• 締切済み

NEになりたいです。

koozouの回答

  • koozou
  • ベストアンサー率41% (73/176)
回答No.2

NE=ネットワークエンジニアだと思いますが 実務経験無しでなりたいということでしたら、 CCNAを所得し、更に上位のCCNP取得に向けて勉強中です、っていうぐらいになってから、人材派遣会社へ登録するのはどうでしょうか? IT業界は、人材を一から育てるのではなくて、人材派遣会社から人材を派遣してもらい、有能な人だったら社員化するというパターンも多いです。 CCNAは1ヶ月でも取れますし、また上位のCCNP取得条件4つの中の1つ、ONTやISCWは1ヶ月で取れなくもないです。

level2012
質問者

お礼

とても参考になりました。 とにかくCCNAを取得して派遣をするですね。 そして更に上位資格を勉強して自分をアピールする。 なるほど、ネットワークの派遣を探してみます。

関連するQ&A

  • MCP? LPIC?

    ネットワークエンジニアになるべく、学校に通いながら資格取得を目指しています。 昨日、2校のPCスクール説明会に参加したのですが、言い分が少し違い迷っております。 とりあえず、CCNAは取得しようと考えているのですが、Aスクールは「CCNA+LPIC」を勧めてきて、Bスクールは「CCNA+MCP、CCNA+LPICのどちらでも大丈夫!」との事でした。 AスクールはMCPは取得者も多く、少しPC知識がある人ならWindowsサーバーを扱えるので、今伸びてきているLPICが良いとの事。(実際に操作も少し複雑で、エンジニアも少ないので。) IT業界に勤めている先輩に聞いたら、まだまだWindowsサーバーが主流で求人数も多いし、MCPで基本をマスターした後にLPICにチャレンジした方が良いのでは?との事でした。 そこで質問がです。(3つ) (1)現状と今後を考えたら、どちらを取得した方が有利でしょうか? (2)CCNA取得だけで実務未経験者は、現状(不景気)では就職は難しいでしょうか? (3)2つの資格を取得しようと考えた時、学校だけで集中(1日7時間程)して取得を目指すのか、働きながら1日1~2時間程勉強するのでは、どちらが良いでしょうか? 長くなりましたが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • CCNAが多少でも生きる仕事は?

    CCNAの取得で得た知識が生きる仕事にはどのような仕事がありますか? 私が浮かぶのはネットワークエンジニアぐらいです。 また、その仕事で活かせる資格(知識)はどのようなものがあるのでしょうか? 例)NE:CCNA→CCNP/LPIC/MCP...etc

  • Linuxで就職

    前に少しだけLinuxを触ったことがあり 今度は本格的に勉強をしたいと思っているのですが 就職の案件とかで見るLinuxスキルあれば未経験でも可とか言うのは Linuxでどのようなことが出来る人を指すのでしょうか? LPICなどの資格を取得している人をさすのでしょうか? それとも資格ではなくてServerの構築を経験している人をさすのでしょうか? スクールに通うことも少しは視野に入れて何校かスクールにまわったのですが 資格対策ではなくてServer構築をやっているスクールでは LPICみたいに半分以上通常の業務で使わないことを勉強するよりも 業務で多くこなすServerの構築を経験をして 面接で「自分は未経験ですがこういう構築を経験したことがあります。」 とどんどん自分をアピールすべきだと言われ 逆に構築とかは授業で一切行わずに試験範囲に沿って 資格取得をメインでやっているスクールでは 業界に入るには入門資格であるLPICレベル1を取得して Server構築とかは就職した後に実務で徐々に覚えていけば良いと言われました。 LPICだけなら独学でやり構築ならスクールに通いたいと思っています。 応募条件でLinuxスキルある方と言うのはどちらなのか教えてください。

  • MCPにすべきか、LPICにすべきか

    サーバーに関する資格取得を考えています。 私は以下のような状況にあります。このような状況にある場合、MCPの取得をめざすべきか、あるいは、LPICの取得を目指すべきか、ご教授いただけませんでしょうか? (1)私が所属している会社のサーバーは、ほとんどがマイクロソフト系。リナックス系も一部利用しているが、私が所属している支社では利用していない。 (2)現在通っているPCスクールにはMCPの資格取得コースはない。PCスクールの講師の方からは、LPICの資格取得をすすめられているが、会社のサーバーがマイクロソフト系なので、LPICよりもMCPの方が私にとって意味があるのではないか、と思って悩んでいる。 (3)サーバーやネットワークに関する業務に携わったことはないが、興味があるため勉強しています。(現在はCCNAの勉強中。CCNAが取得できたらMCPかLPICを取得しようと計画中) どうぞよろしくお願いします。

  • CCNAあるいはLPICって何ですか?

