• 締切済み

大学受験模試

模試名によって、偏差値に大きな差がでます。なぜでしょうか。僕は進研模試と代ゼミ模試では10近く偏差値に差がでます。模試によって出来不出来に差がでるものでしょうか?各々の模試自体では、成績は安定してるのですが、かなり焦ってます。

みんなの回答

回答No.4

模試によって、偏差値は違うものです。判定を見てください。 偏差値は、予備校・業者の違いによって、また同一の予備校のものであってもどの学年・回のものかによって、異なります。 ですから、大学の難易ランキング表も、必ず、該当模試のものを見てください。代ゼミ模試を受けたなら、進研や全統などのランキング表と照らし合わせてはいけません。 進研のほうが偏差値が高くでるような算出方法を取っていますが、その分だけより高い偏差値を取らないと合格可能性判定が厳しくなります。 なお判定の精度は、偏差値の高い低いにはあまり関係ありません。 「過去のこの模試で、これくらい取ったひとは大体8割くらいは合格しましたよ」といったことなので、母集団が大きいほど正確だという傾向があります。また、受験直前期に近いほど正確性が増します。現役時代は、どうしても受験期までにどれくらい伸びるか判断しにくいので、「期待値」みたいなものになります。

参考URL:
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/qa/index02.html
  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.3

進研模試は 受験する生徒が 上から 下まで 多いからです。 成績の良い子から 悪い子まで 多くの受験生が 受けます。 だから もし あなたが 旧帝大を 目指すしているなら 60以上 なければ 合格圏内には 届かない?でしょう これは 問題の質が センター試験レベルの 標準的問題?が 中心だから と 思われます。 ちなみに 成績優秀者名には 有名私立が 羅列されて いるのが その証拠です。 もし 羅列されて いないなら 受験していないのです。 ・・・・・・・・・・・・・・ 一方 代々木や 河合 駿台 などの 模試は 全国的に行われますが 問題の質は 二次試験レベル が 中心です。 これなら 成績の良くない子は まず 0点の 羅列となりますから 受験しても 無駄 と 感じ 受験しないのでしょう。 進研に 比べると 受験生の数は 限定的に なります。 県立の有名校や 進学校 や 私立など 優秀校が 主な 対象と なります。 だから 50前後でも 悲観する必要は ありません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 進研の 偏差値 -15 = 河合 代々木  であり -20= 駿台 とも 言われています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

進研模試 45万程度 http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/what/schedule/index.html 代ゼミ模試 20万程度 http://www.yozemi.ac.jp/test/ko3sotsu/3s_1centerpre.html 母数が全然違う。 受験層がどうなっているかは不明。 ちなみに、東大合格者のみ受ける模試があったとすると、それでも偏差値は それぞれの受験生に45とか 65とか割り振られます。偏差値というのはそういうものだから。

  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.1

受験する模擬試験の母集団の違いにより偏差値が大きく変わります。 例えば駿台予備校主催の駿台模試は問題自体も難しい上に、受験者のレベル層が高いです。(特に記述模試)彼らの多くは志望校も東大をはじめとする旧帝大、私立は早慶などを受ける人達が多いです。 代ゼミ模試や全統模試模試も代々木ゼミナールや河合塾といった予備校主催主催なので、特に高校3年生が受ける模擬試験については、多くの浪人生とともに受験することになりますので、1、2年生のときよりも相対的に偏差値が下がってきます。 進研模試はどちらかといえば現役生主体で、母集団も予備校関係の模試に比べるとやや低いように思います。記述模試については、難易度が全然違い、予備校業界の模試が難しめな設定になっています。 焦る気持ちはわかりますが、現役生は皆同じように感じている人が多いと思います。現役生が浪人生に追いつくのは年の明ける頃になるでしょう。頑張って下さい。 模試によって出来不出来に差が出るのは

関連するQ&A

専門家に質問してみよう