• ベストアンサー

指紋採取

x_yoshikiの回答

回答No.1

警察関係の友人がいる&警察の道場に通ってるので・・答えさせていただきます。 それは、仕方ないと思いますよ。 確かにはじめはびっくりするかも知れません。 でも、もしその犯人が都内にいるとしたら、犯人を捕まえるために当然のことをしているんですね。 市民の安全を守るのが警察ですから。 余談になってしまうかもしれませんが、よくその友人などと話をしていると、警察のやり方を、メディアが変な風に流すことがあります。 実際、警察は悪くないことを聞き手としては変にとらえるということですね。 ですからこれからも、少し考え直してみてください。 中には悪い人もいるかもしれないけど(笑)みんないい人ばっかりですから! 長くなりましたが参考までに…^^;

関連するQ&A

  • 職務質問での指紋採取

    先日、昼間に車で走行中ブレーキランプ切れで覆面パトカーに止められました。 自分でも気づいていなかったのでびっくりしたのですが、どうやらランプ切れは口実のようで、軽く注意を促された後は関係の無い職務質問を散々受けました。 点数が無い自分は警官の機嫌を損ねて整備不良などを取られたらまずいなと思い素直に応じていました。 すると二人組の警官の一人が最近起きた某暴力団の事件(僕は聞いた事の無い事件)を話に出し、記録には残さないからその件で指紋を取らせてくれと言われました。(もちろん路上でです。) 任意なので断れるとは思ったのですが、急いでいたのと機嫌を損ねたくないとの思いから応じてしまいました。 今考えてみるとあの状況で指紋採取はやり過ぎでは無いかとの思いと一体何に使うのかという思いから憤りを感じております。 そもそも、免許やナンバーから身元がはっきりしている私の指紋を採取する意味はどういった事なんでしょうか? 本当に記録には残らないのでしょうか? また、この事で私の不利になるような事態が起きる可能性等はありますでしょうか? この件に関しまして、詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

  • 指紋採取

    指紋採取の件でお世話になりました。その続きといっては申し訳ないですが 警察官や公務員は職員採用時に指紋は取られるのでしょうか?一般市民には少しでもチャンスがあれば採取しようとするのに彼等にはどうなんでしょうか?

  • 万引きで指紋採取

    先日万引きをお店の人にみつかり警察を呼ばれ交番に行きました。 事情聴取をして、初犯だったので親に身元引き取りに来てもらいそのまま帰りました。 後日警察署に指紋採取と写真をとりに来てくださいと言われました。この場合必ず指紋採取しないといけないのですか? 指紋をとらない場合もあるみたいですが… どうなのでしょう?

  • 警察での指紋採取

    こんにちは。宜しくお願いします。 知り合いの息子さんのことなのですが、先日電車に子供料金で乗車しようとし 改札を通ったところで警察の方に声をかけられ交番へ行ったそうです。 身分証明をし、反省文などを書いたそうですが、後日警察から連絡がきて 指紋採取をするため、警察署に来て下さいとのこと。 これは行く必要があるのでしょうか? 軽犯罪とはいえ、もちろん息子さんは悪いことをしたわけですが なぜ交番で指紋をとらなかったのか、また何のために指紋をとるのか疑問です。 拒否したら、捕まってしまうのでしょうか? ふとした疑問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 警官の任意の指紋採キャンペーン始まる?

    今日、自転車で帰宅途中、警官に自転車無灯火で呼び止められ、盗難がないかのチェックをされました。ここまではよくあることですが、その後警官が、 「世田谷の一家殺人事件を知っていますか。その事件解決の為、みなさんに任意で指紋を採取させてもらっているんですが・・・」とのこと。指紋採取キャンペーンみたいな軽いノリでした。 (ちなみに少し暗い明りでしたが自転車は無灯火でもありませんでした。後から考えると、自転車を止める為だったのかな) 世田谷一家殺人事件逮捕の為、指紋を集めろという支持が警察の上の方から出ているのか?それとも、私が世田谷一家殺人事件の犯人に疑われるような顔だったのでしょうか。 こんなことを今警察はやっているのでしょうか?私と同じ事を言われた人はいますか? ちなみに私は拒否しました。(善良な市民なら協力べきなんでしょうけど)

  • 警察の指紋採取について

    警察って現場から犯人と思われる指紋を採取してもそれを必ずデーターベースとの照合にかけるってわけじゃないんですか?例えば軽い事件の場合、採取はしたけど照合せずにそれで終わりって事はあるんですか?

  • 警察で指紋を採取された・・・。

    私自身が配達時の集金代4000円の入金を忘れ、現実は、会社側としては、私が労働組合結成へ動いていた事を目の敵にして、入金忘れをしてから約4ヶ月して警察へ通報し、先日警察から呼ばれ指紋と写真や唾液を取られました。 1、指紋や写真や唾液を採取された事、これは何の意味を持つのでしょうか?事件扱いになったという事ですか 2、指紋や写真、採取された唾液は永遠に警察へ残るのでしょうか? 不起訴であれば残らない?起訴は残る?起訴猶予は残る?残らない?それとも有る程度の時間が立てば残らない? どうなんでしょうか? 3、警察へ残るとすれば、事件が日本の何処かで起きた時に、指紋照合をする場合であったら、他の都道府県警も指紋を見る?と言うか?指紋の確認?指紋の照合?とか容易に出来るのでしょうか?

  • 警察の指紋採取について

    指紋を取られた事のある前科者が再度犯罪を犯して現場に指紋を残しそれが鑑識に採取された場合、警察はどのくらいでその人を参考人として呼び出すのでしょうか?軽い事件の場合は、指紋が誰のものか分かっても後回し にして事件発生から半年~1年後とかに呼び出す事もありますか?

  • 窃盗 指紋採取 協力者指紋について

    先日、友人の財布(集金していたビニールのような袋)からお金が盗まれました。友人は飲み会をしていたそうです。個室だったのでその場にきていた30人ほどの中に犯人がいると思って、警察の方にその財布の指紋採取に行くそうです。 そこで質問なんですが、その財布の指紋だけでは犯人が誰かなんてわかりませんよね?そもそも、お金が本当にあった!なんて証拠がないので信じてもらえるのか。指紋採取自体警察はしてくれるのでしょうか?また結果はどのくらいでくるのでしょうか。 また、その残りの30人の指紋をとって照合することは警察の方はしてくれるのでしょうか?? 事件からもう一週間は経ちます。

  • 指紋の採取

    警察などに指紋を採取されるのは、どういう場合が考えられますか? また、テレビドラマ「Mr.Braⅰn」の中で【警察官の指紋が代替でデータベースに入っている】なんてことは考えられますか? 前科(猶予・不起訴を含む)などありませんが、犯罪者扱いされて困っています。 ご存知の方、よろしくご教示お願いします。