    パソコン初心者そして既卒の無職の者です^^ 会社の募集要項にCCNAとLPICの資格取得とあったのですが、どんな資格ですか? また、ルータあるいはスイッチの設定変更、運用監視とあったのですが、どんな仕事なのでしょうか?

  • SJC-P・CCNA・LPICを取得したいのですが…

    学校でSJC-P・CCNA・LPICの資格を取得するための勉強をしています。 上記3つの資格を来年中には取得予定なのですが、学校では3つの授業を平行して行っています。 一応、来年の後期に希望者を募ってみんなで受験、という形を取るそうなのですが、自分で勉強をして、みんなより先に受験してもかまわないそうです。 私は上記3つの資格+できれば来年中にソフト開発技術者の資格も取得したいのですが、このような場合、どのように勉強するのが一番効率が良いでしょうか? 平行して勉強ではなく、自分で勉強してSJC-Pを取得後、次はCCNAの勉強をして取得…というふうに、ひとつずつ勉強→取得をしていった方が良いでしょうか? また、ひとつずつ勉強するとすれば「SJC-P・CCNA・LPIC・ソフト開発技術者」どれから勉強すればよいですか? 難易度はどれが一番低いですか? また、上記4つの試験は実際持っていて役に立ちますか? 質問だらけですが、よろしくお願いします。

  • NEへの転職!

    はじめまして。現在30歳の会社員です。宜しくお願いいたします。 今NEへの転職したいと考えてます。 今までネットワーク構築 保守などの経験は0です! 未経験です。 スキル的には少し言語開発経験があり、たいしたレベルじゃあり ませんがいくつか言語経験があります。 NEの資格は、CCNA CCDA CCNP CCDP LPI-level1 MCP を取りました。 ルータは、2500,2600を会社でパス解除とかNA範囲でちょっとだけ 触ったくらいです。 しかし未経験でIT派遣系(SSなど)以外だとなかなか条件の合う求人 が少ないです。構築経験、運用経験2、3年などが多く感じます。 やはり派遣で2,3年経験を積んだほうがよいのでしょうか? 派遣社員は未経験であり技術系の実情はよくわからず、時給は 2000円程度はもらえるかな?という感じなので残業代考えれば そこまで悪くはないのと、派遣社員の内は実家に戻ろうと考えて もいます。 派遣ではスキルは身に付かない!使い捨てとよく言われますが私の ようなケースの場合いかがでしょうか? やはり、なんとか正社員で応募したほうが賢明でしょうか。 NEの実情など聞かせていただければ幸いです。 拙い文章申し訳ございません。ご教授宜しくお願いいたします。

  • ネットワーク系資格の取得順序

    これから専門学校でMCP(215)→MCP(270)→LPICレベル1→LPICレベル2 →CCNA→CCNP→CCDA→SJC-P→SJC-WCの順番で授業が進む予定です。 それで専門学校のスタッフから受験資格があるものなら別にどの資格から取り始めても構わないが 特に希望がない場合は順番どおりMCPから取得して行ってもらうって言われたのですが MCP、LPIC、CCNAはどのような順番で受ける方が効率が良いとかあるのでしょうか? あったら順番を教えてください。 ちなみにMCP(215)、LPICレベル1、CCNAは必ず取らないといけないのですが それ以外の資格は希望制になっていて必ずしも全部取得するわけではありません。

  • 実務未経験ながらネットワーク系での転職を考えているのですが、資格取得に

    実務未経験ながらネットワーク系での転職を考えているのですが、資格取得についての質問です。 (30歳で未経験は厳しいのは承知ですが、資格を取得しながら転職活動を考えています。) 2009年に「.com master★」を取得して、今は「.com master★★」の勉強を始めたところです。 が、いろいろ見ていると「CCNA」や「基本情報技術者」の方がメジャーで転職に有利なのかと心が揺らいでいます。 求人を見ると「CCNA取得者優遇」はよく見るのですが、他の二つはあまり見ませんし・・・ ?転職に一番有利なのは、どの資格でしょうか? ?難易度的には、どの資格が取得しやすいのでしょうか? ?3つとも上位の資格がありますが、上位の資格取得も考えた際どの資格が有利でしょうか? 以上、ご返答よろしくお願いいたします。

  • LPIC(Level2) CCNAの現実を教えてください。

    5ヶ月後に就職するのですが(IT業界)、せっかく5ヶ月間時間があるので、これから先有効な資格を取りたいと考えています。そこでリナックスアカデミーという学校に通い9週間のコースでLPIC(Level1/Level2)とCCNAの取得を目的と決めました。 そこで質問なのですが、もちろんこの期間集中して勉強することを前提で初心者の私がLPIC(Level2)&CCNAを取得することが可能なのでしょうか? スクール等の資料などを見ていると合格率等が載っていますが、そういう情報ではなく生の意見を聞かせて下さい。