかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。